肉質
部位 |
斬撃 |
打撃 |
射撃 |
火 |
水 |
雷 |
氷 |
龍 |
気絶 |
頭 |
45 |
60 |
80 |
40 |
5 |
0 |
5 |
5 |
150 |
首 |
60 |
50 |
50 |
30 |
5 |
0 |
5 |
5 |
0 |
腹 |
50 |
25 |
20 |
30 |
5 |
0 |
5 |
5 |
0 |
背中 |
50 |
50 |
20 |
30 |
5 |
0 |
5 |
5 |
0 |
翼 |
25 |
25 |
25 |
20 |
5 |
0 |
5 |
5 |
0 |
脚 |
25 |
20 |
30 |
15 |
5 |
0 |
5 |
5 |
0 |
尻尾 |
20 |
20 |
30 |
20 |
5 |
0 |
5 |
5 |
0 |
※肉質欄の数値は効果のある割合( % )を載せてあります。
0なら全く効果なし、50なら攻撃力が半減、100なら攻撃力そのまま、101以上なら攻撃力以上のダメージが与えられます。
基本部位耐久値
部位区分 |
耐久値 |
頭 |
200 |
首 |
140 |
胴体 |
200 |
左翼 |
120 |
右翼 |
120 |
左脚 |
130 |
右脚 |
130 |
尻尾 |
90 |
※耐久値は基本値であり、実際の部位耐久値はクエストごとに設定されている倍率を掛けたものとなります。
属性攻撃効果
属性 |
毒 |
麻痺 |
睡眠 |
気絶 |
耐性値初期 耐性値上昇(最大) 蓄積値減少 効果継続時間 ダメージ |
110 75(560) 10/5秒 30秒 60 |
200 75(650) 5/15秒 5秒 - |
200 25(350) 5/10秒 40秒 - |
200 75(650) 5/15秒 5秒 - |
アイテム効果
アイテム |
効果 |
備考 |
落とし穴 |
17秒 |
未発見時27秒・怒り時10秒 |
シビレ罠 |
10秒 |
|
閃光玉 |
× |
|
音爆弾 |
× |
|
こやし玉 |
× |
|
肉類 |
○ |
|
剥ぎ取り・落し物
部位 |
回数 |
集会所 ★1~2 |
村 / 集会所 下位 |
村 / 集会所 上位 |
集会所 G級 |
トレジャー |
条件など |
本体 |
3 |
ブヨブヨした皮(40%) アルビノエキス(35%) 電気袋(5%) 竜骨【中】(20%) |
ブヨブヨした皮(50%) アルビノエキス(35%) 電気袋(15%) |
ブヨブヨした皮(4%) 真珠色の柔皮(50%) アルビノエキス(27%) 電撃袋(15%) 竜玉(4%) |
真珠色の柔皮(4%) 真珠色の艶皮(50%) 電撃袋(14%) 雷電袋(20%) 竜玉(8%) 大竜玉(4%) |
- |
|
落し物 |
- |
竜のナミダ(80%) アルビノエキス(20%) |
竜のナミダ(75%) アルビノエキス(20%) アルビノの中落ち(5%) |
竜のナミダ(37%) 竜の大粒のナミダ(38%) アルビノエキス(20%) アルビノの霜降り(5%) |
竜のナミダ(25%) 竜の大粒のナミダ(50%) アルビノエキス(8%) アルビノの霜降り(10%) 特撰アルビノ(7%) |
- |
天井にぶら下がり、唾液を 落としたとき |
部位破壊報酬
部位 |
集会所 ★1~2 |
村 / 集会所 下位 |
村 / 集会所 上位 |
集会所 G級 |
トレジャー |
破壊条件など |
頭+胴体 |
アルビノエキス×1(100%) |
アルビノエキス×1(92%) アルビノの中落ち×1(8%) |
アルビノエキス×1(77%) アルビノの中落ち×1(15%) アルビノの霜降り×1(8%) |
アルビノエキス×1(27%) 真珠色の艶皮×1(50%) アルビノの霜降り×1(15%) 特撰アルビノ×1(8%) |
- |
頭に耐久値2回分のダメージを与える。 胴体に耐久値1回分のダメージを与える。 両方破壊で報酬。 |
捕獲報酬
集会所 ★1~2 |
村 / 集会所 下位 |
村 / 集会所 上位 |
集会所 G級 |
トレジャー |
捕獲条件など |
ブヨブヨした皮×1(25%) アルビノエキス×1(30%) 竜骨【中】×1(30%) 電気袋×1(15%) |
ブヨブヨした皮×1(32%) アルビノエキス×2(40%) 電気袋×2(20%) アルビノの中落ち×1(8%) |
真珠色の柔皮×1(32%) アルビノエキス×2(40%) 電撃袋×2(20%) アルビノの霜降り×1(8%) |
真珠色の艶皮×1(35%) 電撃袋×2(25%) 雷電袋×2(17%) アルビノの霜降り×1(15%) 特撰アルビノ×1(8%) |
- |
体力15%以下 |
出現クエスト
区分 |
難度 |
クエスト名 |
種別 |
サイズ倍率 |
体力 |
攻撃力 倍率 |
全体 防御率 |
備考 |
村長 |
下位 |
★3 |
雪山に潜む影 |
狩猟 |
100 |
115 |
1440 |
106 |
100 |
|
★5 |
電撃祭 2nd! |
狩猟 |
50 |
50 |
1920 |
115 |
100 |
最小金冠確定 |
上位 |
★7 |
旧密林に走る稲妻 |
狩猟 |
91 |
135 |
3200 |
220 |
80 |
|
★8 |
旧密林の捕食者たち |
連続 狩猟 |
110 |
126 |
1760 |
240 |
85 |
|
集会所 |
下位 |
★2 |
雪山に潜む影 |
狩猟 |
100 |
115 |
1920 |
115 |
100 |
|
★4 |
洞窟に潜む影 |
狩猟 |
99 |
119 |
3680 |
160 |
95 |
|
★5 |
電撃祭 2nd! |
狩猟 |
50 |
50 |
2240 |
170 |
95 |
最小金冠確定 |
上位 |
★7 |
帯電飛竜、フルフル出現! |
狩猟 |
92 |
136 |
4320 |
260 |
75 |
|
★8 |
猛る雪月花 |
連続 狩猟 |
105 |
120 |
2240 |
270 |
85 |
|
G級 |
G★1 |
雪山:G級素材ツアー |
採集 |
99 |
119 |
6400 |
370 |
70 |
|
旧密林に走る稲妻 |
狩猟 |
94 |
138 |
6400 |
370 |
70 |
|
湿地帯の捕食者たち |
連続 狩猟 |
105 |
120 |
3200 |
370 |
70 |
|
G★3 |
狩人のための葬礼 |
連続 狩猟 |
110 |
126 |
3040 |
360 |
70 |
|
イベント |
★8 |
水上の祭典 |
連続 狩猟 |
110 |
126 |
2560 |
290 |
80 |
|
G★3 |
電撃祭G イカヅチの山 |
連続 狩猟 |
118 |
135 |
4000 |
370 |
70 |
|
訓練所 |
個人 |
闘技★2 |
フルフル討伐訓練 |
討伐 |
100 |
100 |
1120 |
102 |
100 |
|
|
怒り時 |
x1.4 |
x0.9 |
|
サイズ
区分 |
サイズ範囲 |
出現クエスト |
自マキ法 |
エリア |
時間 |
最大 |
金冠 |
1178.8~1205.0 |
村★7 旧密林に走る稲妻 |
|
|
集★7 帯電飛竜、フルフル出現! |
|
|
G★1 旧密林に走る稲妻 |
|
|
イベG★3 電撃祭G イカヅチの山 |
|
|
銀冠 |
1030.4~1170.1 |
村★7 旧密林に走る稲妻 |
- |
- |
集★4 洞窟に潜む影 |
|
|
G★1 旧密林に走る稲妻 |
|
|
最小 |
金冠 |
436.6~803.3 |
村★5 電撃祭 2nd! |
- |
最小確定 |
集★5 電撃祭 2nd! |
集★7 帯電飛竜、フルフル出現! |
|
|
基準 |
873.2 |
計算上のサイズ範囲:436.6~1205.0 |
攻撃方法
攻撃方法 |
ダメージ |
属性 |
威力値 |
気絶値 |
備考 |
体当たり |
|
|
|
|
|
噛み付き |
|
|
|
|
|
タックル |
|
|
|
|
|
回転尻尾 |
|
|
|
|
|
首伸ばし噛みつき |
|
|
|
|
|
放電 |
|
|
|
|
|
ジャンププレス |
|
|
|
|
|
ヨダレ攻撃 |
|
|
|
|
|
飛び降り |
|
|
|
|
|
電撃ブレス |
|
雷 |
|
|
高確率で麻痺 |
バインドボイス【大】 |
|
|
|
|
|
特記事項
コメント
- エリア8に降りた時間47:43を目安に狩っていましたが、47:38で1178.8が出ました -- jin (2008-06-24 23:03:49)
- 47:43目安にかれこれ50回はリタマラしていますがいまだに金冠どころか銀冠の更新すらありません。
ちなみに現在の最大サイズは1117.7です。47:47位の個体も数回討伐しましたが・・・ -- 根性の限界 (2008-07-04 22:15:34)
- 同じく47:43~47:46までにエリア8に着地で数回討伐しましたが金冠でませんでした。 -- でかまる (2008-07-06 12:33:44)
- G★1 旧密林に走る稲妻 における自マキ法です。
フルフルはまず最初に天井に張り付きます(つまり羽を広げます)。
そのあとすぐに降りてきます(羽を閉じます)が、そのときの時間が49:50ぐらいじゃないと金冠はつきません。
49:50でも49:49に近い時間だと銀冠になってしまいます。
上述の47:43まで待つよりは効率がいいかと。
-- 名無しさん (2008-07-16 16:25:55)
- イベント イカヅチの山 で49.23で1178.8が出ましたエリア6から7へです。 -- 名無しさん (2008-07-18 00:30:32)
- イベント イカヅチの山 1回目で1178.8が出ました。実は出やすいかも?? -- 名無しさん (2008-07-20 02:36:17)
- 最大サイズ倍率はもとより最低サイズ倍率も大きいクエだからじゃないかな -- 名無しさん (2008-07-20 22:10:47)
- ↑×4 49:51で銀冠も出ない。確定では無いかと思います -- 名無しさん (2008-07-31 15:11:18)
- G★1 旧密林に走る稲妻 における自マキ法を実践してみました。49:50では銀冠が限界かと思います。
限りなく49:51に近いか、49:51台でないと金冠はでないのではと考えています。
49:51台は未だ確認したことはありませんが、どうでしょうか。 -- 名無しさん (2008-08-11 18:20:41)
- ↑ G★1 旧密林に走る稲妻 にて49:50で1187.6の金冠が出ました。
その前で、同じようなタイムで銀サイズだったのでかなりシビアな50秒台でキングが出ると思います。
やはり限りなく51に近い50と言うのが正解だと思います。 -- 名無しさん (2008-08-24 14:50:50)
- 時間が経つ(移動距離が長くなる)程サイズの差が大きくなるので、開始数秒で見分けるには0.1秒間隔で測る必要があるって事ですね。
それが難しい人は「フルフルの膝?の位置がハンターの頭より頭3つ分程度上にある」
状態であれば金冠確定なので、参考にして下さい。 -- 名無しさん (2008-08-27 19:14:50)
- アイテム欄の一番上に千里眼の薬をセット、開始直後から□ボタン連打にて使用。
その後STARTボタンでクエスト確認を開き、残り時間が49:51秒になった瞬間
再びSTARTボタンを押して確認画面を閉じた際に、ピンク色のマーカーが付くぐらいの
タイミングを目安にしてもOK。(体感的には48:50:80~90ぐらい?)
何回か言われている通り、「限りなく51秒よりの50秒」じゃないと
ぎりぎり金冠に届きません。START押して少しでも間が空いてしまったと感じる
タイミングでマーカー点灯の場合はリタイアしても問題ないかと。
最大狙いで苦しんでいる方々、お互い頑張りましょう。
-- 二人目で奮闘中 (2008-08-27 19:34:50)
- ↑ 千里眼の薬の方法を用いてやっと金冠GET
START押してほとんど間を置かずにマーカーが付きました
金冠が付いたとき「ホントに金冠だったの?」ってなくらい銀冠と金冠の大きさの区別がつかなかったです。
(足関節で推測して銀冠だと思いました)
0.1秒単位は判別つかないのでデカイと思ったら倒した方がいいかもしれません
もしかするとこれまでに自分も勝手に銀冠と判断してリタイアしてたかも・・・ -- 名無しさん (2008-08-30 01:11:00)
- イカヅチの山 2回目で1178.8がでました。イカヅチはどうやら金冠が出易いのかも。
1回目は1170.1で銀冠でした。 -- 名無しさん (2008-08-30 14:30:47)
- G★1 密林に走る稲妻 自マキ法が安定しないので、初期配置のエリア4の動きを追ってみました。
フルフルは次のエリアに移動するまでに4回方向転換します。稀にエリア4をぐるぐる動き回る固体も存在しましたが金冠はつきませんでした。
数字は左から羽閉じ・2回目のターン・3回目のターン・4回目のターン・羽広げ時点の残り時間(秒単位)です。
STARTボタン+○ボタンですのでコンマ何秒かの差は出るかと思います
49.34.25.13.03
49.37.27.12.58
49.33.20.08.57
49.34.23.08.57
49.33.23.09.55
49.37.27.15.01
49.37.20.05.55
50.35.23.12.58←これで最大金冠1205.5
検証数少ないですが、参考になれば。 -- 名無しさん (2008-09-04 06:00:47)
- イベクエ イカヅチの山 6→1で49:22で銀冠1117.7を確認 -- 名無しさん (2008-09-08 00:06:32)
- イベクエ イカヅチの山 6→1で49:26で金冠1178.8を確認 -- 名無しさん (2008-09-14 14:21:57)
- フルフルのかかとのでっぱりが頭の上の位置にあったとき金冠でました。
頭と同じよりも上に隙間ができるぐらいですね。かかとで雨宿りできるかが目安ですw
-- のぶ (2008-09-14 23:32:42)
- ↑試してみましたのですが頭のうえから隙間できていたけどギリギリ銀冠大サイズ。もう慣れですね・・・
最低限の参考にはなりますが -- 名無しさん (2008-10-11 19:18:17)
- ↑の者ですが金冠でました。1178.8でなんとかでした・・・銀冠の最大と7センチしか変わっていないので判別が大変難しいです。
捕獲をしたのですがフルフルの頭と自分の高さを比べるとフルフルのほうが自分の頭1つ分くらい大きかったです
って、捕獲してからでは意味が無いと思いますが・・・
あとは開始時の洞窟で天井ヨダレ攻撃時に太刀か大剣だと結構簡単に頭に届くと思います -- 名無しさん (2008-10-19 13:42:33)
- イベント イカヅチの山 で金冠1178.8確認。
ちなみに出やすいとはとても思えません・・・20回ぐらいやりましたから。
かかとのでっぱりが頭の上の位置とありますが、奴が歩いている時でも、でっぱりが上にあるぐらいでないと
少なくとも金冠は出ないと、そのくらい見ておいた方がいいです。
捕獲の件は、たしかに頭1つ分ぐらい大きいです。もうちょい高いかも・・・ -- 名無しさん (2008-10-25 00:42:57)
- 旧密林自マキ法。51秒にて最大1187.6確認。銀冠限界との境界が色々な点で曖昧でした。
51秒でSTARTボタン押して地図表示の方式を採用。
マップ表示一瞬の間をおいて羽を閉じました。一瞬といっても体感差あるので、個人でつめていく必要はあると思います、
ちなみに咆哮があからさまにおかしかったら狩るべし。 -- 名無しさん (2008-10-28 16:04:07)
- G級旧密林にて最大金冠1178.8を確認。
↑コメント全部試したので、まとめておきます。(サンプルは100体以上w)
51秒自マキ法はブレなくタイムに比例した個体差が見れたため、正確に実行できれば有効。
その他自マキはフルフルの小さい動きによってブレが生じるため、完全には個体差が比例しません。
目視については、他モンスターより個体差全体に対する金冠の幅が小さく、
明らかな差は無いため、見た目(足元に立つ等)での即判別は危険。
かかとの高さは銀冠後半とは大差なしでした。
尻尾は二回目の回転の最後だけは思い切り当たりましたw
目視は有効ではありますが、あくまで目安なのでリタマラしている人は要注意です。
かかとの高さは高い、尻尾はあたらないと思い込んでると、
金冠を見逃している可能性があります。
-- 名無しさん (2008-12-14 01:48:18)
- イカヅチの山で1178.8確認しました。
自マキ法は挫折した為、シビレ罠法でやりました。
方法として、視点を視点を1つ下にして、シビレ罠にかけて、相手の真正面に立つ。
この時フルフルの背中が最大時に画面上部を越えた時、金冠でした。
HPバー越えでも金冠は出ませんでした。
まだ一度しか確認してませんが、試しにやってみてはどうでしょうか。
あと↑の方が言ってるように、足での確認は最低限の確認程度しか取れないようですね。
それだけでの判断で何匹フルフル相手しただろう・・・。 -- 名無しさん (2008-12-17 06:02:36)
- G★1 旧密林に走る稲妻 にて1178.8の金冠が出ました。
開始直後に千里眼を飲んで、アイコンが出たらタイムを確認。私は49:51を視認しました。 -- 名無しさん (2008-12-22 01:26:31)
- 私と友人がやって2回とも金冠だった方法を載せますね。
まずランスのレイジングテンペスト(長いランスで代用可)で行って、シビレ罠にフルフルを掛けます。
次にフルフルの背中の一番高い部分に納刀状態で、その先端を高い部分に被せます。
ランスの先が見えなかったら金冠確定です。 -- 名無しさん (2009-02-04 22:12:19)
- 最も効率的な方法だと思います。自マキ必要ないです。
G★1「旧密林に走る稲妻」にて1187.6の金冠が出ました。
1:開幕戻り玉。開幕4ならかかとで判断。
2:走って1から4に入る。入ったら操作しない。前にフルフルが居るはず。
3:自分の右の氷柱(下から生えてる)よりもフルフルの背中が高かったら金冠でした。
頑張ってください。 -- 名無しさん (2009-02-05 23:25:13)- 名無しさん (2009-02-06 07:43:15)
- G★1「旧密林に走る稲妻」で1196.3の金冠が出ました。
その時は、エリア4で天井から垂れ下がってる時に飛竜刀(椿)で、
頭に攻撃が当たりました。 -- 名無しさん (2009-02-09 00:46:15)
- 旧密林で、千里眼の方法で金冠でました。49:51にアイコンがでました。 -- 名無しさん (2009-02-10 19:57:39)
- G1旧密林にて1187.6金冠が出ました。
自マキ法49:51:20~10秒感覚でスタート確認、羽は既に閉じていました。
10回ぐらい同じタイミングで試したけど銀冠との差は感じなかったです。
踵の高さは頭ひとつ分ぐらいのスペース、エリア10で捕獲した時
フルフルの顔の正面に立って、口がハンターの顔の高さにとどいてました。
-- 名無しさん (2009-02-21 11:02:47)
- G★1 旧密林に走る稲妻 で開始とともに千里眼の薬を飲み、
メニューをクエスト確認に合わせ、メニューを閉じ、
左手でSTARTボタンを構え、マーカーが現れた瞬間に確認できるようにして、
ようやく49:51を視認できましたが銀冠1170.1でした。。
ヨダレ垂らす時大剣で届きそうでした。
すぐに49:50になったので余裕で51を視認できるくらいでないと確定できないかもです。 -- おんどりゃぁ (2009-03-22 01:07:28)
- ↑ 「すぐに」という表現は適切でなかったです。一瞬49:51が見えたくらいでした。 -- おんどりゃぁ (2009-03-22 12:17:01)
- G★1 旧密林に走る稲妻
1:開幕戻り玉。開幕4ならかかとで判断。
2:走って1から4に入る。入ったら操作しない。前にフルフルが居るはず。
3:自分の右の氷柱(下から生えてる)よりもフルフルの背中が高かったら金冠でした。
の方法で金冠でました。情報くれた人thx
ポイントは開始時の視点で見ること。4に入って自分のすぐ隣の隣の氷柱?を目安です。
実は越えてなくても狩ってみたら金冠出たんですけどね… その時は若干氷柱のほうが高かったです。
かかとはあまり大差ないように思えます。このやり方のほうが確実だと思います -- 名無しさん (2009-03-30 22:35:20)
- 千里眼の方法で金冠1178.8が出現
49分51秒台で、マーカーがついたと思われます(もしかしたら、50秒になる瞬間かも)。 -- ブッチ (2009-03-31 15:05:46)
- 千里眼の方法で金冠1178.8がでました。
左手でスタートボタンをかまえて、すぐに反応できるようにしておきました。
一瞬、51秒の表記から50へと変わった状態でした。
狩っておいて損はないかと。 -- 名無しさん (2009-04-08 02:31:28)
- 千里眼の方法で51秒に表示されたのですが銀冠でした。サイズは1170.1でした。 -- 名無しさん (2009-04-08 17:18:48)
- ↑x4の追加・及び間違いコメントです。何度も氷柱よりも背中が出るの待ちリタイヤしてたのですが、
背中が氷柱より出ることがなく、
氷柱のほうが背中より少し高めを討伐したところ金冠1178.8でましたので報告します。
たしかに千里眼よりもこちらのやり方でやったほうが効率的だと思います。 -- ロカビリー (2009-06-10 02:55:44)
- ↑ちなみにカメラ目線はスタートのままの目線です。1178.8サイズよりも大きいのが出れば背中のほうが高いのかも・・
しかし自分はリタイヤ回数86回やってもでませんでしたので参考までにw -- ロカビリー (2009-06-10 03:01:27)
- G★1 旧密林に走る稲妻
自マキでは、49:50でエリア4で右の氷柱では同じくらいの高さ、その後シビレ罠でフルフルの背中がHPバーを越えて画面の上まで達して、
(画面越えはしてません)1187.6で金冠が出ました。 -- 名無しさん (2009-09-24 16:51:13)
- ↑氷柱でも判断してみましたが、少しでも遅れると
フルフルが移動してしまうため多少のブレが生じます。
自マキ+シビレ罠で判断するのが確実だと思います。 -- 名無しさん (2009-09-24 16:54:07)
- イカヅチの山 エリア6→1で49:25で金冠1178.8を確認しました。 -- 名無しさん (2009-09-30 21:16:23)
- イカヅチの山 エリア6→1で49:17で金冠1178.8でました。明らかにでかかったです。 -- 名無しさん (2009-10-19 19:01:53)
- 千里眼方で自分は左手でスタートボタンを押して確認する方法で
51秒確認出来たのが二回ありましたが、一瞬51秒見えたのは1170.1の銀冠
しっかり51秒見えたのは1187.6で金冠
銀冠時はぶらさがり唾液で大剣で攻撃時に当たっててもおかしくない高さで明らかに地面に近かったです
金冠時はぶらさがらなかったので確認は出来ませんでした -- 名無しさん (2009-11-30 22:56:36)
- 最大金冠1205.5のフルフルには、ぶら下がり時に大剣の抜刀切りが当たりました。 -- 名無しさん (2010-01-16 13:15:18)
- ↑に書かれてる千里眼方使って密林リタマラ400回以上で51秒確認して討伐80体以上、銀冠しか出ませんでした。
その後諦めてイベント行ったら17回目で金冠出ました。キングクラウン狙いならやはりイベントが良いようです。
あと、密林51秒銀冠よりもイベント金冠のフルフルは小さく見えたので
イベントで金冠狙うなら見た目で判断するより回数決めて討伐した方が良いように思います。 -- 名無しさん (2010-01-19 15:17:58)
最終更新:2010年03月07日 14:02