マスコミの「日本料理店」と「料亭」の使い分け
菅首相と麻生首相の「外食」に報道で、マスコミは菅首相に甘いのではないか
なだ万
マスコミの報道では、どうも下記のよう「呼び方」になっているようです。
民主党議員の場合=日本料理店
自民党議員の場合=料亭・・・昔
ようやく、3月3日の毎日新聞に、菅首相が「料亭」を使用と報道されました。(下記)
▽毎日新聞 (2011年3月3日 20時11分)
枝野幸男官房長官は3日の記者会見で、菅直人首相が与党幹部や有識者らとホテル内の料理店などで会食する夜会合の費用について記者団に問われ、「確認したところ、公費は支出されていなかった」と明らかにした。
菅首相の会食は高級焼き肉店などで開かれることが多く、1日夜には就任後初めて料亭を使用。
東京・赤坂の料亭「口悦」で伸子夫人とともに民主党の馬淵澄夫広報委員長と懇談した。
首相周辺は「出入り口を複数確保できるなど、警備のしやすい店は限りがあり、高級店の利用が多くなる」と説明している。【影山哲也】
民主党の馬淵澄夫広報委員長の席に、なぜ、伸子夫人が居るのでしょうか。
伸子夫人との同席が、「異常に多い」ことも報道されています。
日本料理店利用履歴
3/1・東京・赤坂の日本料理店「口悦」
2/25 ANAインターコンチネンタルホテル内のバー「ダビンチ」
2/21赤坂の日本料理店「球磨川」
2/18ホテルニューオータニ内の日本料理店「紀尾井町 藍泉」
2/17ホテルニューオータニガーデンコートの日本料理店「千羽鶴」
2/16虎ノ門の日本料理店「北大路 虎ノ門店」
2/13赤坂の焼き肉店「叙々苑 游玄亭赤坂」
2/10ザ・キャピトルホテル東急内の中国料理店「星ヶ岡」
2/6ホテルオークラ内の中国料理店「桃花林」
2/5夜ホテルニューオータニのイタリア料理「ベルヴュー」
2/5昼ANAインターコンチネンタルホテル内の中国料理店「花梨」
2/4有楽町のレストラン「春秋ツギハギ 日比谷」
2/3猿楽町のすし店「代官山 韻」
1/24赤坂の日本料理店「赤坂 紙音」
1/23ホテルニューオータニ内の日本料理店「なだ万」
1/22ホテルニューオータニ内のイタリア料理「ベルヴュー」
1/21赤坂の日本料理店「赤坂たけがみ」
1/20ホテルオークラ内の中国料理店「スターライト」
1/17帝国ホテル内のすし店「なか田」
1/16ホテルニューオータニ内のすき焼き店「岡半」
1/15夜 ANAインターコンチネンタルホテル東京内の日本料理店「雲海」
1/15昼 永田町の日本料理店「黒澤」
1/12 ホテルニューオータニ内のすき焼き店「岡半」
1/10 虎ノ門のホテルオークラ内の日本料理店「山里」
1/7 目黒のホテルウィングインターナショナル内の居酒屋「夢酒SanMA」
1/6 ホテルニューオータニ内の中国料理店「Taikan En」
1/5 ザ・キャピトルホテル東急内の日本料理店「水簾」
インターネットに載った庶民の感想
1.何の仕事もしないのに高級料理食ってばっかりだな。
よく麻生の事叩けたもんだよ。麻生の方がよっぽど仕事してたじゃねーかよ
2.麻生元総理のバー通い報道で名をはせた北海道新聞の長谷川綾記者は、
菅総理の、ここ連日の庶民感覚を超越した豪華な食事ぶりについては、どう思っているんでしょうか?
3.
警備が心配なら首相官邸で食えよ。最強だろ。あぁん?
何で外国の要人や別な業界人と会うのでもないのに、高級料亭、ホテルなんだ?
最終更新:2011年03月04日 00:47