基礎データ
ブランド名 |
五ツ木書房 |
会社名 |
株式会社五ツ木書房
|
電話番号 |
06-6913-1251 050-5524-4310 |
Fax番号 |
06-6913-1133 |
メール |
|
企業分類 |
出版 |
現在の問合せ結果 |
× |
現在のコメント |
ノーコメント、が、7/1以降広告なし→10/07広告あり |
最終更新日 |
2008/12/15 |
特記事項
対応評価の大まかな目安 |
◎◎ |
広告打ち切り・今後広告を出さない・今後広告を出す予定はない |
◎ |
良対応・厳重な抗議 |
○ |
普通、中立対応・対応検討中、今後注視 |
△ |
保留・問合せの返答結果待ち (3日以内に回答なければ×) |
× |
悪対応・無回答・処分は十分 毎日の姿勢を容認・広告続行 |
五ツ木書房
7/2 ×(ノーコメント)
690 :可愛い奥様:2008/07/02(水) 13:49:53 ID:RHWV/g4R0
昨日の夕刊を元に五ツ木書房に電話したのですが、
他に電話なされた方いらっしゃいますか?
関東ではどうか存じませんが、関西では五ツ木の模擬テストといって
中学生対象の模擬テストを大きく行っている有名な会社なんです。
電話に出たのは事務の女性。
広告の問い合わせというと保留に切り替えられ、
何か話していた名残の後(?)広告の内容確認をされ、
「毎日新聞に広告を出されていたことに対して広報の方とお聞きしたい」と
お願いしましたが、担当者は会議に入りいつ終わるかもわからないということを伝えられました。
かけなおすなどの言葉は出ませんでした。
「では、事務員の方にお聞きしたいが、教育産業としてこの問題(児童買春等をあげて)を御社は把握しているのか?」
「私は何も答えられない」「教育産業が把握しててるのか、不安でお聞きしたいんですけれど」「答えられません」の一点張りでした。
児童買春についても驚きなどのリアクションがまったくなかったため
あちらで無視していたか既に知っていたかのような印象でした。
いつ終わるか分らない会議が何時間続くのか存じませんが、
関西の奥様、よろしくお願いいたします。
8/1 ◎(7/1以降広告なし)
最終更新:2008年12月15日 21:12