基礎データ
ブランド名 |
大阪府大阪市 |
会社名 |
大阪府大阪市
|
電話番号 |
|
Fax番号 |
|
メール |
|
企業分類 |
市町村 |
現在の問合せ結果 |
○ |
現在のコメント |
広告掲載について全面的に見直し、廃止する方向で検討 |
最終更新日 |
2008/09/04 |
特記事項
対応評価の大まかな目安 |
◎◎ |
広告打ち切り・今後広告を出さない・今後広告を出す予定はない |
◎ |
良対応・厳重な抗議 |
○ |
普通、中立対応・対応検討中、今後注視 |
△ |
保留・問合せの返答結果待ち (3日以内に回答なければ×) |
× |
悪対応・無回答・処分は十分 毎日の姿勢を容認・広告続行 |
大阪府大阪市
9/3 ○(広告掲載について全面的に見直し、廃止する方向で検討)
190 名前:大阪市からの回答その1[] 投稿日:2008/09/03(水) 22:05:07 ID:LUdql4Qe0
教育委員会事務局
平素は、何かと大阪市教育行政に、ご理解、ご協力をたまわり誠にありがとうございます。
早速ですが、先にお寄せいただきました件につきましてお答えいたします。
本市が設置している小学校・中学校の児童・生徒用パソコンは、安全かつ安心して学校教
育に利用できるよう、教育センターのインターネットサーバシステムを経由して、インターネッ
トサービスプロバイダに接続しております。教育センターのインターネットサーバには、コンテ
ンツフィルタリングソフトを導入して、教育上問題のあるサイトなどへの接続を遮断しております。
そのため、ご提言の中でご指摘の性的な単語が含まれているページに関しましては、遮断さ
れる仕組みになっております。現実に、ご指摘の3例とも遮断されていることを確認いたしました。
したがいまして、本市が設置している小中学校の児童・生徒用パソコンでは、ご指摘の毎日新
聞社のページ3例とも遮断され、閲覧することはできません。
今後とも大阪市教育行政に対しまして、より一層のご理解、ご協力をよろしくお願い申しあげます。
【本件に関する質問・お問合せ】
教育委員会事務局 教育センター 教育振興担当
(電話:06-
191 名前:大阪市からの回答その2[] 投稿日:2008/09/03(水) 22:07:13 ID:LUdql4Qe0
大阪市ゆとりとみどり振興局
平素は本市文化行政に御理解・御協力いただき誠にありがとうございます。
今回お問い合わせいただいた件につきまして、文化事業について、ゆとりと
みどり振興局所管における毎日新聞社との共催事業はありません。
また、大阪市後援名義の使用については、以下の事業について事業内容を
審査し、承認を行っています。
後援名義使用承認事業(平成19年度受付分)
・大阪芸術祭
・大阪芸術祭第31回マンドリンフェア
・08大阪芸術祭 第59回春の短歌祭
・大阪芸術祭 第32回マンドリンフェア
・ロートレック展
・第23回毎日現代書 関西代表作家展
・第23回 織田作之助賞
【本件に関するご質問・お問合わせは下記まで】
ゆとりとみどり振興局 文化部 文化振興担当 (電話番号:06
195 名前:大阪市からの回答その3[] 投稿日:2008/09/03(水) 22:09:36 ID:LUdql4Qe0
情報公開室
平素は、大阪市政にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
早速ではございますが、平成20年8月20日にインターネットにてお寄せいただきました
ご意見のうち、「今後市の各部局が毎日新聞への広告を出稿する予定はあるか。あると
すればそのことについての市としての見解。」につきまして、お答えいたします。
大阪市では、本市の実施する事業等につきまして、市政だよりや本市ホームページをは
じめとして、さまざまな媒体を活用して市民の皆様への周知に努めております。
本市の実施する事業等の周知方法につきましては、広く市民の皆様に周知するためにそ
れぞれの担当部署において判断し、広告掲載を決定しているところです。
現在、本市は、大変厳しい財政状況でありますので、情報公開室におきましても、広告掲
載について全面的に見直し、廃止する方向で検討しております。
今後とも、大阪市政により一層のご理解、ご協力を賜りますよう、お願い申しあげます。
【本件に関するご質問・お問合わせは下記まで】
情報公開室 市民情報部 広聴担当(電話番号:06-)
報道担当(電話番号:06-)
最終更新:2008年09月04日 17:16