曲名 (ジャンル名) |
譜面Lv | BPM | 対策のポイント(解説) |
---|---|---|---|
ギターポップ (SURGE LINE) |
N:9 H:24 EX:- |
119 | SRなど、自分のやりやすいオプションでよし。16分のリズムが多めなのでGREATを出しやすい印象がある。 解説募集中 |
グラインドコア | N:22 H:25 EX:31 |
125 | 中盤から交互連打の連続。SRがオススメ。何気にCOOL判定が辛めなのでGREAT判定自体は甘いがスコアが出しにくい。 曲も長いので集中力が最後まで途切れないように。 解説募集中 解説募集中 |
サイケデリック (perfect sunrise) |
N:12 H:28 EX:- |
124 | 階段と縦連打対策にSRを推奨。COOL判定が癖があるので連打でGREATはまりすることもしばしば 解説募集中 |
トライバル (ZANZIBAR) |
N:14 H:24 EX: |
125 | 判定が意外ときついため、目押しがやりやすい。SRにすると少しは楽か? 解説募集中 |
◆ニュージャズ | N:16 H:27 EX:- |
130 | 癖のあるリズムやズレ押しと、COOLを狙うのがやや難しい。 解説募集中 |
ハウス (What is Love?) |
N:12 H:23 EX:- |
130 | リズムに癖があってタイミングが取りづらい。COOLがやや出しにくいか 解説募集中 |
ハッピーハードコア (LOVE D RIVE) |
N:21 H:32 EX:36 |
190 | 素早い8分刻みを必要とする譜面。一部リズムを崩してくるところもあるので、判定の辛さからスコアが伸びづらい。 一度リズムに乗ればCOOLが出せるが、リズムが合わないとGOODを出しやすい、というタイプの譜面。SRは交互押しが楽になる反面、微妙なずれも多いためか重なる場合もあってリスクが少々大きい。 解説募集中 ポップン15ではLv修正されないまま登場したため、Lv40最大の逆詐称となっていた。フルコンボが非常に狙いやすいため、竜神部屋ではフルコンボ前提での高い素点でなければ勝負にならないことになる。ノリに合わせられるので90k程は出せないと1位が取れない場合も多い(判定の辛さから差を付けられやすい)。 ポップン16で妥当ともいえるLv36に。この部屋なら素点でも勝負できるが、フルコンボ狙いでいかないとコンボ賞で負ける場合も珍しくはない。 |
ハッピーハードコア (BE LOVIN) |
N:23 H:33 EX:38 |
185 | ラストに同時押し5連打が出てくるので初見は注意。特にSRを使っている場合は左右振りへの対応力を持っていないとフィーバーボーナスを逃しやすい。 解説募集中 解説募集中 |
ハレンチテクノ | N:15 H:25 EX:- |
136 | SRで問題なし。曲が短い 解説募集中 |
ヒップホップ (7000 Questions) |
N:17 H:29 EX:- |
112 | SR有効。ラストに間をおいて4つ降ってくるので油断しないように。 解説募集中 |
ボサノバ | N:13 H:22 EX:- |
174 | 全体的にズレた配置が多く押しづらい。リズムが取りにくくCOOLも狙うのが難しい。目押し有利 離れ同時が多く、縦連打も混じる。リズムも微妙に取りづらい箇所が多く、スコアも案外出せなかったりする曲でもある。 また曲自体も短いので、油断するとクリアボーナスを逃しやすい。結構不意打ちには効果がありそうな曲。 |
ボッサグルーブ | N:16 H:25 EX:30 |
143 | Rで十分対処できる範囲。 解説募集中 解説募集中 |
◆ミクスチャー (rock the beatz) |
N:14 H:24 EX:- |
118→100→122 | BPM変化が118-100-122となっており、どのBPMもまんべんなく来るので122にあわせるのがベター。 中盤に交互があるためSRの方が楽かも。 3箇所あるBPM100での同時押し16分縦連打で大きく差が付きやすく、コンボも切れやすい。また終盤の8分同時押し連打もずれやすいので、縦連打が安定するなら武器として使えることもある。 |
ミクスチュアル (COREDESAT) |
N:14 H:30 EX:32 |
165→158→160 | SRは序盤に微ズレがあるためオススメできないかも。リズムが微妙に取りづらく、COOLも集中しないと狙えない。 解説募集中 解説募集中 |
メロコア (S.F.M) |
N:18 H:32 EX:- |
100→200 | BPMはイントロが100、歌が始まった瞬間に200なので速い方に合わせること。 SRで十分対処可能だが、曲が短いので油断禁物。 解説募集中 |
◆モッズ (WATCHINGOUT) |
N:17 H:26 EX:- |
159 | かなり不規則なリズムでズレ押しも多いので、少ないノーツということもありCOOL判定ではスコアが伸びづらい。 スコアが出せると、曲のプレイ頻度が高くはないこともあって不意打ちや武器曲にできる。 解説募集中 |
ラテンスカ | N:18 H:22 EX:- |
178 | 8分のリズムのみなのでスコアが出しやすい。SRも有効。曲が短め スピードは速めだが、COOL判定は出しやすい上にリズムが一定でもあるのでスコアも狙いやすい。スコア勝負になる傾向あり |
2ステップ | N:17 H:24 EX:- |
133 | 乱打中心。曲の特性上リズムが取りづらいので目押し有利。SRはズレ押し多めなのでオススメできない。 ランダムにすると押しやすくなる場合も |
インストゥルメンタル | N: H: EX: |
148…70 | BPM表示にない最後の減速に注意。判定が辛いため意外とスコアを出すのが難しかったりする。 解説募集中 解説募集中 |
サイバーロック | N:14 H:27 EX:- |
190 | 中盤で一部リズムを崩してくるが、そこさえ注意していればスコアは狙いやすい。 解説募集中 |
◆スピードガラージ | N:18 H:26 EX: |
134 | 癖のある階段譜面につきRやSRの使用も考えられる。非常にリズムに癖があるので、COOLが出しづらいのも厄介。 N譜面同様にスコアの出しにくい譜面。跳ね系に強い人なら武器にできるかもしれない |
トランス (Colors(radio edit)) |
N:15 H:33 EX:39 |
150 | 曲を知らないとGOODが出やすい。縦連打をリズムよく取ることが大切。SRを使うと結構取りやすくなったりする EXとは違って24分の横階段が交互になっているため、タイミングがずれてコンボを切りやすい。従ってこの交互を安定して繋げられるならコンボ賞は取りやすい。素点も上げておけば城部屋では武器曲として使えるかも 解説募集中 |
トランス (REINCARNATION) |
N:18 H:25 EX:33 |
145 | 基本はIIDXの譜面とほぼ同じ。 終盤の変則16分でしっかりとCOOLを出していけるかが勝負どころ。SRはその部分が縦連になる場合も。 解説募集中 ポップン6のトランスの発展型ともいえる後半からの乱打が勝負。判定が辛いため、いかにリズムに乗れるかどうかで順位およびスコアが大きく変わるだろう。 |
ハードシャンソン | N:16 H:23 EX:35 |
180 | 判定は辛いがCOOLは狙える。 同時押し3連続とラストの裏打ちに注意。 解説募集中 解説募集中 |
ハウス (OVER THE CLOUDS) |
N:13 H:23 EX:32 |
120-128 | 後半で微妙にBPMが一時的に下がることを意識すれば問題なし。正規推奨 案外プレイ頻度が低い印象があるためか、スコアで差を付けることができるか知れない。ただしIIDXに慣れている人には効きづらい ポップン16(CS14)でLv30から上昇したので、城部屋ではやや使いにくくなった。左右振りに慣れないと選曲者が自滅する可能性も。 |
ビートロック (memories) |
N:18 H:34 EX:37 |
187 | 8分押しが多めだが生演奏系なので微妙なズレ多し。したがってSRを使うと2重オブジェが出てくる可能性が多いのでRの方がまだ安全。 解説募集中 解説募集中 |
ロッテルダムテクノ | N:17 H:34 EX:39 |
199 | BPMが199とかなり速め。SRで十分対応できる譜面だが、判定がやや辛い。 随所にある交互連打でコンボを切りやすいので、この部分を繋げることがコンボ賞を取るポイントになるかと。 コンボ賞を取るなら300~350コンボを目安に |
◆ガールズロック |
N:16 H:27 EX:39 |
190 | 終盤の8分交互と2個同時押しが連続で降ってくる箇所が一番重要。SRの場合はここで速さ負けしないように 解説募集中 解説募集中 |
◆ダンススピード | N:17 H:27 EX:34 |
171 | 人気がそこそこあるためか選ばれる場合も。 2個同時までしかないのでSRで対処できる。リズムが取りやすいのでCOOLは狙いやすい 解説募集中 判定がかなり甘い上に同時押しでやりやすいこともあって城~竜神で頻出する曲。基本はスコア勝負になるので城では90k辺り、海原では93k前後、竜神では95kは目標にしたい。勝負どころであるラストは左黄色が絡むため、オブジェを取り損ねるとフィーバーボーナスを逃す。海原はフルコンボ狙いを視野に入れておきたい(、というよりはほぼ必須)。 |
ハイパーユーロビート | N:16 H:26 EX:- |
150 | 本来はDMXに分類されるべき曲だが、何故かDDRに分類されている 間奏地帯のリズムが複雑なため、SRを使用するときはここに注意したい。微妙に判定も辛いことにも注意 解説募集中 |
ハッピーハードコア (Sweet Sweet~) |
N:18 H:36 EX:41 |
180 | 赤緑中心の同時押し混ざりに対応できるかがスコアを上げる鍵。曲名に反して判定が結構辛いため、案外スコアが出せる人と出せない人で差が出てしまう。3個同時も多いためここは正規が無難 解説募集中 解説募集中 |
祭 | N:22 H:31 EX:37 |
180 | DDRからの移植曲。祭りのリズムなので一部リズムが跳ねていたりズレ押しが混じっていたりと変則的に叩くことになる。また判定が辛くGOODを出しやすいため、慣れ次第では武器することも可能。 ポップン版では何故かボーカルが抜けているためか、中盤のリズムが取りづらい印象がある。目押しの方がオススメ。特に終盤はリズム崩しが多く、そこでGOODを連発しやすい。 解説募集中 解説募集中 |
ガールズロックエクストリーム (チカラ) |
N:17 H:30 EX:39 |
185 | ガールズロックの傾向である縦連打が多めで、判定が辛く交互連打も出てくる。 リズムに乗れる人と乗れない人で差が出るかもしれない。 解説募集中 解説募集中 |
ギターパンク | N:16 H:33 EX:- |
180 | BPMが速いためSRは連続同時押しへの対処が出来るくらいの腕でなければ辛い。縦連打が多めなのでGREAT連発に注意。 解説募集中 |
クロスオーバー | N:16 H:27 EX:36 |
130 | ズレ押し多めでSR非推奨。判定が辛い上、ほとんどが同時押しとなっているので意外と不意打ちには使えるかもしれない。 解説募集中 解説募集中 |
ゴアトランス | N:25 H:36 EX:40 |
145 | 乱打の傾向が多く、リズムが取りづらいのでCOOLを狙うのは少々難しい。中盤の乱打が勝負所で、リズムに乗ってしまえば結構スコアが出せるかも。武器にするなら乱打が得意な人向け。ランダムは中盤の配置に左右されやすいので、なるべく正規もしくはミラーで安定させよう。 解説募集中 解説募集中 |
ジェットコースターポップ | N:12 H:23 EX:33 |
177 | 裏打ちの部分でリズムがずれないように。SRは推奨しない 解説募集中 解説募集中 |
スウィートポップ | N:17 H:28 EX:- |
114…98 | SR有効。同時押しを的確に拾うこと。ラストのリタルダンドに注意。 解説募集中 |
スウィングワルツ | N:18 H:28 EX:35 |
220 | 跳ねたリズムと3拍子に注意。2箇所リズムを崩しにくる箇所があるのでこの部分の対処がカギ。ラストの4個同時押しを考えると正規安定が無難。 解説募集中 解説募集中 |
スカロック | N:17 H:29 EX:- |
160 | 同時押しの多さはLv17では最高クラス、同時押しの苦手な人には詐称クラスとなる。村部屋では厄介な譜面。COOLがやや出しにくいので上位の部屋でもSRをヘタに使えないのがこの曲の厄介なところ。 解説募集中 |
パンク |
N:22 H:32 EX:36 |
290 | にかくBPMがかなり速い曲なので、Hs調整を慎重に。交互連打・2連打・同時押しも出てそこそこきつい。SRはズレ押し、4個押しもあるので逆効果。したがって正規もしくはミラーでの安定が必要。右手で縦連打が得意ならミラーがオススメ。 解説募集中 解説募集中 |
ビジュアル |
N:21 H:35 EX:41 |
109→218 | BPM表記は109-218だが、遅いのは最初の3ノーツなのでハイスピードは218のほうに合わせて設定しよう。 Bメロ前の同時押し連打とサビ手前の交互連打が肝心。Rでも問題はないが、偏った隣接トリルになると厳しい。 判定は結構厳しいため、やはりBPMの関係もあってかスコアで差が付きやすい曲だろう。 解説募集中 解説募集中 |
ブラスロック | N:18 H:27 EX:37 |
246→250 | 速いBPMに適応できるか。判定がやや辛くリズムも微妙に癖がある。終盤でBPMが250に上がることも意識しよう。後半の縦連打対策にSRを入れるのも悪くはない。 解説募集中 基本は跳ねたリズムに対応できるかどうか。特に難所は終盤。このBPMで左右に振られるため体力切れしているようでは対抗は厳しい。 |
プログレ (子供の落書き帳) |
N:20 H:32 EX:36 |
280 | N譜面最強クラスの階段曲。序盤に4個押しが1つ出てくるので、階段でスコアが安定しないなら無理押し覚悟でRを使うのもあり。判定が辛めなので上手くいけば武器にも? 解説募集中 解説募集中 |
プログレッシブ (The Least~) |
N:17 H:35 EX:- |
200-263 | BPMが263に付き、Hsは2~3の範囲が多め。RやSRを使っても大丈夫。最後の減速は目押しで対処。バラスピが効果的と思われるが、単発が多いので慣れている人には効果は薄い 解説募集中 |
ミクスチャー (VOIDDD) |
N:16 H:34 EX:- |
135 | 癖のあるリズムとCOOL判定でスコアが出しにくい譜面。SRを入れるかどうかは迷うかも 解説募集中 |
◆ロシアンポップ (BALALAIKA,~) |
N:13 H:29 EX:33 |
134 | リズムが細かく、曲も短い。16分で以下にリズムを崩さないかが勝負。 後半の階段パートが勝負。苦手な人には厳しいので階段が得意なら武器曲にすることも可能かもしれない。 H譜面と傾向は同じだが、縦2連打に慣れておくことも重要だろう。コンボ賞を確実に取っておくことが重要 |
J-ポップ (Destiny lovers) |
N:20 H:33 EX:39 |
170 | 判定が辛く、序盤のばらまき階段や後半の3個同時、不意打ちのズレ押しなど最後まで油断できない要素が多い。 結構スコア力の問われる譜面といえる。 交互連打の得意不得意が大きな差となる。 解説募集中 |
ディスコアゴーゴー | N:12 H:27 EX:34 |
125 | 若干リズムが取りづらいがCOOLは狙いやすい。SRで十分 解説募集中 左右振りへの対応が問われる |
◆ボッサラウンジ | N:15 H:25 EX: |
100 | 交互連打で差が付きやすい。SRを使うのも手。BPMが遅いことにも注意しておこう 解説募集中 |
◆カテドラル | N:13 H:26 EX:- |
96→203 | BPMは203がメイン。それまでの低速でどこまで稼げたかが影響することも。 中盤の螺旋階段が詐称気味。ここでスコアを出せるかどうかが勝負の分かれ目 |
◆スパーク | N:17 H:26 EX:32 |
131 | 同時押しの配置が隣接だったり、3個押しがあったりと結構いやらしい。判定も結構辛く、不意打ちのリズムも多いため正規が無難。 解説募集中 解説募集中 |
デチューン | N:14 H:24 EX:29 |
200 | PMは速いがCOOL判定は甘め。階段があるのでRやSRを使ってみると楽になる 解説募集中 解説募集中 |
◆50's | N:19 H:34 EX:- |
175 | 7・9の12分交互連打を片手で取れないと難しいためか、なかなかCOOLを安定して取れない曲。また速度の関係もありCOOL判定がやや辛いこともあってスコアが出せる人なら使ってみるのもいいのでは。意外と点差が付いたりする曲。SRだと2連打でGREATハマリの可能性もあるので、安定もしづらいかと。 意外にも盲点となることが多いのでスコアが出せる人なら使ってみるのもいいのでは。中盤の右手での連打で大きくスコアに差が付くことが多い。ここである程度スコアが安定すれば武器になるだろう。 |
K-クラシック (AKUMAJO~) |
N:14 H:28 EX:35 |
102-142 | BPMは124に合わせること。最初は頑張ってCOOLをできるだけ狙うようにすれば案外差が付いたり? 解説募集中 解説募集中 |
トライバル (AFRONOVA~) |
N:19 H:29 EX:35 |
200 | 不規則なリズムが絡んでくる箇所も多く、思ったよりもスコアが出せないことも。SRはズレ押しも多いのであまりオススメできない。 解説募集中 序盤~中盤でコンボをどれだけ繋げるかが勝負。終盤は逆詐称クラスの配置のためあまり差が付かない。ズレ押しも多いので案外スコアが伸び悩むことも多いので、高速が得意で85k以上なら海原では十分使えるかと |
◆ガラージハウス (Stay with me) |
N:12 H:24 EX:- |
125 | SR入れても大丈夫。リズムが独特なのでCOOLを狙うときは目押しで。 解説募集中 |
◆ハウス (feeling of love) |
N:20 H:30 EX:- |
136 | 曲どおりのリズムなのでSRを使えば楽になりやすい。 中盤に密度の高い配置があるので、ここを繋げればコンボ賞の取れる可能性は高い。 |
◆ヒップホップ (Badboy flygirl) |
N:16 H:26 EX:- |
105 | SRはズレ押しが多く危険なのでR推奨。非常にリズムが取りにくいので、95k以上安定すれば武器にできたりする(竜神くらいまで) 解説募集中 |
ユーロビート (Twinbee~) |
N:16 H:24 EX:33 |
168(-177) | 曲はとても短いが、スコアは割と狙えるかも。 解説募集中 解説募集中 |
◆アーバンブルース | N:16 H:28 EX:- |
132 | 階段譜面で、片手で階段をさばく箇所が難所。非常にリズムに癖のある譜面で後半に不規則な縦連打が絡んできたりとスコアが出しづらい。 階段対策でRにするか、不規則な縦連打対策にSRにするかのどちらか。 解説募集中 |
秋 | N:15 H:25 EX:- |
86 | ひたすら階段の連続な上、ジャズ特有のリズムに加え低速で判定も結構辛い。COOLも出しづらいため武器曲として使える、地味に侮れない譜面。 解説募集中 |
イーラップ | N:18 H:25 EX:30 |
109 | かなりリズムが掴みにくい曲。ズレ押しも多く詰まった部分や交互連打が難所。 特に終盤、ラストの等間隔ではないズレ階段は厄介なので、Rを使ったほうが楽になる場合も。 解説募集中 解説募集中 |
イーラップ2 | N:14 H:34 EX:37 |
169→189 | BPMが169、終盤で189に。Hs合わせは不安なら後者に合わせよう。ラストの縦連打でGOODハマリすると悲惨。SRを考えてもよし 解説募集中 解説募集中 |
エクスペリメントラップ | N:19 H:33 EX:37 |
185 | 乱打譜面でRも使える。若干不規則なリズムも多いので目押しが有効。ラストに数個降ってくるオブジェに注意。 解説募集中 解説募集中 |
ガァバホップ | N:20 H:33 EX:37 |
170 | 8分同時押しと短い縦連打が多め。 51~52小節の赤緑の交互はコンボを切りやすいため、RやSRを使っている場合はここに注意したい。判定はそこそこ甘いので点数は出しやすいだろう。 解説募集中 表記相当で中盤の縦2連打が絡む発狂を繋げられる人はまずいないだろう。従って海原ではこの箇所まで繋げるのがコンボ賞の鍵となる(あとは1,2コンボで多少運が絡む)。 |
カレッジポップ | N:16 H:28 EX:35 |
170→ 162→170 |
序盤で一時的にBPMが下がる以外は特に難所はない。押しやすいオプションで対処しよう 解説募集中 解説募集中 |
グラディウスII | N:18 H:29 EX:38 |
140 | リズムが癖のある譜面なので目押しが有効。SRの方がやりやすいほうかもしれない。 解説募集中 解説募集中 |
◆ジャジードラムンベース | N:17 H:25 EX:- |
165 | テンポがやや速く、8分刻みに不規則なリズムが混じったりする。RやSRもありだが、不意を突かれてスコアを落とすことのないように。 解説募集中 |
ジャズワルツ | N:22 H:31 EX:36 |
180 | 8分刻みが多いのでRやSRにしても大丈夫。 解説募集中 解説募集中 |
ジャパメタ | N:23 H:34 EX:41 |
166-333 | BPMは基本333なので、Hs調整が大きく影響する。オプションのHsで合わない人も多いため、合う人には相性がよければ使えることも? AC16にてLv21からLv23に上昇したが部屋に影響は無い。中盤で一時的に166に下がるのでミスする人も多いので、コンボ賞崩しに使ってもよし。Rにすると押しやすくなる場合も多い。特に低速地帯での安定感を上げておくのが大切。 解説募集中 解説募集中 |
昭和初期カヨウ | N:19 H:34 EX:- |
200 | AC16にてLv18から1つ上昇とはいえLv19にしては厳しい。 マジSKAの傾向としてよくある跳ねたリズムに加え、3個~4個同時も結構多いのでSRが効果的ではない、かなり厄介な譜面。特にラストは間を置いて降ってくる同時押しにも注意すること。正規でスコアが出しづらいならMにすると意外とうまくいくことも。 解説募集中 |
ションボリ | N:16 H:34 EX:38 |
206 | BPMが206と速く、縦連打が多いためSR有効。開幕のリズムが変則的なのでここは目押し+リズム押しで対処。 解説募集中 解説募集中 |
スウィング歌謡 | N:21 H:33 EX:37 |
96-208 | 終盤の詰まった階段はLv21にしては詐称クラスで、海原でもコンボを切る場合がある。従って階段地帯を安定させ、スコアを出せるようにすれば武器曲として使えるので、腕の運びを考えよう。Rを使えば道中のハネリズム押しやラストの階段が楽になりやすいが、サビ手前の同時押しが無理押しになる場合もあって、一長一短があるのが玉にキズ。自分のやりやすい形で。 解説募集中 解説募集中 |
ツッパリ | N:17 H:23 EX:33 |
175 | 縦連打中心なのでスコアを出すのが得意なら武器に使えるかも。 SRはラストの交互連打のバラケかたが影響するので、若干リスクがある。 解説募集中 解説募集中 |
ドリームポップ | N:14 H:18 EX:26 |
112 | 単押し中心。少し跳ねたリズムでGOODも出しやすいので注意したい。 リズムが跳ねており、判定が辛めでGOODが出やすい。 意外とスコアが出せないという人もいるため不意打ち向けか? 解説募集中 |
ネオクラシカル・ヘヴィメタル | N:16 H:30 EX:37 |
126 | テンポがそれほど速くはないので慎重に押せばそこまで怖くはない。 解説募集中 解説募集中 |
ネジロック | N:21 H:35 EX:40 |
100-170 | BPMは170に合わせるように。変拍子が多くリズムが狂わないように。不意打ちの16分ずれも混じるのが厄介。SRを使う場合は2連打に注意。 終盤で一時的にBPMが120に下がるが、その部分でCOOLをいかに維持できるかが勝負。 解説募集中 解説募集中 |
ハイパーJポップ3 | N:18 H:35 EX:41 |
145 | 正規はサビ前の1→5→5→9がとにかく押しづらいが左右左右の順で押せば楽。全体的に押しづらくリズムも変則的なのでSRの方が押しやすく感じるかも。3個押しが道中に2つあるけど。 解説募集中 解説募集中 |
ハイパーJロック | N:16 H:34 EX:40 |
180 | BPMは速いがオブジェはそれほど多くはないのでスコアは狙いやすい。SR入れても問題はない 同時押し・縦連打譜面だが、微妙な16分以上のズレが多いため結構スコアに差が出る譜面。コンボを繋げられるならコンボ賞と素点で差を付けることが可能かもしれない 解説募集中 |
ヒップホップ (ラスネール) |
N:16 H:23 EX:27 |
110 | 中盤から乱打と同時が出てくる、かつズレ押しも混じる。リズムが掴みづらいため目押しが有利か? 解説募集中 解説募集中 |
ビートパンク | N:20 H:27 EX: |
159 | 隣接同時、3個押し、縦連打と微妙に押しづらい配置が続く。安易にSRを使えないのもポイントなので、上手くいけば武器になるかも? 解説募集中 |
ビタースウィートポップ | N:10 H:24 EX:31 |
70-78 | 速度が遅い(BPMは78がメイン)。ラストはリタルダンドすることを頭に入れたい。 解説募集中 解説募集中 |
ボーイズポップ | N:18 H:30 EX:38 |
146 | SRで対処できる譜面。リズムに乗りやすいのでスコアは出しやすい。 解説募集中 解説募集中 |
ボッサGOGO | N:18 H:24 EX:- |
202 | BPMに注意。離れ同時と下段の3つ4つ同時押しの連打が一番の鍵。判定が意外にも辛いため、GOODを出すと大きく差が付く可能性あり。不意打ち向け。 N譜面にオブジェが少し加わっただけの配置。なので大して難しくなっている部分はほとんど差がない(同時押し連打はN譜面と全く変わっていない)。 |
メロパンク2 | N:22 H:34 EX:37 |
180 | BPM180と速く、縦連打が苦手な人はSRを使うのがいいだろう。2個同時の連続に対応できるかどうかがカギ。 またSRを使った場合は最後でミスしないように注意。 解説募集中 解説募集中 |
ラブポップ | N:20 H:26 EX:34 |
106 | 跳ねた低速譜面なので案外スコアに差が付きやすいか? 解説募集中 解説募集中 |
ルイン | N:16 H:25 EX:- |
92 | 低速だが4個押しがあるので正規推奨。左右に広い形で削ってくるサビの対処がカギ。 解説募集中 解説募集中 |
A.I.キッズ | N:16 H:22 EX:27 |
135 | 判定が甘く、スコアが狙いやすい譜面。BPMも程よいのでSRも大丈夫 大量の2つ同時押しと階段で判定がかなり甘いので、スコアは狙いやすいだろう。 解説募集中 |
J-ロック | N:22 H:34 EX:41 |
206 | 横階段の連続でBPMも206と高速なのでHs調整に悩むかも。8分中心だが微妙に8分からずれたリズムがあるためそこでGOODを出しやすい。SRは案外縦連打が出やすい印象がある。 解説募集中 解説募集中 |
J-R&B (ALONE) |
N:16 H:25 EX:32 |
108 | SR有効。R&Bに見られる低速と不規則なリズムが続くので目押しがスコアを狙える 解説募集中 解説募集中 |
JV-ROCK | N:18 H:36 EX:40 |
170 | 縦連打中心なので、SRを使うときは縦連打がパートが楽になる代わり、序盤の交互連打が縦連打になる場合にミスしないように注意しよう。 解説募集中 解説募集中 |