メニューメインクラスウォーリア>ウェポンガード

  • [ADR,-,U,-,4,1/Eq両.Dm↓;PyDm-WpOf/2(1/Mnp)] ☆☆
    1枠で済むのは嬉しいが物理のみでメインプロセス1回ではさすがに使いにくい。武器の攻撃力を直接強化すれば効率は上がるが、それなら《トゥルーアイ》の方が良いはずだ。弓でも使用はできるが、射撃系がほいほい物理ダメージを受けるかというと疑問。
    クリスタルブレイドはこれに使っても壊れないので、人によっては選択肢に入るかも。
    -- 灯 (2011-10-13 19:49:56)
  • 一枠で気休めだが軽減ができる。
    といっても、両手武器の攻撃力依存なので気休めじゃない数値が軽減できる。
    <<スペシャライズ>>で増やしたりもできるが、あくまでこちらはおまけ的なものだと考えること。 -- 名無しさん (2012-11-22 16:50:29)
  • スペシャライズでは軽減値を増やせません。
    攻撃力とダメージに修正を与えるのは間違えやすいので注意されたし。 -- 名無しさん (2012-11-22 17:10:09)
  • 盾を持てない両手武器を使う白兵ウォーリアは基本取るスキルだと思う、武器強くするたびを効果が上がっていき、1Rに何回か使うことも多いだろう、☆4まではいかずとも☆3くらいはあるんじゃないかな。
    アイアンクラッド》は1度の防御中に何度でも使えるがあれはカバー役のためのスキルだろう、こちらは自衛用のスキルだと思う。《トゥルーアイ》は《シークレットフォーミュラ》と転職で3枠必要で、1枠でこの効果は破格ではないだろうか、元がサムライの人は連続攻撃対策程度にしかならないけども。
    また、《パワーアーム》を習得すると盾を持ちつつ使えるようになる、盾と武器で敵の攻撃を捌きつつ戦う騎士、というのは中々絵になるだろう。 -- 名無しさん (2018-02-26 08:17:31)

  • 同クラスでアイアンクラッドという同じ物理軽減スキルがある、
    その上で攻撃力30を目指すにはサムライにならないと難しい、そしてサムライには刀とトゥルーアイ、トゥーハンドアタックがある…
    パワーアームはナイトだがそのナイトにはアイアンクラッドの発展スキル、スティールクラッドがある。
    はっきり言ってどうしようもない。連続攻撃が飛んで来た時に使えなくはないが上級では恐らく別の対策が成されている筈。
    あとダンサーのトリックステップでも「武器攻撃のダメージ」までだ。敵がマテリアルアタックするケースも稀だ。 -- 名無しさん (2020-02-02 12:07:23)
  • ↑アイアンクラッドで15点の軽減を行うのに必要なスキル枠が幾つになるか、計算ができていないのではないだろうか
    枠に対する効率を考えもせずいったい何を言ってるのかいささか理解に苦しむ
    サムライに寄るのなら一枠シークレットフォーミュラを増やしてトゥルーアイで良いというのは真理だが -- 名無しさん (2020-02-02 16:19:18)
  • ↑いや、枠効率と成長性、利便性を秤にかけたらどう考えてもこのスキルが微妙である、ということである。
    ナイトのスティールクラッドは魔法ダメージにも適用、更に効果が+スティールクラッドのSL×4。6枠で物理と魔法19点。
    攻撃型ナイトなら分からなくもないが、そもそも武器攻撃力/2は、CL10でも15点軽減いける武器はほぼ少ない。
    あぁでもウォーリア/アルケミストで、錬金銃を超攻撃力特化にすればCL8で15点軽減を出せる。
    そんな酔狂しても意味あるか謎だが。錬金銃も結局枠使うし。 -- 名無しさん (2020-02-02 22:36:11)
  • …一応、低レベル単発セッションなら価値が無い訳ではない、というのを追加で置いておこう。
    それでも魔法ダメージや特殊ダメージが飛んで来た場合はどうしようもないので注意。 -- 名無しさん (2020-02-02 22:43:22)
  • 使いこなせていないのを使えないとしてしまうのはいささか滑稽ではあるが
    結局は使う人それぞれが判断すると良いのではなかろうか -- 名無しさん (2020-02-02 22:59:04)
  • 防御の主軸にこのスキルを据えようとすると、数値が足りなく感じるんだと思う。
    両武器使いが、手軽に取れて最低限の軽減をしてくれるスキルとして考えれば十分有用。
    アイアンクラッドとはそもそも運用の仕方が違うんじゃないかな。
    アイアンクラッドは防御にリソースを割く人向け、こっちは防御にリソースをあまり割けないアタッカーが1枠で自衛するため。一概にどちらが優れているというわけではない。 -- 名無しさん (2020-02-03 10:52:43)
  • ここで挙がっている各スキルはいずれも、枠数と防御性能のトレードオフの関係にある。
    1枠で済むかわり最低限の性能であるウェポンガード、3枠消費するが万能軽減のトゥルーアイ、枠を多く使うが防御性能は高い(だがウォーロードには無用な)アイアンクラッド……という具合。
    ついでに軽減と防御増加の差はあるもののディフェンダーもこの比較に絡んでくるんじゃないだろうか。
    そもそも両手武器でしか使えない仕様上、パワーアームとの併用も考えうるがやはりこれはアタッカー……というかいっそ言ってしまえばウォーロード用だろう。
    特にウォーロード/バーサーカーの生存性はこれがあるかないかで馬鹿にならない違いがある。
    また、攻防一体でいくならアースランの流派だがスタイル:クラフトを試してみてもいい。そこまで軽減に意識を割くようなら流石にトゥルーアイに軍配が上がりそうだが。 -- 名無しさん (2023-05-09 18:48:40)
名前:
コメント:
最終更新:2023年05月09日 18:48