FAQ

Top > FAQ

FAQ

クエスト関連

たいまつを持っているときはピッケルなどが使えないんですか?

たいまつを持っていてもピッケルや虫あみ等が使え、採集もできます。 たいまつを持っているときは、どのコントローラでも、 ダッシュボタンを押しながらAボタン(aボタン)を押すと頭上のアイコン操作を実行してくれます。 またWiiリモコン+ヌンチャクなら、ヌンチャク振りでも可能です。

水中操作について詳しく

  • タイプ1・・・カメラの方向に合わせて進む 基本的に、カメラの上下方向に合わせて進む方向も上下すると思えば良いです。 クラコンなら止まってZL・ZRで、その場で急上昇・急降下ができます(スタミナ使用)。
  • タイプ2・・・カメラの方向とは無関係に水平方向に進む 基本的に、カメラが上や下を向いていても進む方向は地上と同じで水平に進むと思えば良いです。 ゆえに、上下に移動するにはクラコンなら移動しながらZL・ZR、ヌンチャクなら移動しながら十字キー上下です。 またクラコンではタイプ1と同様、止まってZL・ZRで急上昇・急降下できます(スタミナ使用)。

どちらがやりやすいかは人によって違うと思います。 タイプ1は、地上よりもカメラの上下操作が多くなるので カメラ操作と移動操作が同時にしやすいヌンチャク操作やクラコンのボタン攻撃操作が向いているでしょう。 タイプ2は、カメラの上下操作が不要で、水中でも地上と同じように斜め上から見下ろしたカメラ視点のまま水平に移動ができるので、距離感がつかみやすいでしょう。 クラコンのスティック攻撃操作でカメラ操作が苦手ならタイプ2が良いかも知れません。


ネットワーク関連

Wiiをネットにつなげるには何が必要ですか?

まずはコチラWiiをネットにつなぐ方法をご覧ください。

  • 有線接続ならWii本体にUSBでつないでLAN端子をつくる「Wii専用LANアダプタ」(公式のものはコチラ)をどうぞ。
  • 無線接続ならモデム・ルータに無線機能があるもの(公式のものはコチラ)を用意するか、USB無線コネクタ(公式のものはコチラ)をネットがつながっているパソコンのUSB端子に設置し、それぞれ接続設定をします。

※上記機器は、公式のものでなくても動作します。特に、無線機器に関しては公式でないものを使っている方が多いと思われます。

MH3はニンテンドーWi-Fiコネクションのサーバを使うんですか?

いえ、MH3はカプコンの独自サーバを使います。 ただし、「モンスターハンター3ハンティングチケット」の購入のみニンテンドーWi-Fiコネクションを利用します(利用規約より)。

ネットワーク料金の仕組みはどうなっていますか?

まず、20日間ネットワークモード無料キャンペーンが実施されているので、 <20日間無料券>を買った時点から20日間は無料です。

■「モンスターハンター3ハンティングチケット」の種類と購入に必要なWiiポイント

  • 30日券>>800Wiiポイント
  • 60日券>>1500Wiiポイント(750円/30日)
  • 90日券>>2000Wiiポイント(666円/30日)

※1Wiiポイント辺り、10円相当

Wiiポイントはどうやって買うんですか?

コチラWiiポイントの購入方法をご覧ください。

  • 各種コンビニで買う方法
  • 通販や量販店でニンテンドーポイントプリペイドカードを買う方法
  • Wiiショッピングチャンネルからクレジットカードを使って買う方法
  • docomo・auの携帯電話で買う方法

があります。

※ニンテンドーポイント=Wiiポイント、です。  DSiの登場によりWiiやDSiに登録する以前のポイントの名前をニンテンドーポイントと呼ぶようになりました。

USBキーボードは必要ですか、どういうのが良いですか?

意思伝達がスムーズにできるので、USBキーボードがあるほうが便利です。

ほぼ全てのUSBキーボードに対応しているので、特にこだわりが無ければ安価で手ごろなものを用意しておくと便利でしょう。 ただし、MHGにおいてはテンキーの無いコンパクトタイプのキーボードの場合、 キーの打ち始めにNumLockがかかってしまうといういわゆるNumLock問題があるので、 テンキーの付いたフルキーボードを用意するか、NumLock機能のないコンパクトタイプを用意したほうが良いでしょう。

最終更新:2009年08月06日 23:32