シンボルチャット


  • ボイスシンボルチャットについてはこちら


シンボルチャット概要

  1. 店内ボイスチャットとは別に、戦闘中スタートボタンと上下ボタンで、他店舗プレイヤーとチャットができる
  2. △▽:上下ボタンを押すと画面右に定型文一覧が表示され、○:スタートボタンで決定する
    1. 内容は上部ウィンドウ内に「発言者>内容」の形で表示され、同時に音声でも知らされる
    2. シンボルチャット使用で、ms操作が疎かになってやられる位なら、使うなw
    3. 旧バージョンで天将クラスや全国クラスタンカーともなると、1秒で3つ位メッセージを飛ばしてる
    4. まあなんだ…、上手い人はシンチャスキルも上手いと云う事。
    5. チャットの指令でCPUの行動もある程度は制御できる
    6. 「応援頼む」で背面から信号弾を打ち上げる。信号弾の色は連邦が青でジオンが赤
  3. カード作成時に音声の種類も選択できる


シンボルチャット一覧

  • チャットの内容は以下の通り:△▽:上下ボタン○:スタートボタン


入力 表示内容 備考
△6 すまない 味方の連撃をカットしてしまった時等
応援頼む等のシンボルチャットに答えられない時
高コスト機で墜ちた直後等
△5 ありがとう 自分を狙っている敵を僚機が墜としてくれた時
きつい戦闘の中、拠点msが敵拠点を落としてくれたとき等
△4 やったな 目前で僚機が敵を撃墜や敵拠点の破壊時等
「お前!やっちまったなぁ!」という苦情・抗議の場合も…
△3 よろしく ゲーム開始の挨拶
msなどの撃破を任せる時など
△2 もどれ 突出した味方に後退を促すときなど
(特にゲージ逆転のシーソー展開の事前予防など)
※CPU僚機がある程度戻ってくれる
△1 いくぞ 攻撃開始時
※CPU僚機が拠点に向かって前進する
了解 応援頼む!に対応して駆けつけるとき、
拠点攻撃の護衛に随行するときなど
▽1 応援頼む 信号弾を上げると同時に敵味方全員に位置を知らせる
味方のみには「【○○】応援頼む!」と報告される。
【左ルート】【中央ルート】【右ルート】【敵拠点付近】【拠点防衛】
※CPU僚機が自分の方に応援に駆けつける
▽2 ここはまかせろ 味方が多過ぎる時(護衛いらない時など)。
カテゴリー相性の撃破効率が凄まじく悪すぎる時。
「ここは任せて、お前は他のエリアの抑えなきゃならないライン・msがある!」と云う時
▽3 後退する 拠点まで退却するとき、逃げるときなど
▽4 拠点を叩く 拠点攻撃をアピール。味方は援護しよう。
拠点msでない人が言った場合「本当に落とし時か?」「自拠点砲撃されそうか?」「取り敢えず負けてるから言うだけ言ってみた」【こいつ出直せ…】なのかを判断する必要はある…
▽5 回りこむ 仲間本隊と別ルートを行く時など
▽6 敵機撃破! 敵タンクを撃破した時等


シンボルチャット補足

スタート時

  1. 戦闘開始後に、先行した味方、もしくは敵タンクが予想されるルート押さえに行った味方より「もどれ」が出された場合は、敵に拠点攻撃用MS、特にタンクがいない可能性が高い。【パワーアンチ編成】
    1. その場合は、無理に拠点攻撃を行おうとすると、前衛火力の数的な不利で敵拠点コスト以上に、護衛する味方の損害が大きく【赤字】を出すケースもある。
    2. 敵に拠点攻撃能力がない時は、確実に敵のゲージを先に削って、味方に有利な自拠点近くまで敵を引き込み、戦局を有利に進めよう
    3. 乱戦の最中、タンクスキルと、指揮スキル、味方の対応スキルが高ければ、ラインを抜いて拠点砲撃のチャンスも十分ある。
    4. 稀に相手方が酷いと、それなりの上手い連携・個人スキルがあれば、最初からそれすら関係ない要素ではある…w。

シンボルチャットによる指揮(例)

  • それなりのタンクスキルあるプレイヤーなら、どのカテゴリーに乗ってても、これで大概、通じます。
  • 意味解らないくせに、見栄で「了解!」と返事してくれる「すこぶる【とっても】有り難~い」大将とかも、居るには居ます…
  1. タンクは、全体MAPが使えることや後方を移動することから指揮をするのに相応しいカテゴリである。同店舗でボイスチャットがあれば、楽に指揮ができるが、他店舗でシンボルチャットを使わないと意思の疎通が難しいときは、以下の使用例を参考に。
    1. 積極的に拠点を狙うときは、出撃直後の挨拶のシンボルチャットの後に「拠点をたたく」をうつ。
    2. 逆に積極的に拠点を狙わないときは、出撃直後の挨拶のシンボルチャットの後に「後退する」をうち、拠点攻撃をしない意思を表示したほうが良い。
  2. スタート直後にオーソドックス(各MAPページを参照)ではない拠点砲撃ポイントに向かうときは、「拠点をたたく」の後に「回り込む」をうつ。
  3. 拠点攻撃中に自機が撃破され、復活後に拠点を狙うときは「拠点をたたく」をうつ。これにより、意思表示とともに味方のレーダーに復活ポイントを点滅される効果がある。
  4. 自機が撃破後などに、拠点攻撃ポイントを変更するときは、「拠点をたたく」の後に「回り込む」をうつ。
  5. 拠点攻略が残り1~3発で確実であるときは、「敵機撃破」をうつ。++(可能であればその前に「拠点を叩く」をうつ)
  6. 拠点攻略後、ゲージが味方有利で前線の味方を引かせたいときは、「もどれ」の後に「よろしく」をうつ。
  7. 敵機が近くに迫っているがこちらの正確な場所を気づかれておらず、無闇に「応援頼む」の信号弾を上げたくない時は、「拠点を叩く」のあと「よろしく」をうつ。




最終更新:2008年12月17日 22:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。