テンプレと併せてキャラ作りや邪気充電にご利用下さい
基本属性
地【ち】
大地に属する現象を操作する魔法の区分。
岩石・金属を操るものも含まれる。
四大属性の一。転じて「信頼」「基盤」「安定」のシンボル。
水【みず/すい】
水に属する現象を操作する魔法の区分。
広義では天候操作の一部も水属性に区分される。
四大属性の一。転じて「清浄」「真実」「創造」のシンボル。
火【ひ/か】
火に属する現象を操作する魔法の区分。
熱エネルギー全般を操る魔法も火属性に区分される。
四大属性の一。転じて「力」「栄光」「破壊」のシンボル。
風【かぜ/ふう】
風に属する現象を操作する魔法の区分。
広義では大気を操る魔法全般を指す。
四大属性の一。転じて「自由」「不定」「変化」のシンボル。
光【ひかり】
光に属する現象を操作する魔法の区分。
主に光の指向性を操作する魔法が一般的。
闇【やみ】
闇に属する現象を操作する魔法の区分。
現象としての闇よりも、魔・悪といったシンボルによる魔法が多い。
氷【こおり】
冷気に属する現象を操作する魔法の区分。
水属性魔法と混同されがちだが、液体としての水を操作することは出来ない。
雷【かみなり/らい】
電気に属する現象を操作する魔法の区分。
天候操作の一部もこれに含まれる。
重【じゅう】
属性重力のこと。万有引力を操る能力をさす。
特殊能力
あ
アイテムなんぞ使ってんじゃねぇ! 【だんざいのえくせきゅーしょん!】
アイテムを使用した相手に対し魔法を使用する。
その際詠唱or魔方陣を必要としない。
しかし威力は詠唱or魔方陣を使ったときと同じ。
元ネタ:T○D2
アクセス【あくせす】
( \/ / ̄\ <./| /| /\___
ヽ/ /^o^/⌒ヽ / .| / / / //
/ /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ /____//
し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄
i⌒ヽ ./  ̄>__ .|| |::
/⌒ヽ i i \( .|/ / /\ .|| |:: うぉぉおぉおぉぉ!!!アクセスゥ―――ッ!!!
i | /ヽ ヽ ∠__/  ̄ .|| |::
ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> || |::
\| )  ̄ ./V ..|| |::
____ .ノ ./⌒)∧ / ...__________||___
/ し'.ヽ ( .∨ /\________|__|
// し' / /\  ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
自分の内的宇宙にある存在と接触・干渉し、能力を引き出すこと。精霊やスタンドなどを合体の媒体として使うことで、外見の変貌が可能。また、窓クラッシャーと併用して「窓クラッシュアクセス」を使用することが出来る。こちらは特殊な能力無しで可能。
あまり無闇に使うとガラス片の巻き添えを受けた人々からフルボッコにされる為注意が必要だ!
元ネタ:WA2
一方通行【あくせられーた】
あらゆる力のベクトルを操ることができる。
元ネタ:幻想殺しと同じ。 類義語:力場干渉能力
悪魔の囁き【あくまのささやき】
人外の名を冠するが、人間の欲望以外を指した事は未だ嘗て無い。
―――だからどうした。
唯、欲しいからその手を取った。
悪しき運命【あしきうんめい】
成り行きで悪と化したか、はたまた無残な運命の事か
動物使い【あにまるていまー】
動物を操る能力が有ります。
憑神【あばたー】
古き神の分御霊で、碑文使いといわれる性質を持つ人間にしか見ることも操ることもできない。
召喚するとき、碑文使いには音叉を叩くような音が聞こえているようだ。
元ネタ:.ha○k//G.○.
争いを忌避する者【あらそいをきひするもの】
誰と競う事もなく、蹴り落とすその脚を甘んじて受ける。
まあ、事と場合によっては蹴り落とす奴を蹴り落として争いを無くしますけど。
アルター能力【あるたーのうりょく】
自分の意志により周辺のあらゆる物質(人間を含む生き物以外、ただし死体は有効)を原子レベルで分解し、各々の特殊能力形態に再構成することができる特殊能力である。
元ネタ:ス○ライド
UMA【あんあいでんてぃふぁいどみすてりあすあにまる】
存在の可能性があるとされながら、生物学的に確認されていない人々の間で噂される都市伝説で、未知の動物の事。
基本的に妄想の産物だが、稀にジャイアントパンダなど実在が確認されるケースもある。
暗殺術【あんさつじゅつ】
基本的に一族、組織で継承する、殺人術。
一撃で殺す事を主にする、魔法を駆使したものから体術、など様々
使用武器はナイフ、擬態物、腕とやはり様々。
暗殺の仕事の理由として、依頼、政治、軍事、退魔が見られる。
それにしても、あっちこっちと、忙しい人たちだったりする
暗示能力【あんじのうりょく】
自己暗示や他者に暗示をかけることで効果を発揮する。
アンチマジック【あんちまじっく】
語る必要無し。
君が彼以上に使えるとでも?
アンデッド【あんでっと】
痛みを感じない身体、怯まない身体、別名スーパーアーマー
だが死んでいるので回復しても効果が薄いのが難点
い
異形の友【いぎょうのとも】
化物は言った。「側に居てくれ」と。
返されるであろう答えに一抹の恐怖すら覚える事は無かった。
これからも無い。
幻想殺し【いまじんぶれいかー】
超能力や魔法などあらゆる異能の能力を打ち消す能力。
元ネタ:禁書でググれ
未だ知らざる者【いまだしらざるもの】
自らが何をすべきか、今は知らない。
異分子【いりーがる】
「この世界」の存在とは異なる存在。主に「この世界」では有り得ない力を持つ者や
外界から「この世界」に干渉する者達の事を指す。これらの存在は必然的に「この世界」から
拒絶される運命を持つ。
因縁【いんねん】
時を超えた宿敵。切っても切り離せない。
戦いが終わる日は、どちらかが粉も残さず消滅する時。
類義語:腐れ縁
う
受け継がれる意志【うけつがれるいし】
全ては受け継いだ意志のために。
え
エクストリーム聖火【えくすとりーむせいか】
己の精神と肉体を極限まで使用する、エクストリームスポーツのひとつ。
警官隊の厳重な警備をかいくぐって、いかに華麗に聖火を消すかを競い合う。
エクストリーム鬼ごっこと似て非なるものだが、間違えばそのままエクストリーム謝罪に自動的にエントリーされる。
S【エス】
やりすぎ注意。
N【エヌ】
SとM、その両方を極めた者。
しかし実際は、ある人物にはS
ある人物にはMという風に人によって
性格が変わる者の事を言う。
やりすぎ注意。
M【エム】
やりすぎ注意。
MP制限【えむぴーせいげん】
魔力は無尽蔵ではありません。
※ご利用は計画的に
選ばれし……【えらばれしほにゃらら】
おめでとうございます!あなたは選ばれました!
当選金額を得るためにはこちらをクリックしてください!
エルード【えるーど】
ぶら下がり。ぶら下がり中はスタミナの減りが早い。
元ネタ:メ○ルギア
魔力付与能力【えんちゃんとのうりょく】
武器やアイテムなどに魔力を付与し、能力を底上げしたり属性を与えたりすることができる。
お
オサレ【おされ】
難しい読み方とかルビとかオサレ!
男に後退の二文字はねえ【おとこにこうたいのにもじはねえ】
ひたすら前進あるのみ!とっても前向きです。
後退するやつはシリングフォールが待ってるよ!
元ネタ:ぶるぁ
落とされた影【おとされたかげ】
出生・過去・未来に暗い影が。
音属性【おとぞくせい】
楽器等を奏でることで特殊な音波を発生させ、攻撃することができる
吟詠魔法とも呼ばれる
これを使って子供たちを誘拐した事件はあまりにも有名
バルバ○スに唯一対抗できる手段でもある。
己の弱さを知る【おのれのよわさをしる】
すべてはッ―――おのれの弱さを認めた時に始まる!
史上最弱が…………最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も恐ろしいィィ
俺のターン!【おれのターン!】
ずっと俺のターン!やり過ぎると空気嫁と言われるので、やり過ぎには注意しましょう。
俺の背後に立つんじゃねえ!【おれのはいごにたつんじゃねえ!】
後ろに立たれると落ち着かなくてソワソワするんです。察してあげてください。
オンドゥル【おんどぅる】
ナズェミテルンディス!? オンドゥルルラギッタンディスカー!
(何故見てるんです!? 本当に裏切ったんですかー!)
か
カード【かーど】
切り札とも称される存在。
最後まで大事にされるのもあれば、捨て駒として切られるのも。
回復術だと?貧弱すぎるわ!【かいふくじゅつだと?ひんじゃくすぎるわ!】
ようやく主人公たちを倒せそうだ、と思ったら回復された。こっちは瀕死なのにズルくね?
でも回復スキルを持ってないボスは指を加えてみてることしかできなかった。今までは。
さすがバルバトスさん!回復カウンターとかすごいよバルバトスさん!
回復魔法適性【かいふくまほうてきせい】
回復魔法のスペシャリストになれる素質を持つ。
能力値が低くてもそこそこの回復魔法は使える。
カウンター【かうんたー】
攻撃に対し、無条件で反撃を行う。
カウンターへのカウンターは発動できない。
カオス属性【かおすぞくせい】
聖と邪、両方の属性を兼ね備え、混沌の路へと至る者。
聞こえはいいが、ようは蝙蝠野郎のことである。
または、あらゆる状況においてカオスを生み出す者に与えられる称号の意。
最近はめっきり減った、ガックリ。
輝くもの【かがやくもの】
うおっまぶしっ
科属性【かぞくせい】
この世界では遠の昔に衰退した化学(広義の意味での科学)を操る。
反応物質の準備など発動に多く条件や手間がかかるものの、化学反応や物理現象を魔法の力で人為的に発生させることで条件さえ揃えば僅かな魔力で絶大な効果を得る事が出来る。
かっこよすぎる……!【かっこよすぎる……!】
何をやっても、ひたすらカッコイイ。
そこに痺れる、憧れる。
神々の祝福【かみがみのしゅくふく】
神様に好かれている。なのでとても幸運だったりする。
幻想殺しとともにこの性質を持っている場合は微妙。
紙装甲【かみそうこう】
悲しいくらいに防御力が低いです。
くれぐれも技の後に敵の目の前でキメセリフなんて言わないでください。
例:塵も残さん!いくぞ浄破滅焼闇!闇の炎に抱かれて馬鹿なっ!(戦闘不能)
完成体【かんせいたい】
今以上の進化も退化もしない者。
完成した存在だとされる神を主に指すが、皆が皆そういう事ではない。
“みんなちがって、みんないい”
き
騎士道【きしどう】
卑怯を嫌い
正々堂々と勝負することを望むようになります。
あとタンスの裏にある物を取ることが出来る能力を持ってたり。
樹属性【きぞくせい】
樹木を操る。四大元素とも密接に関係があるため一般的な属性と認められないこともある。
光合成による自己回復や、精霊・エントやドライアドなどの協力を得られることも。
キャストオフ【きゃすとおふ】
自らの運動性を低下させている鎧を剥がし、機動力を著しく上昇させる能力。
ただし、代償として防御力を犠牲にする。
元ネタ:天の道を行くバイク乗り など
救助【きゅうじょ】
危機に陥った者を掬い上げる。
或いはデッキからレベル3以下の獣族モンスター2体を特殊召喚すること。
今日も目が離せないぜ【きょうもめがはなせないぜ】
気づけば、いつも注目の的。
みんなの視線を独り占めっ!
く
空間能力 【くうかんのうりょく】
空間を操る能力。空間省略によるワープや空間固定による結界など、用途の幅は広い。
薬調合【くすりちょうごう】
毒薬や劇薬などの様々な薬を調合できます
薬を見分けることもできるようになるようです
覆(くつがえ)す運命【くつがえすうんめい】
これをもっている人は危機的状況を覆したり出来るかも…。
苦難を選択【くなんをせんたく】
人の試練とは自分の未熟な過去に打ち勝つ事だ!
苦難をともに背負う仲間【くなんをともにせおうなかま】
彼らが並び立てば、楽観は二倍となり、苦患は半分となる。
だが、絶望だけは絶対量そのままに等しく訪れる。真の苦難は指を、手を、腕を増やし二人を跪かせる。
それでも遁走せず、盾にもならず、唯同じ景色を君と眺める。
生産【くりえいと】
何かを作ることができる。
大抵は魔力を練ったり、材料を合成したりしてアイテムを作る。
苦しむヒマを与えぬも慈悲か【くるしむひまをあたえぬもじひか】
要するに瞬殺宣言。元ネタ:T○D2
クロックアップ【くろっくあっぷ】
超高速での移動が可能となる特殊能力。発動中は常人には姿を視認する事ができない。
また、時間制限が有り、一定時間で自動的に解除される。
軍人【ぐんじん】
「気に入った、家に来て妹をファックしていいぞ!」
「口でクソたれる前と後に『サー』と言え! 分かったかウジ虫!」
「両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!」
「じっくりかわいがってやる! 泣いたり笑ったり出来なくしてやる!」
「まるで、そびえ立つクソだ」
「じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!」
「ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!」
「マスかきやめ! パンツ上げ!」
「中国で生産されたような顔だな!」
「汚れスキンのザーメン顔が!」
「ふざけるな!大声出せ!タマ落としたか?」
け
決断【けつだん】
重要なる選択。選ぶのは他人じゃない、君自身だ。
ケモノ属性【けもの属性】
獣人種にあらず。
存分にもふもふに耽ってください。
賢者【けんじゃ】
学を究めた者に与えられる称号。
または、何らかの行為の後極端に無気力になった者。
幻能力【げんのうりょく】
幻を操る。読み方はどうでもいい。
ゲートクラッカー【げーとくらっかー】
ゲート=道
クラッカー=破壊、侵入、ハッキングとかいう意味
こ
光合成【こうごうせい】
植物が光エネルギーを用いてATPを生成する過程。
葉緑素を取り込んだ動物が行うケースもある。
古代種【こだいしゅ】
その名の通り古き時代の者。
近代向けにアップデートされていない大味な生存戦略を持つ。
発現させるは先祖返りか、再現か。
答えは聞かない【こたえはきかない】
速攻魔法発動。「最後いくよ、いい?」と聞かれた敵はフルボッコされる。
元ネタ:電車ラ○ダー
こなああああああああゆきいいいいいいいいいいいい【こなああ…以下略】
こなああああああああゆきいいいいいいいいいいいい。
喉が涸れるまで叫ぶと良い。
このままではすまさん【このままではすまさん】
「お前も消滅せよ!」
どんな目に遭ったかは知らないが、一矢報いるまで終わらない事だけは確かだ。
これが若さか…【これがわかさか…】
若々しい。まだまだぴちぴち。
また、老人が言う言葉のことでもある。
混血【こんけつ】
読んで字のごとく、ハーフだったりクォーターだったり混血なら問題なし
竜族、魔族、精霊との混血など様々
コンボプラス【こんぼぷらす】
通常攻撃に連続して追加攻撃を繰り出すことのできるスキル。
このスキルを重複して持っていると、その数だけHIT数が増える。
ただしあまりつけすぎると止まらないので注意。
ちなみにとある中の人はセフィロス戦でコンボフィニッシュ技が出せなくなって泣きました。
さ
再構成【さいこうせい】
既に存在している物質を分解し、別の物質に作り変える能力。
物質に「変化」を与える為、素材が1つで済み、環境に優しい。
【生産(クリエイト)】と共に持っているとより力を発揮出来る。
最初からクライマックス【さいしょからくらいまっくす】
俺に前置きはねえ。
元ネタ:○車ライダー
才色兼備【さいしょくけんび】
優れた才能と美しい容姿を兼ね備えた、完璧超人。
どちらかというと、女性に対して使われることが多い。
菜食主義【さいしょくしゅぎ】
肉よりも…魚よりも…野菜が好き。というか、それ以外認めない。
例:「ニンニクラーメン、チャーシュー抜きで」
悟り【さとり】
理解。それに気づくこと。 「―が速い」
心の迷いが解けて真理を会得(えとく)すること。 「―を開く」
何らかの骨頂を視た者にのみ許される能力。あるいは、小五ロリの事でもある。
三位一体【さんみいったい】
何らかの3つの要素が融合したブツ。性能も3倍とは限らないが。
キリスト教において「父」と「子(キリスト)」と「聖霊(聖神)」が「一体(唯一の神)」であるとする教えの事でもある。
し
時間魔法適性【じかんまほうてきせい】
時間を操る魔法を使える。敵の時間を止めたり、味方を素早くしたり。
しかし、“特異”点と言われる特性を持った相手には効かない。
自己修復【じこしゅうふく】
傷付いた身体を自動で修復します
不死身と一緒に持っているとウマーですね。
赤いカラーリング【○ゃあ】
三倍のスピードで動くことができる。
赤い彗星のシ○ア。
邪気眼【じゃきがん】
闇の魔眼。
邪気眼を持たぬものには分るまい……
ジャッジメント【じゃっじめんと】
〝法〟又は〝力〟で他者を裁く能力。
悪であろうが正義であろうが、己が信ずる理に反する者は容赦なく裁かれる。
守護者【しゅごしゃ】
守護霊・番人・守り人。
場合によっては、この星と契約した人類史を継続させるための道具。
呪術【じゅじゅつ】
誰が見つけたのかは知らないが、定められた行程を踏襲し発動する術。
怨恨を糧とするとは限らない。ポジティブなおまじないもこれの一種。
術に頼るか雑魚どもが!【じゅつにたよるかざこどもが】
そういって彼はエアプレッシャー⇒絶望のシリングフォールというコンボをお見舞いしていきました。
お前も術つかって(ry
受難【じゅなん】
人生山あり谷ありメテオあり。まぁ頑張れ。
趣味一直線【しゅみいっちょくせん】
あらゆる障害をものともせず、自らの趣味(よくぼう)を貫く者。
これに付随してギャグ力場が展開される。
ジュリ扇【じゅりせん】
派手な扇。ファーとか付いてピンク色だったりする。
〝お立ち台〟と呼ばれる舞台で、キワどい衣装の女性達がこれを振って舞を舞う。
のだが…これをググらず、ピンと来る人はどれくらい居るのだろうか?
俊敏【しゅんびん】
脅威の身体能力。
反応速度は正に獣並み。
極めれば「見てから銃弾回避余裕でした」
召喚適性【しょうかんてきせい】
召喚士になることができる。
普通は最も強い属性の魔物や精霊などと契約し、必要時に召喚する。
招集【しょうしゅう】
何らかの集団を召集し、集束させる者。
消臭【しょうしゅう】
臭みを消すこと。
お部屋の雰囲気を清潔にする。
纏わりついた死臭を消して無垢を握り潰す。
或いは一日に何度も風呂に入って体臭を消す転界無王拳の使い手かもしれない。
照準適正【しょうじゅんてきせい】
ターゲットを正確に捕捉し、銃弾なり何なり撃ち込む。
百発百中とまでは行かないけども命中率は上昇する。
ガンマンは持っておきたい能力。
死霊術【しりょうじゅつ】
死者や亡霊などを操る術
ネクロマンサー、と言ったほうがいいのだろうか。
人外の苦悩【じんがいのくのう】
人の世に理解されぬ痛みを持つ。
こじれる前に友が見つかると良いのだが。
進化の可能性【しんかのかのうせい】
伸びしろがあるという事。不完全だという事。
歪への片道切符である可能性を頭に留めておくといい。
神官【しんかん】
悪魔・幽霊・吸血鬼など対化け物の専門家
紳士的【しんしてき】
ジェントルマン。変態的の対語。
↑だがこの世界ではそんな法則はすぐに壊れるのが現状…
例:「今日の俺は紳士的だ……運が良かったな。」
神出鬼没【しんしゅつきぼつ】
どこからともなく現れて、いつの間にやら去っていく能力。
ヒーローは大体これを持っている。悪役も、もちろん持ってる。
親善大使【しんぜんたいし】
俺は親善大使なんだ!えらいんだぞ!
……などと威張り散らしていると今に痛い目にあいますよ?(□ー□リ|
身体変化【しんたいへんか】
身体の分子配列を組み変えることによりさまざまな形状になることができる。
例:鋼鉄化、腕を刃物に、など 元ネタ『黒猫』
す
酔拳【すいけん】
ドラゴンなあの人や、桃好きの人外軍師が使っていた拳法。
酔えば酔うほど強くなるというが、どう考えても前後不覚。
よいこはぜったいにまねしないでね!
水陸両用【すいりくりょうよう】
水でも陸でも普通に戦闘したり活動できる機械、希に生物も含むかも。
スキマ【すきま】
空間能力の最高峰。別世界・別次元への移動、遠くからの援護、当たり判定の無効化等、様々な用途を持つ。使える人はほとんど居ないが加齢臭のあの人なら〔スキマ送りにされました〕
スタンド【すたんど】
スタンドは、荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズに登場する架空の超能力。
Part3『スターダストクルセイダース』で初登場し、以降のシリーズでも設定が引き継がれている。
漢字では「幽波紋」と表記される。
せ
聖気眼【せいきがん】
邪気眼の反対。
脆弱【ぜいじゃく】
脆弱なヒューマめええええええ!
……思い浮かばなかったのでやった。反省はしていない。
聖断を与える者【せいだんをあたえるもの】
悪しき者に聖なる断罪を。
......歌丸です。
精霊適性【せいれいてきせい】
精霊使いの素質をさす。
選手宣誓【せんしゅせんせい】
体育会系の大会の開会式で選手代表という名の操り人形がやらされる役目。
「宣誓! 我々選手一同は、スポーツマン精神に則り、正々堂々と戦う事を誓います!」という詠唱を行い、選手、審判及び観衆のMTPを上昇させる。
最近は「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ」の為か、あまり効果は無い。
専守防衛【せんしゅぼうえい】
合衆国ジパングにおける防衛理論
いわゆる先制攻撃の逆ver.
お偉いさんは自分らに火の子がかからないと分からないようDEATH
全裸で。【ぜんらで】
窓割りアクセス、全裸で。
そ
速記【そっき】
文字通り、「速く記す」スキル。
魔法陣や呪文(じゅぶん)を記すのに最も役立つ。
書物刻み(スペルライター)にもってこい。
そもさん【そもさん】
主に禅問答の際にかける言葉で、問題を出題する側が用いる表現。
「さあどうだ」といった意味合いである。
「そもさん」に対し、問題を出題される側は、「せっぱ(説破)」と応えるのが一般的である。
祖霊の加護【それいのかご】
ご先祖様がいつも見守ってくれている。
いざというときご先祖様が助けてくれたり先祖の特性を受け継いでいたりする。
た
代償【だいしょう】
逆に問おう。代償が必要ない事象など存在するのだろうか?
人は、いや生在る者は意志の先に、利益の先に代償を背負う。これは業であり理であろう。
それでも君に指し示された能力が『これ』なのならば、君は恐らく、君にしか背負えない代償を背負ったと謂う話のようだ
惰性【だせい】
なんとなく、習慣で動いてる。
ダンス【だんす】
踊る。楽しいよ?
踊ることにより魔法陣を描くとかも可能。
ち
超人【ちょうじん】
誰もが憧れるいわゆるスーパーマン。
ありえない力で悪人とか懲らしめてやってください。
超能力【ちょうのうりょく】
念力とかそういった類の力。炎出したり、雷を落としたりも出来るかも。
PSIとも言ったり言わなかったり。
猪突猛進【ちょとつもうしん】
思い込んだら、こう、真っ直ぐに突っ走るタイプ。
恋にも何にも全力全壊、オススメパートナーは止めてくれる人。
つ
創られた者【つくられたもの】
自然に生まれた者ではなく、何らかの意思の元、作り出された存在。
しかしよくよく考えてみれば、子供も親によって作り出された者である。
釣られてみる?【つられてみる?】
魚も人も怪物も何でも釣れる。
ただし風呂に入ると出汁が出ます。
元ねた:電車○イダー
て
暗黒吸魂輪掌破【でーたどれいん】
腕輪から相手のデータ(魂)を吸収し弱体化させる。たまに武器などのアイテムやウィルスコアという使い道が謎なアイテムが手に入る。
元ネタ:.ha○k クリア特典パロディーモード
天国に一番近いなんとやら【てんごくにいちばんちかいなんとやら】
極楽の高みを垣間見た者、天界の構成物。
見つけたらプッチさんに教えてあげて。
天網恢恢【てんもうかいかい】
《「老子」73章から》天の張る網は、広くて一見目が粗いようであるが、悪人を網の目から漏らすことはない。
悪事を行えば必ず捕らえられ、天罰をこうむるということ。
千里眼にして透視眼。
と
透視能力【とうしのうりょく】
障害物を貫通して見たいものが見える。
特異点【とくいてん】
時間魔法の効果を受けない・時間の性質を持つ悪魔と契約し共存することができる。
元ネタ:電車に乗ってるヒーロー
特殊血統【とくしゅけっとう】
この能力を持っていると
実は竜人、吸血鬼、悪魔…
その他色々な異種族だったという可能性が…
土下座してでも生き延びる【どげざしてでもいきのびる】
ときに人は、理不尽だったとしても自分が折れることで場を丸めることもある。
それもひとつの生き方。
富竹フラッシュ【とみたけふらっしゅ】
富竹☆フラッシュ!
光属性の必殺技。カメラ装備必須。
元ネタ:ひ○らしの○く頃に
トレジャーハント【とれじゃーはんと】
もしかして:夢追人(むしょく)
な
情報統合思念体【ながと】
は俺の嫁 ←だが断る! ←それを断る ←更に断る
まあお前らおちつけ
↑は俺の嫁 ←いいえ私の嫁です
↑あなたは私の嫁です
↑浮気は許しません
もう…みんな私の婿!!
中の人【なかのひと】
中の人などいない!
……背中にチャックとかついてません。中の人とか声の人なんていないんです。
泣けるで【なけるで】
強い。熊基準で泣けるくらい強い。
元ネタ:電車ライ○ー
何、気にすることはない。【なに、きにすることはない。】
∧
.| |
,'" ̄ ̄ヽ .| |
| ノハノレ^ハ | | イクティノス、聞こえるか? <<聞こえない>>
ノ リ´_ゝ`)リ| |/|
レ⊆0=-ノ0つノ
しヽ,,o,,ノ
.| =| =|
(__)_)
~する程度の能力【なんとかするていどののうりょく】
某同人弾幕ゲーでよく使われる表記方法。
「程度」というと大したようには思えないが、あの弾幕から奴等の底力は自ずと知れるだろう。
に
逃げ足【にげあし】
空条家……いやジョースター家には伝統的な戦いの発想法があってな……ひとつだけ残された戦法があったぜ。それは『逃げる』!
二重人格【にじゅうじんかく】
一つの体に二つの人格を持つ。
NT【にゅーたいぷ】
宇宙へと範囲を広げた人間が進化した結果。
反応速度が普通の人間よりも高い上、技量もある。
NTであるものはサイコミュ兵器を使用することも可能である。
人形使い【にんぎょうつかい】
人形を操る。アンティークドールからぬいぐるみまで様々。
忍術【にんじゅつ】
東洋の体術。基本は体術であり気配を消すことに長け、
姿を消したり、分身を作り出したりする事もできる。
武器の扱いも巧い。が、体術ほど力はないため、隠密行動が一番向いている。ニンニン。
無職【にーと】
国家を裏社会から操る巨大企業団体連盟を相手取って日夜戦い続けているジャスティメンズ。
某覆面ライダー的ヒーローなので常に孤独と共に在り、一般ピーポーには理解されない。
ね
ネギ最強【ねぎさいきょう】
ネギ。
食うもよし、煮るもよし、薬味としても完璧。
音楽にあわせてぶんぶん振り回すもよし。
武器として使うなら、牙突零式(がとつぜろしき)とか放ってやりましょう
また急所ランクが2アップする。
ねじれ【ねじれ】
ねじれること。ねじれていること。また、ねじれたもの。
眠り【ねむり】
夜の闇を知らぬ白痴。
目覚めた時、何かが起こる。
は
⑨【バカ】
頭が弱い者の事を指す。但し、知力の低さの代わりに氷属性の強大な適正を持つ。
あたいったら最強ね!
刃金の魂【はがねのたましい】
絶対に折れない信念を持っていること。
雨に打たれると錆びる(曲がる)
裸装備【はだかそうび】
忍者は裸の方がAC(アーマークラス)が下がる。
波動使い【はどうつかい】
自らの内側に眠る力を波動として攻撃、防御、回復等に使用できる者。
魔力を使用できない代わりに波動を使用できる者が多い。
また、相手の波動の流れを視認することも可能である。
花札屋の携帯獣【はなふだやのけいたいじゅう】
所謂某黄色いネズミを含むモンスター達。
花札とはトランプの事、元々任○堂は花札屋だったそうな。
ハモ【はも】
鰻の仲間、おいしいよ。
波紋【はもん】
東洋の仙道に伝わる秘術。独特の呼吸法により血液中のエネルギーを蓄積し、生命エネルギーを活性化させる。「波紋の呼吸」で作り出されるエネルギーは「太陽光と同じ波動」であり、強い波紋エネルギーは太陽光に弱い吸血鬼を死滅させる事ができる。
破門【はもん】
キリスト教の一部教派およびユダヤ教において、異端的信仰をもつ信者になされる措置のひとつ。
呪い及び共同体からの追放の事。
ヤクザの世界でもこれは存在し、絶縁の次に重い処罰。
破門した相手は客分としたり、結縁したり、商談、交際など一切のことについて相手としたりしてはならない。
ばよえ~ん【ばよえ~ん】
(´;∀;)感動した……
ハリセン召喚【はりせんしょうかん】
シリアスをブチ壊す力を持つハリセンを召喚する。魔力がなくてもノリで召喚可能。
卍解【ばんかい】
なん……だと……
反魂法【はんこんほう】
死者の蘇生が可能。
ただしある程度原形をとどめている者しか蘇らせることは出来ない。
反転【はんてん】
某神父の攻撃を受けた者ではない、念のため。
自らの持つ『衝動』に駆られ、時たま自我を『衝動』に取って代わられる事。
ひ
秘奥義【ひおうぎ】
特殊な状況下で出せる奥義の発展系。
かなり威力が高い。
光と闇【ひかりとやみ】
相対するモノ。望む者と望まざる者。
普通に両方の属性を操る人もいる。
類義語:砂糖と塩
引き裂かれた運命【ひきさかれたうんめい】
ただし再び繋がれる運命も存在する
飛行能力【ひこうのうりょく】
なんの制限も無く、空を舞うことができます。
持ってなくても、何らかの工夫で擬似的に持つことも可能。
しかし練習必須、落ちたら……。
百花の魁【ひゃっかのさきがけ】
梅が年の初めにどんな花より早く咲くように、人の先頭に立つ優秀さをもつ。
表裏一体【ひょうりいったい】
薄っぺらい紙一枚を仲介者とし、背中合わせに双方は顕現し続ける。
それは容易く裏返るが、混ざり合い一つになる事はない。
閃き【ひらめき】
特定の技から別の技を思いつく事。相手が強ければ強いだけ閃きやすい。
しかし、そう簡単に閃くものでもないので、根気が必要となる。
ちなみに閃いた瞬間は頭上に豆電球が光るとか光らないとか。
一瞬鋭く光る斬撃の事でもある。
ふ
復讐者【ふくしゅうしゃ】
ある憎い人物への復讐を心に決めた人物のこと。
復讐するまでは死ぬわけにはいかない。
不屈の闘志【ふくつのとうし】
読んで字のごとく。どのような困難が立ちはだかろうと意思を曲げず、闘い抜く志のこと。
これを持つ者は滅ぼされるその瞬間まで狂ったように戦い抜き、滅びにさえ歯向かおうとする。
腹話術【ふくわじゅつ】
口を閉じたまま喋る事。
これを使って人形を手に持ち、人形が喋っている様に見せる職業の腹話術士がある
不死身【ふじみ】
その名の通り
だが、頭などを吹っ飛ばされて生きているのかは不明
死ねないと死なない。この違いがわかりますか?
符術【ふじゅつ】
呪符を用いた術。特殊な魔力をこめ、自分の適性に合った魔法を使えたり
召喚術の媒介に使う事もできる。
武術【ぶじゅつ】
小林拳、柔術などの武術の才能がある
羅漢銭も覚えれるかも…w
武士道【ぶしろーど】
東の国バージョンの騎士道。
最終奥義「セップク」を覚える。えぐい。
武装術【ぶそうじゅつ】
武器などを使いこなす為の秘技。基本的に複数の武器を操る事が出来、高位のものになると、武器自体が意思を持つかの様に手から離して操る事も可能。ただ振り回すのとは違います。
筆調べ【ふでしらべ】
筆神と言われる神の能力を借り筆を走らせれば、枯れ木に花咲き、風は吹き、大岩も断ち切れる。
その技は妙なる調べにも似ている。
元ネタ:大 神
フュージョン【ふゅーじょん】
言わずと知れた例の合体技。
相性の良い者同士がコレをする事で、その力は十倍にも百倍にもなる。
フラグクラッシャー【ふらぐくらっしゃー】
死亡フラグとか、恋愛フラグとか、胸糞展開突入コースとか、涼しい顔でへし折るやつ。
今日も予想を裏切り、期待は裏切らない。
へ
平穏の代償【へいおんのだいしょう】
無償の平和はありえない、失われるモノ達。
背負うべきは、世界か、勇者か。
ヘタレ【へたれ】
情けなかったり、臆病だったりする人物。
得てして斯様な者であればこそ、絞り出した勇気には一粒のダイヤの価値が煌めく。
変異【へんい】
変化と同じような事、正式名称は突然変異である。
しかも種類はDNAに物理的変化が起きる事の遺伝子突然変異、染色体の数や構造に変化が起きる事の染色体突然変異の二種類。
難しい、わかりません><
ほ
忘却【ぼうきゃく】
嫌な事は忘れてしまえ
ぽかーん【ぽかーん】
こんな効果音を発明したのは凄い人だと思う。
転じて、凄い人のこと。
補助魔法適性【ほじょまほうてきせい】
バフやデバフをばら撒いたり、ギミック系の魔法で味方をサポートし、敵を陥れる。
攻撃や回復など、単純な数値の増減にこだわらない貴方へ。
ぼたんむしり【ぼたんむしり】
ボタンをむしればむしるほど強くなれるが、そのかわりちょっとしたことで発狂するようになる。
遊び心を知ることで症状が緩和される。
元ネタ:気張ってるバイク乗り
ホルスタイン【ほるすたいん】
牛。巨乳の事でもある。
凡人【ぼんじん】
普通の人。
秀でた才能や特別な力を持たない人の事。
足りない分はがんばって努力で埋めましょう。
ただし、あまりやり過ぎると「少し……頭、冷やそうか」されるのでご注意。
ま
マイペース【まいぺーす】
いつ何時でも己のリズムを崩さないもの。
例え世界の危機でも、カフェでまったりお茶飲み。
魔眼【まがん】
何か邪気眼的なもの。見るだけで何らかの効果を得る。
「直死の―」「複写眼(アルファ・スティグマ)」
魔剣士【まけんし】
"魔"に憑かれた力を得た剣士。
それは剣に宿るのか、または人に宿るのかは定かではない。
何らかの運命(サダメ)に導かれているのか……
マジックパイル【まじっくぱいる】
他の人のかけた魔法にかさねがけすることによって威力を高めたり別の効果を発動できる。
タイミングが肝心。
元ネタ:F○CC
まつろわぬ意識【まつろわぬいしき】
人々がそれを崇めようと、自分は従わない。迎合などするものか。
窓クラッシャー【まどくらっしゃー】
どんなシリアスな流れ、カオスな状況にも関わらずその場に自由に突入または離脱することが出来る能力。
あまり無闇に使うとガラス片の巻き添えを受けた人々からフルボッコにされる為注意が必要だ!
まな板【まないた】
ホルスタインと対をなす言葉。残念なほどに胸が無い者の事である。
やまないやまない、じゅ、需要はあります。
迷わざる魂【まよわざるたましい】
自らの魂がすり減ろうとも流れに逆らい進み続ける。
レッツゴーマイウェイな人。
満を持して降臨【まんをじしてこうりん】
降臨、満を持して。
英雄(ヒーロー)はピンチに現れる。
元ネタ:電車ライタ”ー
み
3つの切り札【みっつのきりふだ】
隠し玉を3つ持つ。
出し惜しみして自滅するか、無敵の前に全てを使い果たすか、或いは。
む
無の能力【むののうりょく】
虚無を操る能力。としか言いようが無い。
「何も存在しない」という現象が「存在する」という矛盾した概念を発現・操作する高位の概念変革魔法。
や
焼肉定職【やきにくていしょく】
職を見失った者達が、優先的に斡旋される職業。
他人が食べる肉を、ひたすら焼きつづける…という、大変過酷な仕事。
友人数人で焼肉に行った時、率先してこの任に就く奇特な方も存在するが、そういう人は大抵イイ人なので感謝して食すべし。
因みに、紛らわしい単語で〝焼肉定食〟なるものも存在するが、イントネーションが違うので大丈夫。
野望【やぼう】
信長のやぼんぬですね、はい
これを持つと野望をひたすら求める探求者になるかも知れません。
ゆ
友情【ゆうじょう】
夕方の川原で殴りあいする事。
夢属性【ゆめぞくせい】
他者の夢に入り込んだり、思い通りに夢を操作することが出来る。
幻術と似たような特徴であるが、対象が〝睡眠状態〟という限定された状況下で初めて発動するため、術的拘束力は高い。
しかも、対象者は〝意識が無い〟状態でこの攻撃を受けるため、対応が困難。
地味ではあるが、恐ろしい能力といえる。
よ
妖術【ようじゅつ】
呪術に似て非なるもの。
呪術よりもやや、接近型で使い易い。
抑止力【よくしりょく】
滅びの要因を排除するモノ。
二種類あって、本編にて主に語られているのは霊長の抑止力。霊長の存命を目的として、人間が自ら生み出してしまった「霊長を滅ぼし得る原因」を排除しようとする。故に抑止の守護者は延々と人類の醜い側面を見せられる事になる。
ちなみに人々の味方であると思われるかもしれませんが、それはある意味正解であり、間違いでもある。
あくまで霊長全体の存命を優先する物であり、その為に容赦なく切り捨てられる個人も少なからず存在する。その在り様は本編で言われていた正義の味方そのものという見方も出来るかもしれない。
その正体は全人類に共通する本能とも共通無意識とも言えるもの。ユングの普遍的無意識だとか、仏教の阿頼耶識をイメージすると良いかもしれない。
基本的にはその特性を活かして誰かを無意識下から操って破滅回避へとうまく物事を運ぼうとする。つまり、抑止力が発動するという事は必ずしも守護者が現れるという事と同義ではない。この辺の詳細は空の境界参照。
もう一つの抑止力は世界(星)の抑止力で、霊長の抑止力が人間自身が作り出してしまった滅びの要因を排除する物であるのならば、こちらの担当分野はその逆。
両者は根本的には別物なのだが、霊長と星の内いずれかが致命的な状態に陥った場合共倒れとなる危険性の高い現代においては、結果的に同じ方向に向かって行動している事になる。
預言【よげん】
神によって授けられた詞、神託とも言う。
大抵は、災厄や滅亡など、重大な出来事について下る。
また、自らの力で未来を予知する「予言」とは異なる。
黄泉の祝福【よみのしゅくふく】
死地との腐れ縁、或いは死神の加護。
運がいいのか悪いのか。
ら
落語【らくご】
笑い話の才能。しかし魔法に役に立つのかどうかは不明である。
人々を楽しませるのにはもってこいw
羅刹【らせつ】
鬼神のこと。破壊と滅亡を司る神。
り
リミットブレイク【りみっとぶれいく】
リミッターをはずさせてもらう!……みたいなかんじで、一時的に普段以上の能力を発現できる。
同義語:SB(スピリッツブラスター)、OL(オーバーリミッツ)
料理人【りょうりにん】
武の道でもなく魔の道でもなく、食の道へと進んだもの。
腕によって、無星~三つ星にランク付けされる。
ちなみにマスターは∞星
る
流浪【るろう】
拙者は流浪人。また流れるでござるよ。
れ
錬金術 【れんきんじゅつ】
金属の形を自由に変えることが出来る。
使い方によっては防御にも攻撃にも使える。
わ
話術【わじゅつ】
巧みに言葉を操る。
その他
Unknown【あんのーん】
不明なことをさす。
属性チェッカーで出た場合はメーターが振り切れて高いのか低いのかわからないという意味。
モルボル【もるぼる】
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (moru.png)
みんなの愛すべきマスコット系植物モンスター。
モンスターの中では比較的大人しい性格です。
食べると美味。
ゴーレム【ごーれむ】
土人形や、機械などで生み出した疑似生命体を指す。
その原動力は魔力であり、魔力が切れるとその活動を停止する。
絶倫薬【ぜつりんやく】
誰も居ないはずの雲上宮殿の特産品。
これを飲むとみなぎってきて5ラウンドはいけると言う優れもの。副作用は無し。
なぜかフォンスがよく所持していて山田に渡す事が多い。
バルバトス【ぶるぁ】
穴子なあの人。アイテム、術、回復、防御、後退、背後に立つ、戦闘難易度が最低などにカウンターを返してくる。
その上その辺をうろうろしてレベルあげしていると襲ってくる。
理不尽なまでに強い。
元ネタ:T○D2
コメント
- 受け継がれる意志が二つある -- w (2007-09-29 16:16:36)
- けしといたす。 -- w (2007-10-01 18:02:22)
- 満を持して降臨って何だろう? -- 名無しさん (2007-10-13 22:17:56)
- ↑ランダムでやったら出たので -- 名無しさん (2007-10-13 22:18:18)
- 重鎮宣言じゃね?滅多に動かないインフレとか -- 霊魂 (2007-10-17 10:22:42)
- 正しくは
降臨、満を持して
元ネタは劇場版電車仮面○イダー -- 名無しさん (2007-11-04 21:46:39)
- 元ネタに沿うならそっちが正しいよ。
倒置法をはずした方がチェッカーとしては据わりが良かったから今の形になってるけど。
他のも元ネタの言い回しとちょっと違うのもあるしね -- 名無しさん (2007-11-05 21:12:06)
- ちょwww
筆調べはひつしらべじゃなくてふでしらべwwwwww -- 名無しさん (2007-11-08 17:25:23)
- どういう条件で追加されてるかまったくわからんww -- 名無しさん (2007-11-10 22:57:06)
- もっと気軽にランダムに追加できたらいいのにな -- 名無しさん (2007-11-11 02:28:14)
- 絶倫薬吹いたwwww -- 名無しさん (2007-11-11 09:35:13)
- CGIに入ってる特性のこと? >追加
それなら連絡用に要望あったら追加するけど。
今入ってるのは以前要望があった分と自分の思いつきだ。 -- チェッカーの中の人 (2007-11-12 21:39:19)
- あれ?キャストオフだけ説明文なくね? -- 名無しさん (2008-03-01 22:39:43)
- 本当だ>キャストオフ
「最初からクライマックス」とかの1つ前世代が元ネタ……で合ってる? -- 名無しさん (2008-03-10 22:24:22)
- スタンドがあるんだから波紋法があってもいいなぁ -- 名無しさん (2008-06-16 17:42:53)
- どうせならバルバトスの特殊技を全部… -- 名無しさん (2008-08-09 22:38:23)
- ケモノ属性見あたらないぜ -- 名無しさん (2008-08-28 13:55:48)
- 表裏一体は「ひょうりいったい」じゃね? -- 名無しさん (2008-09-14 01:41:53)
- 全部入れた -- 名無しさん (2010-08-28 00:26:19)
- べっ、べつにあんたなんかに興味は無いんだからね!(*´ω`)♪ http://ylm.me/index.html -- age (2011-11-30 04:03:38)
- チェッカーに実装されたまま放置されていた能力を追加
その他一部修正 -- 名無しさん (2018-07-04 22:09:15)
73
最終更新:2018年07月04日 22:11