ここに記載されている種族はごく一部に過ぎません。
また、分類法も確立されてものではないため、非常に曖昧で偏った分け方、記載をしています。
人間
この世界で最も人口が多いとされる種族
平均寿命は約80歳であらゆる魔法を使う
この世界の魔法の開祖も人間である
ただ、この世界の人間と現実の人間が同一の性質を持つとは限らない
吸血鬼
永遠に等しい寿命を得た代償に、血を求めざるをえない種族
身体能力や魔力も人間を越えている
その他多種多様の眷属血族が存在するが、上記のように総じて血肉を要する。
獣人
自然を愛し自然に生きる種族。
身体能力が飛躍的に高い。
また、身体を獣に近い形態へと変化させられるものも存在する。
ライカンスロープ(人狼)も便宜上ここに分類する。
半獣人
獣人と人間の混血
人間と全く同じということもあるが
若干身体能力が高かったり外見が異なることもある
エルフ
ファンタジーといえばおなじみの長命の種族
基本的に人間より華奢で耳は尖っている
が、住んでる地域や血族によってその特徴はまちまちである。
(例:肌が黒い、翼を有するなど)
ハーフエルフ
人間とエルフが結ばれることによって生まれた混血の種族
混血であるが故に人間とエルフの双方から差別的扱いを受ける事が多い
中には成長に異常が出る場合もある。
ドワーフ
基本的に低身長で筋肉質な種族。
住む地域や血族などによって様々な特徴があるが、有名な特徴は
毒などに対する耐性が高く、鍛冶の技術に優れているなどがある。
ホビット
別名ビッグフットと呼ばれる低身長で足の大きい種族。
類似種族としてハーフリングがいる。
ハーフリング
ホビットと類似しているが足が大きいという特徴はあまり見られない。
ノーム
グノーム、グノーメとも。
土の精霊を差す場合も多いが小人の種族を指す場合もある。
ホビットやハーフリングよりも小さく掌サイズ、まさしく妖精のような大きさの場合もあれば、
ずんぐりとしていないドワーフのような種族を指す場合もある。
鼻が大きいと言う特徴の種族もいるようだ。
オーク
豚鼻の亜人種、非常に筋肉質で肌の色が緑色だったりする。
魔物としての性質もあるが、現に山に子守り山賊として社会を形成していることもある。
知能は低く、野蛮なことが多い。
ハーフオーク
人間とオークの混血。
どちらの社会からも嫌われる忌み子である場合が多い。
人間の骨格にオークの強靭な筋肉を受け継いでおり、顔もオークの特徴と人間の特徴を掛け合わせた醜悪な顔つきなることが多い。
ミュータント
遺伝子を弄ったり突然変異を起こしたりするとこの種族になる
自然界や魔法では手に入らないような能力や技が手に入る
寿命が極端に短い
魔族
人とは違う強い魔力、能力を持ち生まれた種族
様々な姿を持ち、人間と同じ人型やスライム、オーガ、ドラゴン等の姿を確認されている
自らの変異魔法により人間と同じ人型を取る者が多い
ティーフリング
悪魔(魔族)と亜人種(人間含む)の混血。
他にも呼び方があったり、定義が異なる場合も多い。
神
人間の及ばぬ知恵、知識、力を持つ至高の存在
神より堕ちた者を堕神と呼び、再び神となることは不可能とされる
堕神が見るは絶望か、下界の希望か、或いは・・・
だが、定義がまちまちなため一概に説明することは不可能である。
他にも善神・悪神、自然神、その他変態神などもいるらしい
総じてイモータル(不老不死)が多く見られる
天界人
その名の通り天界に住む人たち
そうは思ってない人たちもいるが、基本的に下界に住む人を軽蔑の眼で見ている人も多い
人形
人間、もしくは他の知的生命体によって造られたモノたち
戦人形や快楽人形、自らの存在意義すら忘れてしまった放浪人形等、様々な種類がある
いくら人に近くなろうとそれらは決して人には非ず、そのことに苦悩するモノも多い
死んだ人を写した人形を作ることが特別に許可される場合があるが、生きている人を写した人形を作ることは固く禁じられている。後者の場合の人形を「ドッペルゲンガー」という
ホムンクルス
上記の定義と干渉するが、人工的に作られた者。
生まれながら知識を有するフラスコの中でしか生きられない者や
人型の体を持つ者、人形の体を持つ者、様々な固体が存在する。
BEAM
404 not found.
怪異存在
人ではなく悪魔でもなく、生物かどうかも曖昧な、しかし神ではない、超越種の呼称。
太古から存在し続ける彼等は、現在の社会では認知されていない力と知識を持っているという…。
神鳥
神の鳥と書き、ガルダもしくはガルーダと読む。仏教では迦楼羅と書いてカルラと読まれたりも。一般的に神の乗り物とされている。インドラのヴァジュラが効かないあたり、種としてのトンデモぶりが覗える。不老不死に近い種のため二、三千年は若いままで生きる。これは神の乗り物としての職務を全うするために長持ちさせる意味だと思われる
半霊
生物と霊のハーフである。先天的に半霊の場合もあれば、後天的な事情で半霊になることもある。
基本的に死ににくく、非常に長い寿命を全うするか、霊を引き剥がすなどの手段でないと絶命しない。
霊に近いか生物に近いかで性質も変わる。
最終更新:2010年02月25日 12:29