• ※前提《ワンコインショット》5
    [Skl,-,U,-,-,1/On《前提》:HPDm>Py・MgDf-15(~0,Sn)] ☆☆☆☆
    前提はやや重めだがなかなか強力。追加コストがないのも嬉しい。できれば《ファニング》などでばら撒きたいところだ。メイン火力が魔攻アコなら話は別だが。
    同様に属性操作による貫通がデフォルトなら前提もろとも不要。実際《スレノディ》はともかく《レインボーカラー》に関しては、その方がギルド全体でのスキル節約になるかも知れない。
    -- 灯 (2011-11-17 20:36:42)
  • 相手の防御力が30以上の場合に真価を発揮する。この場合、前提のスキルと合わせて単純にダメージ+30、味方にもダメージ+15の支援ができる強力なスキルとなる。ただしシーフは競合するスキルも多いので慎重に。 -- 名無しさん (2013-11-21 16:48:41)
  • ソーサラーが居るなら《レインボーカラー》で良いが、このスキルの魅力はCL4~5から使っていけること。ギルド内の戦術の方針が早めに定まって良い。また実質的にギルドメンバー全員のダメージに+15するスキルなので、タイミングが競合する《ピアシングストライク》と比べても十分優秀だと言えるだろう。「1点でもダメージを与えた場合」という文言と前提の相性が良いことも見逃せない。バッドステータスなどと合わせて《ファニング》でばら撒こう。 -- 名無しさん (2018-12-20 02:37:30)
  • PSGでタイミングが《ワンコインショット》と同時になったため、上記の《ピアシングストライク》や《スラッシュブロウ》等のダメージロール直前のスキルと併用できるようになった。
    スキルの効果を発揮させるためにはダメージを与える必要があるため、ダメージが敵の防御を抜けないと思った時に《ピアシングストライク》等で最後の一押しができるようになったのは結構大きい気がする。
    ただ防御/魔防ダウンの効果が出るのはダメージを与えた後になると思うので、このスキルを乗せた攻撃は防御/魔防-30扱いとはならず、防御/魔防-15扱いとなるはず。 -- 名無しさん (2022-12-06 12:58:37)
  • ↑《ワンコインショット》がダメージロール直前のスキルであるため、これを適用させるタイミングでは他のピアシングストライク》や《スラッシュブロウ》等のダメージロール直前のスキルと併用することはできない。ただし、これを適用させた後で《ワンコインショット》とは別に他のダメージロール直前のスキルを使用することは可能。
    ただ、すでにダメージロール直前のスキルとして《ワンコインショット》が存在するため、わざわざ他のダメージロール直前のスキルを取りに行くような暇があるかは定かではない。
    上の方で言われている物防/魔防-30扱いというのは、《バレットマーク》を適用させて以降のダメージロールで《ワンコインショット》を使用した際の事だ。 -- 名無しさん (2022-12-07 02:58:54)
名前:
コメント:
最終更新:2022年12月07日 02:58