第40話「清算の対峙」
勝利条件
敗北条件
強化パーツ獲得条件
出撃ユニット
敵データ
機体名 |
操者 |
LV |
精霊 |
HP |
最大射程(P) |
獲得資金 |
配置数 |
備考 |
ギンシャス |
バゴニア兵 |
37 |
水 |
9440 |
5(5) |
5500 |
29 |
- |
ギンシャス |
バゴニア隊長 |
38 |
水 |
11130 |
5(5) |
5500 |
3 |
- |
ウェルスダイン |
コーデック |
39 |
炎 |
19250 |
5(5) |
10300 |
1 |
- |
ウェルスダイン |
ジャンナ |
39 |
炎 |
19220 |
5(5) |
10300 |
1 |
- |
ウェルスゼア |
サンナ |
39 |
大地 |
20620 |
4(4) |
9900 |
1 |
- |
ウェルスゼア |
ガレオス |
39 |
大地 |
20630 |
4(4) |
9900 |
1 |
- |
ウェルススピナー |
ズラム |
40 |
水 |
22730 |
6(2) |
11500 |
1 |
- |
攻略アドバイス
- マップ概要
- ギンシャスの数が多くオトリ役が集中砲火を食らいやすいマップ。増援は無し。
- 全敵機が1EPから行動を開始。
- 味方初期位置からみて北や東が高所となっている。
- バゴニア隊長機のギンシャスはバゴニア兵のものより改造度が上なので、ダメージ計算の際は相手をよく確認。
- 敵機が密集しやすいマップなので、マップ兵器やスキルの拡散砲弾が活躍する。
- ギンシャス対策
- マップ兵器
- 改造してあれば熱血や魂と併用して一網打尽にできる。
- 倒せなくとも後続の味方機がトドメを刺しやすくなる。
- 味方識別のないものはエネミーダウザーを併用。
- 鉄壁使用による単機運用
- 大地系の機体で正面受けならセルーションによるダメージをほとんど受けない。装甲目安は3000以上。
- 装甲値に加え反撃用の武器改造し、SPリペア、エクステンダー、カートリッジなどで継戦能力を上げておく。
- ターゲットが移るのを防ぐor最小限にとどめるために味方機との距離は離す。
- デフォルトだとミオとベッキーが鉄壁を習得する。大地系ではないが前マップ後に加入するシュウの自由枠を鉄壁にしてもいい。
- 堅忍不抜を装備したプレシア&ディアブロも壁役に適する。反撃の命中率は感応で補うといい。
- ザムジードならプラーナ系と装甲系の強化パーツ&フル改造聖位ボーナスで鉄壁がなくても単機運用ができる。こちらも要装甲3000程度。
- ノーマルな回避オトリ作戦
- ソルガディなど回避オトリを狙われるように配置し技能誘発、援護防御で固める。
- 技量誘発+陣頭指揮のジノ、技量誘発+援護防御のシュウを中心に陣形を組むといい。
- オトリ役は幻影、電光石火、免許皆伝、エーテルチャフ、集中などを使い回避率を上げておく。
イベント
戦闘会話
- コーデックvsマサキ
- コーデックvsミオ(用語あり)
- コーデックvsジノ
- コーデックvsファング
- コーデックvsロザリー
- コーデックvsサフィーネ
- コーデックvsシュウ
- ジャンナVSマサキ
- ジャンナVSジノ
- ジャンナVSファング
- ジャンナVSロザリー
- ジャンナvsシュウ
- サンナVSマサキ
- サンナVSジノ
- サンナVSファング
- サンナvsロザリー
- サンナvsシュウ
- ガレオスvsマサキ
- ガレオスvsジノ
- ガレオスvsファング
- ガレオスVSロザリー
- ガレオスvsシュウ
- ズラムvsマサキ
- ズラムvsジノ
- ズラムvsファング
- ズラムvsロザリー
- ズラムvsシュウ
補足
次シナリオ
最終更新:2014年11月28日 01:57