能力
改造段階 |
HP |
MG |
装甲値 |
0 |
3400 |
40 |
550 |
7 |
6900 |
140 |
1550 |
守護精霊 |
移動力 |
修理費用 |
特殊能力 |
スロット |
大地系低位・金剛石 |
5 |
9000 |
補給能力、HP回復(10%)、MG回復(10%) |
3 |
武器
分類 |
武器名 |
種別属性 |
攻撃力 |
射程 |
命中 |
CRT |
弾数 |
MG |
PN |
気力 |
備考 |
0段階 |
7段階 |
射撃 |
ミサイル |
P |
900 |
1900 |
2〜4 |
±0 |
5% |
4 |
- |
- |
- |
|
格闘 |
バッファローホーン |
P |
1400 |
2400 |
1 |
+10 |
10% |
- |
- |
- |
- |
|
射撃 |
バスターキャノン |
- |
1700 |
2700 |
3〜6 |
±0 |
5% |
4 |
- |
- |
- |
ランクアップで「フレイムバスター」に |
射撃 |
フレイムバスター |
- |
2700 |
3700 |
3〜7 |
+5 |
5% |
6 |
15 |
- |
- |
ランクアップ武器 |
格闘 |
イーグルレイド |
P |
3100 |
4600 |
1〜2 |
+5 |
10% |
- |
30 |
10 |
+10 |
|
射撃 |
アイ・オブ・プロビデンス |
- |
3900 |
5900 |
3〜8 |
-10 |
5% |
- |
40 |
40 |
+15 |
|
射撃 |
アトランティックライナー |
合体・P |
6000 |
8500 |
1〜6 |
-10 |
5% |
- |
50 |
50 |
+15 |
ザイン、ディンフレイルとの合体攻撃(隠し) |
武器性能など
- ミサイル
- 突撃習得が遅いベッキーには貴重な有射程P武器。改造とスキルでダメージもそこそこ出る。
- 射程2の穴埋めにもなるので、自由奔放を使わないなら改造しても損はない。
- バッファローホーン
- 操者ステ&スキル的にあまりダメージが出ない。無改造のままでいいだろう。
- バスターキャノン(フレイムバスター)
- この機体のメイン武器。RUする点も含めて性能はデルギランのものと全く同じ。
- RUすれば大半の敵の射程外から攻撃できる。弾数の強化にもなるので真っ先に改造しよう。
- イーグルレイド
- 格闘武器なのでスキル補正が乗らず、直線上にしか攻撃できないのが難点。
- 素の攻撃力が高いのでHPが減った敵のとどめに使う程度なら無改造でも役に立つだろう。
- アイ・オブ・プロビデンス
- デルギランと違い最大射程が8と長い必殺技。名手と無念無想で攻撃力も十分に高くなる。
- 自由奔放をつけても射程6なので、最大射程5の敵が多いステージではスキルを付け替える手も。
- アトランティックライナー
- ディンフレイルとザインとの合体攻撃。獲得経験値などが3人分になるが、もちろん消費も3機分。
- 射撃武器なのでベッキーのスキルとも相性はいいが、精神自由枠で熱血や魂を取らないと消費に見合ったダメージにはならない。
- ダメージを出すなら熱血があるのギドから、一攫千金でトドメに使うならベッキーからと使い分けるのがいい。
運用など
- 後方からの砲撃
- 機体性能や武器構成はデルギランと似ているが、操者とスキルの関係で使い方は大きく異なる。
- 一撃離脱がないので、射程外からの削り役にするなら突撃が頼り。SPの使い方に注意。
- ベッキーの射撃が高く名手と無念無想も覚えるため、最終的な攻撃力はデルギランより高い。
- 鉄壁を使って壁役
- ミオと並び鉄壁を習得する。シュテドニアスルート中盤では出番も多い。
- 鉄壁を有効利用するなら装甲の改造は必須。HPリカバリーやプラーナシールドもあると便利。
- 囮にするならHPはあえて改造しないのも手だが、フル改造して移動力+2やHP回復30%も捨てがたい。
- 単純な堅さは堅忍不抜つきディアブロの方が上。同時に出すなら敵機の多い序盤や増援直後が使いどころ。
- 遊撃要員
- ラングランルートで取得できる隠しスキル、自由奔放があれば常時全武器がP属性になる。ただし射程が-2。
- この場合は敵機の側面や背面を取っての射撃がメインとなる。
- 敵機の射程外から攻撃するのはほぼ無理。ベッキーのステータスから反撃の回避があまり期待できない。
- 一攫千金&拡散砲弾でトドメに用いるか、味方の精神や修理装置などで対策しよう。
- 自由奔放がなくともベッキーが突撃を習得するため、「常時P武器が使える」という点にメリットを感じるなら価値はある。
- 注意点
- 序盤のシナリオ分岐ではラングランルートに配属だが、中盤の分岐ではシュテドニアスルートに配属される。
- このため序盤のラングランルートで改造資金をつぎ込んでも、長い間使えない期間が発生する。
コメント
- 魔装機神Ⅰから継続して参戦の大地系魔装機。
- 今作でも長射程砲撃は健在。
- 前作では「デルギランと立ち位置が似ている」と言われたものの、今回は操者ステータスやスキルがかなり差別化された。
- ついに念願?の合体攻撃を習得。
- 本機との連携運用を予定されていた大地系魔装機フェンターはⅠ~Ⅱの間で廃棄されてしまったため、Ⅱでの合体攻撃は実現できなかった。
- 合体攻撃は仕様として優遇されているわけでもないが、まあこれはこれで。
- Ⅱにあった合体攻撃はⅢで軒並みオミットされた。シリーズⅣがあるならアトランティックライナーも無いかもしれない。
最終更新:2014年04月09日 13:20