俺様Wiki 研究編
ヒッグス粒子
最終更新:
marowiki
-
view
目次
【時事】
ニュース
ヒッグス粒子
- 7月4日【今日は何の日?】「CERNがヒッグス粒子の存在を確認」─忌々しい素粒子?ーALICE実験まで - イノベトピア - innovaTopia
- ヒッグス粒子と宇宙創成 竹内薫著 - 東洋経済オンライン
- CERNの次の巨大加速器建設に向けた戦い - Nature Asia
- ヒッグス粒子を軸に物理の新理論へ 米ブレークスルー賞のLHC実験 - 日本経済新聞
- 東京大学が参加するLHC-ATLAS実験がブレークスルー賞を受賞 - u-tokyo.ac.jp
- LHC加速器実験にブレークスルー賞:ヒッグス粒子研究の成果とその意義|ニュース|素粒子原子核研究所 - kek.jp
- DNA、ヒッグス、ラングランズ:科学界のオスカー賞で輝いた頭脳たち - drivingeco.com
- ヒッグス粒子の謎追究 KEK参加の国際チーム「ブレークスルー賞」 - 朝日新聞
- ブレークスルー賞:日本参加の素粒子実験に科学賞 - 毎日新聞
- CERNにおけるリニアコライダー施設の導入 | ILC通信 ウェブマガジン - kek.jp
- 水夜サイエンスカフェ「Let’s make a Higgs Factory! – Unraveling the mysteries of the universe 」を開催しました - kek.jp
- CERN: 粒子を理解して現代世界を構築する - Securities.io
- 【金沢大学附属高校】華麗なる卒業生人脈!平安文学研究者の山本淳子、ヒッグス粒子発見実験で活躍の浅井祥仁、元外交官の孫崎享… - ダイヤモンド・オンライン
- 物理の世界を変えてやる。海に2000kmの加速器を作りたい - ギズモード・ジャパン
- 素粒子物理学の拠点70周年 巨額な新計画、中国台頭も|全国のニュース - 北國新聞
- ヒッグス場が素粒子に質量を与える「本当の仕組み」とは? - GIGAZINE
- 今の宇宙で「ヒッグス場の崩壊」が起きていない以上、「原始ブラックホール」は無いかもしれない? - sorae 宇宙へのポータルサイト
- ヒッグス粒子が今頃には宇宙を終わらせていたかもしれない – 私たちがまだここにいる理由 - XenoSpectrum
- ピーター・ヒッグスさん(物理学者) 質量生む素粒子予言 - 日本経済新聞
- NEWS - kek.jp
- 【訃報】ヒッグス粒子を予言、ピーター・ヒッグスさん - astroarts.co.jp
- ヒッグス博士、死去 「ヒッグス粒子」予測、ノーベル物理学賞 - 朝日新聞
- ノーベル賞のピーター・ヒッグス氏死去 「ヒッグス粒子」の存在予測 - 朝日新聞
- ピーター・ヒッグス氏が死去 「ヒッグス粒子」の存在予言 - 日本経済新聞
- 万物に質量……「ヒッグス粒子」予想のヒッグス教授死去 94歳 - BBC
- 英物理学者P・ヒッグス氏死去、「ヒッグス粒子」存在予言 94歳 - Reuters
- 【最前線】空間から全てを取り去っても残る「何か」を測った - newspicks.com
- ILCの物理学 ヒッグス粒子とダークマター - kek.jp
- ILCの物理学 ヒッグス粒子➁ - kek.jp
- 「日本って科学技術立国と言っているわりにはみんな科学にあまり興味がないんじゃないか」というこの国への本質的な疑問と竹内薫さんがこだわった「科学に興味がない人にも科学を伝え続ける意味」 - 現代ビジネス
- 重力波、ヒッグス粒子、ニュートリノ質量、銀河中心の超巨大BHという超発見が続々…「素粒子物理の夢の時代」にトップランナーが語る「夢のその先」 - 現代ビジネス
- ヒッグス粒子発見10周年記念イベントを開催|ニュース|素粒子原子核研究所 - kek.jp
- ヒッグス粒子発見10周年スペシャル - kek.jp
- 記者懇談会開催のお知らせ 「ヒッグス粒子発見からの10年と、これからの10年」 - kek.jp
- KEK理論センターの磯暁 教授らが日本物理学会第27回(2022年)論文賞を受賞|ニュース|素粒子原子核研究所 - kek.jp
- 理論センターのMinxi He研究員がOutstanding Presentation Awardを受賞 - kek.jp
- 南部陽一郎が語る 対称性の破れとヒッグス - 日経サイエンス
- AIを活用して「質量が生まれる謎」に迫る! - academist (アカデミスト)
- AIを活用して「質量が生まれる謎」に迫る! - academist (アカデミスト)
- 【特集】「重さ」の起源は何だろう? ヒッグス粒子の稀な崩壊発見を狙うATLASグループとミューオン検出器 - kek.jp
- 質量を与える素粒子「ヒッグス粒子」の崩壊により、電荷を持つ「ミューオン」の生成を初観測! - ナゾロジー
- CERN公式YouTubeチャンネル動画の日本語字幕版を公開 - kek.jp
- ILC推進国際シンポジウム「ピーター・ヒッグス博士が語る ヒッグス粒子とILC」開催 - kek.jp
- KEK ニュースルーム 【KEKエッセイ #12】世界最高性能の電子・陽電子衝突型加速器 ~ILCを知ってますか~ - kek.jp
- ノーベル賞でたどる素粒子の発見物語:素粒子の質量の起源に関わるヒッグス粒子の理論的発見 - kek.jp
- 企画 - 9次元からきた男 - miraikan.jst.go.jp
- ヒッグス粒子崩壊を観測 質量の起源であることを確認 - NIKKEI STYLE
- 「ATLAS実験の最新成果」について | インフォメーション | ICEPP 素粒子物理国際研究センター International Center for Elementary Particle Physics - u-tokyo.ac.jp
- 7月4日 万物に質量を与える「ヒッグス粒子」発見 - 日本経済新聞
- トップクォーク対とヒッグス粒子の同時生成を初観測! - academist (アカデミスト)
- ノーベル賞物理学者がわかりやすく書いた贅...『量子物理学の発見 ヒッグス粒子の先までの物語』レオン・レーダーマン クリストファー・ヒル 青木薫 | 単行本 - 文藝春秋 - 本の話
- プレスリリース「もっとも重い素粒子であるトップクォークの質量起源もヒッグス機構と判明〜LHCのATLAS実験などの成果をCERNが発表〜」 - kek.jp
- もっとも重い素粒子であるトップクォークの質量起源もヒッグス機構と判明 - u-tokyo.ac.jp
- 1,000兆回の衝突で、宇宙誕生の謎に迫るヒッグス粒子を発見。 | UTOKYO VOICES 020 - u-tokyo.ac.jp
- ヒッグス粒子や強い力、弱い力とは結局何なのか?|言ってはいけない宇宙論|小谷太郎 - 幻冬舎plus
- 【特集】LHC・ATLAS(アトラス)実験 エネルギーフロンティアで切り開く原始宇宙の謎 - kek.jp
- 統一論・宇宙論から見たヒッグス粒子発見の意味 - 日本医事新報社
- ビジュアライゼーション - 9次元からきた男 - miraikan.jst.go.jp
- ヒッグス粒子に次ぐ新たなボソン「マダラ」の存在予測 - WIRED.jp
- 本当にヒッグス粒子を発見した「天才」は誰なのか? - GIGAZINE
- 奇妙なヒッグス粒子 | ニュースルーム | KEK - kek.jp
- ヒッグス機構の提唱者に物理学賞 - Nature Asia
- ヒッグス粒子の発見と今後 - Nature Asia
- Physical Review Letters誌に5,154人の著者による論文掲載 論文著者数の新記録樹立 - カレントアウェアネス・ポータル
- 神の粒子「ヒッグス粒子」の研究が宇宙を崩壊させる? - ギズモード・ジャパン
- LHC再稼働、ヒッグス粒子の次は? - ナショナルジオグラフィック日本版
- ~「ヒッグス」粒子発見に貢献した「プラスチックシンチレーションファイバー」~平成25年度「繊維学会技術賞」を受賞 - Kuraray
- 一般公開講演会「ヒッグス粒子発見」 - titech.ac.jp
- ヒッグス粒子の発見に50年かかったわけ、とは(藤本順平 氏 / 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 素粒子原子核研究所 講師) - Science Portal
- 科学のおすすめ本ー 宇宙はこう考えられている ビッグバンからヒッグス粒子まで - Science Portal
- ~ノーベル物理学賞に輝いた「ヒッグス粒子」の発見に貢献~ 素粒子を捉える「眼」として活躍、クラレの「プラスチックシンチレーションファイバー」 - Kuraray
- 2013年ノーベル物理学賞 ヒッグス機構の提唱者に - 日経サイエンス
- 2013年ノーベル物理学賞に「ヒッグス粒子」決定でATLAS実験に寄与した神戸大グループが記者会見 - kobe-u.ac.jp
- ノーベル物理学賞、“ヒッグス粒子”の2氏に - Science Portal
- “神の粒子”ヒッグス粒子探索に貢献―理工・寄田研 「アトラス実験施設」レゴブロックを展示 - waseda.jp
- 『ヒッグス粒子とはなにか』新刊超速レビュー - HONZ
- 現場の研究者が語る 『ヒッグス粒子の見つけ方』 - HONZ
- なぜ「ヒッグス粒子」の発見は宇宙や人類にとって極めて重要なのか - ダイヤモンド・オンライン
- 「ヒッグス粒子」確定近づく 質量の起源立証へ前進 - 日本経済新聞
- 日本の東北地方が主役に!? ヒッグス粒子発見以降の物理学研究の未来 - WIRED.jp
- ヒッグス粒子探索、巨大装置に日本のアイデアと技術 - 日本経済新聞
- ヒッグス粒子:何がそんなにすごいのか - kek.jp
- 質量の98%は「南部氏の理論」で説明 ヒッグス粒子のヒントにも - 日本経済新聞
- ヒッグス粒子、今年末に新たな性質の発見も - 日本経済新聞
- ヒッグス粒子を発見したLHCに負けない巨大な地下施設が日本にも! - SUUMO
- CERN/LHCの国際共同実験グループ(ATLAS、CMS)がヒッグス粒子探索の最新結果を発表:新素粒子の存在を観測 - titech.ac.jp
- ヒッグス粒子は何の役に立つのか?:普通の人々の疑問に答えてみる - WIRED.jp
- CERNの研究チームが新しい素粒子を発見 ヒッグス粒子か - astroarts.co.jp
- 新しい素粒子「ヒッグス粒子」か - Science Portal
- ヒッグスらしき新粒子を LHC の実験で発見 - 日経サイエンス
- ヒッグス粒子とみられる新粒子発見 国際チーム - 日本経済新聞
- 宇宙や物質の成り立ち、解明に前進 ヒッグス粒子 - 日本経済新聞
- ヒッグス粒子「発見」へのカウントダウン - u-tokyo.ac.jp
- 万物の質量の素「ヒッグス粒子」に人類は迫ったか - 日本経済新聞
- ヒッグス粒子探索──LHC実験の最新結果について早稲田大学や東京大学など国内15機関が参加 - waseda.jp
- ヒッグス粒子、発見へ前進 宇宙の成り立ち解明へ - 日本経済新聞
- ヒッグス粒子の発見へ大きな前進 - ナショナルジオグラフィック日本版
- ヒッグス粒子の探し方 - kek.jp
- 神の粒子はどこにある? - kek.jp
- スパコンで挑む質量生成の謎 2006.3.2 - kek.jp
ヒッグス・ボゾン
- 【訃報】ヒッグス粒子を予言、ピーター・ヒッグスさん - astroarts.co.jp
- 【訃報】ヒッグス粒子の提唱者のピーター・ヒッグス氏が死去 - GIGAZINE
- さようならピーター・ヒッグス、物理学は巨人を失う |近い将来 - Futuro Prossimo
- ILC:ヒッグスの先に - kek.jp
- 質量の起源に迫る - 日経サイエンス
- 【特集】「重さ」の起源は何だろう? ヒッグス粒子の稀な崩壊発見を狙うATLASグループとミューオン検出器 - kek.jp
- BSM in high energy and high intensity frontier | 理論センター理論センター - kek.jp
- ヒッグス粒子とトップクォークの同時観測に世界で初めて成功、「質量」の起源の解明に一歩 - GIGAZINE
- 【特集】LHC・ATLAS(アトラス)実験 エネルギーフロンティアで切り開く原始宇宙の謎 - kek.jp
- ヒッグス粒子に次ぐ新たなボソン「マダラ」の存在予測 - WIRED.jp
- 本当にヒッグス粒子を発見した「天才」は誰なのか? - GIGAZINE
- 日経サイエンスで鍛える科学英語[ノーベル賞科学者編] - 日経サイエンス
- 奇妙なヒッグス粒子 | ニュースルーム | KEK - kek.jp
- ヒッグス機構の提唱者に物理学賞 - Nature Asia
- 飛躍のときを迎えた量子シミュレーター - Nature Asia
- 科学の国際化へ、正しい対応とは何か - Nature Asia
- Physical Review Letters誌に5,154人の著者による論文掲載 論文著者数の新記録樹立 - カレントアウェアネス・ポータル
- ホーマー・シンプソンは、どの科学者よりも早くヒッグス粒子を発見できたでしょうか? - Showmetech
- 超伝導体中の「ヒッグスボソン」 - u-tokyo.ac.jp
- 日本の東北地方が主役に!? ヒッグス粒子発見以降の物理学研究の未来 - WIRED.jp
- その粒子はボソンですか?フェルミオンですか? | ニュースルーム | KEK - kek.jp
- ヒッグス粒子は何の役に立つのか?:普通の人々の疑問に答えてみる - WIRED.jp
- CERNの研究チームが新しい素粒子を発見 ヒッグス粒子か - astroarts.co.jp
- 「ヒッグス粒子」観測を可能にした実験装置「LHC」とは - WIRED.jp
- ATLAS実験とCMS実験、ヒッグス粒子とみられる新粒子の観測に成功 - マイナビニュース
- ヒッグス粒子とみられる新粒子発見がどれだけのレベルですごいことなのかがよく分かる現場の写真まとめ、ピーター・ヒッグス氏も登場 - GIGAZINE
Higgs boson
- 明日使える“論文の雑学” ちょっと変わった論文たち 「本文0文字」「ネコが書いた」「著者が5000人超」など - dメニューニュース
- 【訃報】ヒッグス粒子の提唱者のピーター・ヒッグス氏が死去 - GIGAZINE
- 【特集】「重さ」の起源は何だろう? ヒッグス粒子の稀な崩壊発見を狙うATLASグループとミューオン検出器 - kek.jp
- CERN公式YouTubeチャンネル動画の日本語字幕版を公開 - kek.jp
- つくばエキスポセンター特別上映会&講演会 「サイエンスレクチャー ~加速器で探る宇宙~ - kek.jp
- BSM in high energy and high intensity frontier | 理論センター理論センター - kek.jp
- 2019年物理学会若手奨励賞および第20 回(2018 年度)高エネルギー物理学奨励賞数理物質科学研究科 本多 俊介 - tsukuba.ac.jp
- 「ATLAS実験の最新成果」について | インフォメーション | ICEPP 素粒子物理国際研究センター International Center for Elementary Particle Physics - u-tokyo.ac.jp
- ATLAS実験に参加する共同研究者の会議 “The ATLAS Overview Week 2018” を日本で初開催 - kek.jp
- プレスリリース「もっとも重い素粒子であるトップクォークの質量起源もヒッグス機構と判明〜LHCのATLAS実験などの成果をCERNが発表〜」 - kek.jp
- もっとも重い素粒子であるトップクォークの質量起源もヒッグス機構と判明 - u-tokyo.ac.jp
- ヒッグス粒子とトップクォークの同時観測に世界で初めて成功、「質量」の起源の解明に一歩 - GIGAZINE
- 本当にヒッグス粒子を発見した「天才」は誰なのか? - GIGAZINE
- 日経サイエンスで鍛える科学英語[ノーベル賞科学者編] - 日経サイエンス
- Physical Review Letters誌に5,154人の著者による論文掲載 論文著者数の新記録樹立 - カレントアウェアネス・ポータル
- ヒッグス、アングレール両氏にノーベル物理学賞―ヒッグス粒子を予言 - WSJ日本版
- 日本の東北地方が主役に!? ヒッグス粒子発見以降の物理学研究の未来 - WIRED.jp
- ヒッグス粒子をとらえたATLASの女性科学者、ファビオラ・ジャノッティ - WIRED.jp
- ヒッグス粒子は何の役に立つのか?:普通の人々の疑問に答えてみる - WIRED.jp
- CERNの研究チームが新しい素粒子を発見 ヒッグス粒子か - astroarts.co.jp
- 「ヒッグス粒子」観測を可能にした実験装置「LHC」とは - WIRED.jp
- 2010年、J.J.Sakurai賞 - kek.jp
【参考】
ブックマーク
サイト名 | 関連度 | 備考 | ||
Wikipedia | ★★ |
関連項目
項目名 | 関連度 | 備考 | ||
研究/素粒子 | ★★★ | |||
研究/ヒッグス機構 | ★★★ | |||
研究/素粒子物理学 | ★★★ | |||
研究/ワインバーグ=サラム理論 | ★★★ | |||
研究/標準模型 | ★★★ | |||
研究/場の量子論 | ★★★ | |||
研究/ゲージ理論 | ★★★ | |||
研究/重力子 | ★★★ | |||
研究/暗黒物質 | ★★★ | |||
研究/ヒッグス場 | ★★★ | |||
研究/ノーベル賞 | ★★ | 受賞 | ||
研究/西暦2013年 | ★★ |
タグ
最終更新日時
2013-12-28