• [Sup,-,1,20,5,3,EqUMD/Py・MgDf-SLx2(~Rd)]Sp
    防御力を減少させるスキルはこれ以外にも《アーマーブレイク》《バレットマーク》《ディジニ・ブリーズ》《ダブルフェイズ》などいくつかある。このスキルの強みは物魔両方を減少させられることと、低レベル帯から使えること。
    SL3まで取っても6しか減らないため、結局いつかはこれ以外に何かしら防御力貫通の手段をギルドで用意する必要が出てくる。セットアップが毎ラウンド埋まるのも耐えられなくなるだろうし、リビルド前提のスキルかもしれない。
    「相手の体や魔力の構成を読み取」るスキルなので、GMにゴネればエネミー識別の判定にボーナスが付いたりするかもしれない。そのときは《ネットサーチ》も重ねよう。 -- 名無しさん (2019-11-29 00:56:05)
  • データではないフレーバーテキストで効果を得ようとするのはTRPGではやってはいけない行為である -- 名無しさん (2019-11-29 01:00:33)
  • クイックサーチ》《エンサイクロペディア》と併用すればそれっぽくなる。
    枠の問題はあるがエネミー識別は出来て損はなかろう。 -- 名無しさん (2019-11-29 01:51:26)
  • これ、ディスマントルの下位互換だ。
    一応判定が不要で効果がある点では安定性としてこっちの方がいいのかもしれない。好きな方を選ぼう。 -- 名無しさん (2019-11-29 09:29:53)
  • コストがディスマントルより安く、魔術、かつハッカースキルのため
    コスト軽減スキルを適用すれば消費コスト1で使えたりもする
    なんにせよ《クラックマジック》がほぼコレ前提で、無ければ無味なスキルと化すため
    それを使うのであればあわせてとっておこう。仲間の支援にもなり十分に1枠分の仕事はするはずだ -- 名無しさん (2023-02-22 14:03:33)
名前:
コメント:
最終更新:2023年02月22日 14:03