メニューサポートクラスサモナー>マジックサークル

  • [mA,-,U,-,4,3/Mnp[Ak,HPMP+,Dm↑↓]Sp・召SklEf(d)+SLd] ☆☆
    1枠1dで回復をブーストしても仕方ないので攻撃に使うのだが《ハイサモナー》と比べると見劣りする。それでも《ファミリアコンビネーション》があれば一応は機能するかも知れない。
    これに限らず支援サモナーには適当なマイナースキルがない。アイテム使用にまわす方が良さそうだ。
    -- 灯 (2011-12-02 19:36:16)
  • ※基本ルルブ(改訂版)1~2巻基準での判断※
    アラクネSL5とマジックサークルLv3での軽減量は8D。最低8、最高48、期待値28の軽減。しかも範囲(選択)。プロテクションの上にも、乗る。
    更にこれ、魔術にも使えるためアコライトとメイジの強化に繋がる。…メイジはそれより範囲攻撃に割かれるけど。
    …更にソアスポットがあればとんでもないことに…なるかもしれないが枠がきつい。
    コストはサモナーのみではあるがブラッドパクトが軽減してくれるし充分。
    少しずつサモン系と一緒に揃えて置けば攻撃防御回復全てをMPが許す限り、出目が腐らない限り範囲内の対象にばら撒ける。
    ライバルはエフィシエント。パッシブである分寧ろこっちを取りたい人が多いかもしれない。
    どちらが安心するかは、お好みで。サモナー一辺倒にするなら1か2はあるといいかも? -- 名無しさん (2018-12-23 23:52:48)
  • ↑マイナーアクションで使用するスキルで、持続がメインプロセス中だけなのでアラクネにはほぼ使えない。
    基本的にはメジャーアクションでの回復や攻撃に使うことになる。
    魔術であればサモナー以外のスキルでも使えるが攻撃魔法や《ヒール》にわざわざ使う程の性能でもないし《チェックメイト》も現実的ではない。
    やっぱりサモン︰〜〜の強化に使うことになるんじゃないかな。 -- 名無しのチューシ (2018-12-24 02:02:37)
  • 結局のところ、攻撃と回復にしか乗らない
    ダメージ増加もダメージ軽減も、メインプロセス中に行えて自分に効果が出るスキルはないのだ
    ダブルキャスト一発目と二発目の間にラストアクションなどで割り込まれた場合、
    その攻撃を防ぐ場合のアラクネやプロテクションなどに乗せられる可能性はあるが、いささか限定状況過ぎると思う -- 名無しさん (2018-12-24 04:10:09)
  • 攻撃と回復以外で適用できる状況としては、これを使ったメインプロセス中の《ラストアクション》での攻撃に対する《サモン:アラクネ》《プロテクション》や《チェックメイト》であるが状況が限定的すぎる。
    一応《ワイドマジック》の為に味方を巻き込んだ際の軽減魔術にも使える。……理論上は。 -- 名無しのチューシ (2018-12-25 11:45:24)
  • ↑最後の1行訂正:「使用条件:防御中1回」のスキルは自分のメインプロセスには使えないので、自分の攻撃を軽減する《プロテクション》等には適用できない。 -- 名無しのチューシ (2019-01-17 00:25:57)
  • 回復量を上げたいのならエフィシエントの方が範囲が広く、マジックブラストを覚えてヒールした方が回復量は増える。
    なので習得するなら火力を上げたい場合だ、パッシブだけでは物足りないならこれになる。
    サモナーでやってくならマジックブラストも覚えないだろうしとっさののシームルグにも乗せれるので覚えたのなら使用機会は山程ある。
    そう考えるとライバルはやはりハイサモナーになるのかな。
    -- 名無しさん (2019-01-17 01:20:36)
  • マイナーで係数1Dをを取るくらいならブーストマジックの方がいいはずだ。魔法火力をするつもりでいながらメイジに触らないということもあまりない。
    分の悪いことに同係数にはパッシブのマジシャンズマイトが存在するため、やはりこれが優位性を発揮できるとしたら回復にも乗ること、またファミリアも含めたサモナースキル全般に効果をもたらすことに尽きる。
    なお多数を巻き込む形で攻撃できれば係数が上がるが、その対象拡大手段であるアニマルパクトとタイミングが競合している。色々と難しい。 -- 名無しさん (2023-10-26 19:00:34)
名前:
コメント:
最終更新:2023年10月26日 19:00