掲示板にて武器の製作時期について、どの段階を記載するかという事で議論がなされましたが
最終的に掲示板で意見がまとまりませんでしたので
アンケートで決をとりたいと思います。
アンケートは終了しました
問題になっているのは、武器の生産時期で本来製作可能になる時期と生産素材が入手しやすくなる
時期が異なるという点です。
経緯
マボロシチョウなどを使用する武器について、2通りの生産時期についての意見が出ました。
- マボロシチョウはG1の農場「虫の茂み」で3%ながら取れ、「フエールピッケル」で増産が可能。
G1でも生産可能なのでWikiとしては本来の生産可能な時期であるG1と記載するべきだという主張。
- マボロシチョウはG2になると「虫の茂み」に加え「虫の木」や「素材ツアー」でも入手可能になり、
G1より作り易くなるので初心者向けのオススメページとしては作りやすい時期を記載するべきだという主張。
この2つの主張の折衝案として、掲載ルール部に注釈を記載した上で、製作時期に両方載せようと
いうところまでは意見がまとまりました。
アンケートではこの折衝案での記載について、見る人にとってどちらの記載方法がよいか(判りやすいか)を
投票して貰いたいと思います。
アンケート
【現行】
パニッシュメント
作成:G2
攻撃力1296
会心率0% スロット2 斬れ味:白
理由:性能はそこそこなので、強い武器を作るまでの繋ぎとして最適。
【変更案.1】
ページ上部の掲載ルール部に「G2(G1)のものはG1では希少素材入手が難しいものです」と追加。
パニッシュメント
作成:G2(G1)
攻撃力1296
会心率0% スロット2 斬れ味:白
理由:性能はそこそこなので、強い武器を作るまでの繋ぎとして最適。
【変更案.2】
ページ上部の掲載ルール部に「G1(G2)のものはG2になれば希少素材入手が容易になるものです」と追加。
パニッシュメント
作成:G1(G2)
攻撃力1296
会心率0% スロット2 斬れ味:白
理由:性能はそこそこなので、強い武器を作るまでの繋ぎとして最適。
※太字の部分がそれぞれの案で異なる箇所です。
結果
変更案.1 G2(G1)の方:461票 (45%)
変更案.2 G1(G2)の方:544票 (54%)
情報
- 「虫の茂み」+4はG1昇格後、すぐに拡張が可能。
- 「虫の茂み」でのマボロシチョウ採取確率は3%。
- 「虫の茂み」で3.5回虫取りをして、マボロシチョウが1コ出る確率は10.1%。(クエスト1回分につき。)
- 「虫の茂み」で採取できるアイテムはリセットしても固定の3点or4点。固定を変えるにはクエスト終了が必要。
- 「虫の茂み」だけでマボロシチョウを5コ集めるには、10クエストに1回出るとして約50クエスト分の農場通いが必要。
(ただし、G級に一旦上がってしまえば下位・上位のクエをクリアしながら集める事もできる。)
- 「虫の木」でマボロシチョウが出るようになるのは、G2昇格後から。
- 「虫の木」でのマボロシチョウ採取確率はくろねこで35.3%、きんねこで50.7%。
- 「虫の木」で採取できるアイテムは種類・数が完全にランダム。リセットで出るまでやり直しがきく。
- 「フエールピッケル」と調合でマボロシチョウやメランジェ鉱石の数を1つ増やすことができる。
- 「フエールピッケル」は訓練所のクリア報酬で48.8%の確率で入手できる。集会所では手に入らない。
- 「フエールピッケル」で増やすだけでマボロシチョウを5コにするには、2クエストに1個出るとして8回の訓練所クリアが必要。
- 「素材ツアー」でマボロシチョウはG2クエストの「森丘」と「旧火山」のみで出る。1エリア15-20%(2-8回虫取り可能)
javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
最終更新:2009年01月08日 00:04