すばらしいものをみつけました。
javascript用のデバッガ。しかもお手軽に使えます。
firefoxには、firebugというデバッガがついているのですが、
IEでは使えない。
それをIEで使えるようにしたのがこの
なんて読むんでしょうね。
アイヤーバグ?あいやー
使い方
上記リンクから「てっく煮」さんに飛び、
「使い方」というところを見てください。
まずはieerbug.zipをダウンロードです。
それを解凍すると、htmlや画像やjsファイルが出てきます。
それらのファイルと同じ階層に適当なhtmlを作ってみてください。
そして、<head>~</head>の間にこう書きます。おまじないみたいなもんです。
<script src="ieerbug.js"></script>
これだけでieerbugが使えます。
エラーが出たときはちゃんとした日本語で教えてくれます(笑)
さらに、コンソールにデバッグ表示やログ表示などをする機能もあるようです。
僕が便利だな~と思ったのはこれです。
console.debug(document);
これをおまじないのように書いておくと、documentオブジェクトのプロパティ、メソッドが全部見えます。
「オブジェクトを指定してください」だとかの意味不明なエラーが出たときに、これを見て追いかけていくと、なるほどたしかにオブジェクトの指定が1つ抜けていた、ということがわかりました。
(document.id1.style・・・と書いてエラーになったのですが、ieerbugを見ると、documentの下にallというのがいて、その下にid1がありました。つまり、document.all.id1.style・・・という記述が正解とわかりました)
よくわかんなかったけど?
はぁはぁ・・・駆け足で説明したので、きっとわからなかったかと思いますが、
とりあえずレッツトライですよ。
習うより慣れよです。
やっぱ人間、できるできないより、やるかやらないかですよ。
毎日やってりゃ下手なりにできるようになるもんです。
最終更新:2007年12月27日 00:50