基礎データ
ブランド名 |
某県教育委員会 |
会社名 |
|
電話番号 |
|
Fax番号 |
|
メール |
|
企業分類 |
教育 |
現在の問合せ結果 |
◎ |
現在のコメント |
県下の小中学校の校長に注意喚起したい、関係機関とも連携しながら取り組みたい |
最終更新日 |
2008/08/02 |
特記事項
対応評価の大まかな目安 |
◎◎ |
広告打ち切り・今後広告を出さない・今後広告を出す予定はない |
◎ |
良対応・厳重な抗議 |
○ |
普通、中立対応・対応検討中、今後注視 |
△ |
保留・問合せの返答結果待ち (3日以内に回答なければ×) |
× |
悪対応・無回答・処分は十分 毎日の姿勢を容認・広告続行 |
某県教育委員会
7/2 ◎(県下の小中学校の校長に注意喚起したい)
191 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 19:07:18 ID:IM8avmRQ0
毎日小学生新聞net版について
うちの県の教育委員会から折り返し電話来た。
私が電話したおとといからずっと様子を見ていたんだそうだが
H記事、成人記事に飛ばされまくり状態が全然カイゼンされないのを見て
さすがに呆れた模様。
夏休みの自由研究で使用する児童が多い、と重ねて懸念を話すと
「県下の小中学校の校長に注意喚起したい」ということでした。
近日中に学校から「毎日kidsは見るな」の[[お知らせ]]来る模様
この点に絞って話をするのは結構対応早くていいんではないかと思います。
残念ながらガイコクに配信されていた記事とはあまり関連づけられていませんが
そちらは、なぜ?と聞かれた時、さらに話が盛り上がるように
ちらしを・・・あ、また忘れてきてしまいました、あちこちに。
7/15 ◎(滋賀県?関係機関とも連携しながら取り組みたい)
594 名前: 名無し草 投稿日: 2008/07/15(火) 19:37:33
教育委員会に小学生新聞関係メル凸してみた
○○○○様 メールいただきありがとうございました。
当方にて毎日小学生新聞サイトを確認させていただいたところ、ご指摘のとおりの状況でありました。
このことについての対応ですが、県教育委員会では、これまでから携帯電話を含むネットワークの
健全な活用について学校への指導を行っているところであり、
さらに夏休み前の指導として、各学校で子どもたちへの夏休み中の生活指導を徹底する旨の文書を、
県内各市町教育委員会教育長と各県立学校長へ発出しているところです。
この文書のなかで、夏休み中に子どもたちが家庭でコンピュータや携帯電話で
インターネットのサイトを自由に閲覧することも考えられることから、特に保護者への啓発として、
「情報モラルの指導」「フィルタリングの周知」、そして「家庭での ルール作りとその徹底」を行うように通知もしております。
ご心配いただいていることはもっともであり、今後も子どもたちが安心して利用できるネットワーク環境がつくられますように、
県教育委員会としても関係機関とも連携しながら取り組みたいと考えます。インターネットをはじめとするネットワークの世界は、
さまざまに変化しているところであり、子どもたちが安心して活用できる健全なネットワークを形成するためには○○様をはじめ
として県民の方々の御理解や御協力が必要なことは申すまでもありません。
今後ともよろしくお願いします。
1週間くらい返信にかかったから無視されたと思ってたけど返信きて良かった。
メール掲載の許可もらってないから何処の教育委員会かはいえない。
ちなみに俺が住んでるのは滋賀県です。
関連ページ
最終更新:2008年08月02日 13:39