たいまつを持っていてもピッケルや虫あみ等が使え、採集もできます。 たいまつを持っているときは、どのコントローラでも、 ダッシュボタンを押しながらAボタン(aボタン)を押すと頭上のアイコン操作を実行してくれます。 またWiiリモコン+ヌンチャクなら、ヌンチャク振りでも可能です。
どちらがやりやすいかは人によって違うと思います。 タイプ1は、地上よりもカメラの上下操作が多くなるので カメラ操作と移動操作が同時にしやすいヌンチャク操作やクラコンのボタン攻撃操作が向いているでしょう。 タイプ2は、カメラの上下操作が不要で、水中でも地上と同じように斜め上から見下ろしたカメラ視点のまま水平に移動ができるので、距離感がつかみやすいでしょう。 クラコンのスティック攻撃操作でカメラ操作が苦手ならタイプ2が良いかも知れません。
まずはコチラのWiiをネットにつなぐ方法をご覧ください。
※上記機器は、公式のものでなくても動作します。特に、無線機器に関しては公式でないものを使っている方が多いと思われます。
いえ、MH3はカプコンの独自サーバを使います。 ただし、「モンスターハンター3ハンティングチケット」の購入のみニンテンドーWi-Fiコネクションを利用します(利用規約より)。
まず、20日間ネットワークモード無料キャンペーンが実施されているので、 <20日間無料券>を買った時点から20日間は無料です。
■「モンスターハンター3ハンティングチケット」の種類と購入に必要なWiiポイント
※1Wiiポイント辺り、10円相当
コチラのWiiポイントの購入方法をご覧ください。
があります。
※ニンテンドーポイント=Wiiポイント、です。 DSiの登場によりWiiやDSiに登録する以前のポイントの名前をニンテンドーポイントと呼ぶようになりました。
意思伝達がスムーズにできるので、USBキーボードがあるほうが便利です。
ほぼ全てのUSBキーボードに対応しているので、特にこだわりが無ければ安価で手ごろなものを用意しておくと便利でしょう。 ただし、MHGにおいてはテンキーの無いコンパクトタイプのキーボードの場合、 キーの打ち始めにNumLockがかかってしまうといういわゆるNumLock問題があるので、 テンキーの付いたフルキーボードを用意するか、NumLock機能のないコンパクトタイプを用意したほうが良いでしょう。