MicroSDの場所
MeMO Pad HD7のMicroSDのパスは、
/Removable/MicroSD/
あるいは
/mnt/sdcard2/
となる。保存場所を直接指定できるアプリの場合、上記を指定すれば外部microSDカードにデータを保存することが可能。
なお、
/sdcard/
ではないので注意。こちらは内部ストレージになる。これはAndroidの仕様。
microSDXC64GBを使えるようにする手順 まとめ
※注 ビルド4.2.4.83485_20130926から、SDXCの読み込みに対応したため以下の手順は必要なくなりました。
以下は旧ビルドバージョンの端末向けの情報となります。
64GB以上のmicroSDXCのフォーマットはexFATであり、これはAndroidでは非対応。そこでSDHCのFAT32でフォーマットして使ってしまおうという発想です。
ここでは2ちゃん本スレの先人たちの書き込みをもとに、実際に試してその手順をまとめました。
当然規格外ですから何か問題が起きても責任は持てません。自己責任でお願いします。
テストした環境
- Windows8
- microSDXCカード 64GB SanDisk モバイルウルトラ 64GB UHS-I対応
- microSDXCに対応したカードリーダ USB2.0
- 特にSDXC対応カードリーダは大事。SDXCに非対応なものでフォーマットしようとすると不具合が出る可能性があります。
手順1
まずは普通にフォーマット。
カードをPCに接続し認識されるとWindowsから「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」と問われる場合がありますが、ここでフォーマットをしてはいけません。キャンセルを選択。
SDアソシエーションより、SDFormatter 4.0をダウンロードしインストール
SDFormatterを使ってexFATにてフォーマットします。
正しく終わればこれで一応64GBのカードとしては普通に使えるようになります。
容量などをチェックしてください。
手順2
※ここでフォーマットできないとエラーが出てしまう場合は、PCから一度NTFSなどでフォーマットしてから再度チャレンジしてみてください。
※ライトプロテクトエラーでdiskが認識されない場合は、
この記事を参考に、領域を開放させる必要があるかもしれません。
手順3
必要なファイルをPCからカードへコピー。コピーが完了したら、MeMO Pad HD7本体にカードを差し込めば認識されるはずです。
最終更新:2014年08月26日 11:58