Top >
新要素
新要素
MH3から加わった新しい要素のまとめ。
システム
-
オフラインでの2人プレイ
オフラインで、画面を上下に分割して2人同時に協力プレイができる「闘技場モード」が追加。
闘技場モード以外での2人プレイについては詳細不明。
闘技場モードのみ2人プレイができる。
2P側は、Wiiリモコンに転送したキャラデータを利用してプレイする。
装備品などを持ち込む事はできず、1P、2P側共に「あらかじめ用意されている装備」を選択して、クエストに挑む事になる。
なお、成功時は何らかの素材を入手できる模様。
水中戦用の「水中闘技場」も存在する。
-
モンスターリスト
モンスターに、Wiiリモコンのポインタを合わせ、Aボタンを押す。
そのまま、右上にあるモンスターリストのノートにドラッグ&ドロップする。
そうすると、モンスターリストにモンスターの情報が書き込まれる。
-
水中戦
今作から、海や湖を泳ぐ事が可能になり、水中で戦う事ができる。
水中に潜ると、「酸素ゲージ」が減っていき、酸素ゲージがなくなれば、徐々に体力を失っていく。
酸素ゲージを回復するには、新アイテム「酸素玉」を使う、水面に出る、海底から泡が出ている所を通る必要がある。
-
アイテムポーチ
「8種類×3ページ」の合計「24種類」のアイテムを所持可能に。
ボウガン装備時は「ガンナー用ポーチ」となり、基本の24枠に加えて、「弾丸のみを格納できるページ(=8枠)」が追加されるように。(弾丸も含めて最大32枠)
-
マイハウス
マイハウスに「インテリア」が設置可能に。
フィールド情報
新たなフィールドが追加される
-
孤島
周囲を海に囲まれた独自の生態圏を持つ地域。
なだらかな地形が大半を占めるが、洞窟、水中(海中)と、一通りの新要素を揃えている。
シングルモードでは「モガの森」としても登場。
※体験版でプレイ可能
-
砂原(すなはら)
気温が高く、ひび割れた大地が広がる乾燥した地域。
岩場には洞窟ができていて、暗闇の中をたいまつを使って進む。
-
水没林
水をテーマに設計されたフィールド。
雄大な滝とその滝壺、水中洞窟などが存在する。
-
火山
従来のシリーズとは異なる地域の火山。
火口や山頂などの暑いエリアだけでなく、麓には森や湖が存在する。
また、従来のシリーズでも見られたアイテムを交換してくれる「山菜爺」も確認されている。
-
凍土
従来のシリーズの雪山に相当するフィールド。
氷雪地帯が主だが、モンスターの巣らしきものがある洞窟や雪や氷がない洞窟などもある。洞窟には凍りついたままのモンスターの死骸もある。
モンスター情報
雑魚モンスターの行動範囲が、一画面ごとではなくシームレスになる。
また、オンラインプレイでの雑魚モンスターの位置が同期するようになった。
従ってエリアをまたいで追いかけてくる可能性もあり。
モンスターにスタミナ値が追加。
行動することでスタミナ値が減っていき、動きが変わる。
モンスターによって違うが、例えば、突進後に足がもつれて倒れ込んだり、
火炎ブレスが遠くまで飛ばなくなったりする。
また、スタミナ値が減ると罠にかかっている時間も長くなる予定。
スタミナ値は、モンスターが他モンスターを捕食をすることで回復する。
-
新種モンスター
新種モンスターは、モンスターでまとめる。
武器情報
片手剣・大剣・太刀・ランス・ハンマー・ボウガン・スラッシュアックスの7種。
また、ボウガンはパーツの組み合わせによってライト・ミドル・ヘビィに分かれる。
アイテム情報
松明:暗闇を照らすことが出来る。
酸素玉:水中での酸素の補給に使用可能。
最終更新:2009年08月06日 23:32