• 砲撃は祖龍・紅龍硬化時ぐらいにしか役立たないと考えておけばいい。
    ただ、武器攻撃力が低い敵やタルがない時敵を起こすときぐらいは役立つ -- (名無しさん) 2008-05-25 02:39:03
  • 砲撃はそんなに悪くないと思うのだが、コンボの繋ぎみたいなもんだし威力的なダメ出しをするような類の代物じゃないだろう。
    火力を継続させたい時に使うのがオススメ、竜撃砲が弱いことには同意だがw -- (名無しさん) 2008-05-25 02:45:43
  • 升使いの俺が検証してきたよ、ガンランスはルーツ以外使わないヘタレだけど許せ
    VS大名ザザミ亜種
    発動スキル
    砲術王
    ガード性能+1
    高速砥石
    武器:大砲モロコシ
    竜撃砲:164
    水平砲撃:40
    3連前方突き:62

    発動スキル
    攻撃力UP大
    ガード性能+1
    心眼
    武器:溶解銃槍ヴォルガノス
    竜撃砲:137
    水平砲撃:23
    3連前方突き:76


    VSミラルーツ(硬化無し)
    スキル:砲術王
    武器:大砲モロコシ
    竜撃砲:176
    水平砲撃:43
    3連前方突き:47

    ガンチャリオット改
    スキル:攻撃力UP大
    :心眼
    竜撃砲:140
    水平砲撃:25
    3連前方突き:49
    判りにくいかもしれんがこんな感じだ
    ガンチャリ改なのは靭尾が出ないからだ、許せ。
    砲撃の後に殴ったからガンチャリでルーツ殴った時はゲージ青
    ザザミは胴体に3連しようと思ったが足にヒットした気がする。
    取り合えずこんな感じだ、判断はお前らに任せる -- (もみじ) 2008-05-25 03:06:18
  • ガンスなら砲術スキル付けたいっていうのはわかるけど、それも武器によっては考え物かと。
    龍木ノ古槍【神葬】なんて、G級作成の最終強化なのに砲撃は通常タイプのLv3という、
    砲撃に限定するならばモロコシと比べたら月とスッポンといっても過言ではない性能。
    当然、砲術スキルの恩恵の度合いも変わってくる。
    麻痺属性武器ということも相まって、
    砲撃よりも心眼・切れ味+の通常攻撃を優先したほうが良い場合が多いと考えるのも道理。
    (だったらダークネス使えよというツッコミは無しの方向で…)
    攻撃力や属性値は高いけど砲撃タイプは通常、みたいな武器にも同様の考え方はある程度通用するかと。
    逆に言えば、砲撃タイプが放射のLv4とかなら、砲術スキルをつけるか、または心眼・切れ味+をつけるか、
    武器の攻撃力・属性値・敵対モンスター・プレイスタイルによって考え方が違ってくるだろうし、
    それはそれで楽しいと個人的には思う。 -- (名無しさん) 2008-05-25 17:20:47
  • 砲撃は振り向きからの攻撃に最適。出が早く、放射なら攻撃範囲も長い。タックルなどに横からあわせる事ができる。記述しては? -- (名無しさん) 2008-05-31 02:22:11
  • ハンマーの説明に「ダメージ管理が簡単」とあるように、砲撃を中心に攻めるガンス(モロコシとかモロコシとかモロコシとか)はダメージが一定なのでハンマー以上に管理が簡単。
    「怯むな」と思った時に竜撃砲を使うようにすると、反撃を食らう頻度がかなり減ってグッドです -- (名無しさん) 2009-04-24 00:53:11
  • 最近読み返して気が付いたのですが、通常攻撃の欄に
    「多少攻撃が弾かれやすい。」「斬れ味を高く保つか心眼をつけると良い。」
    と言った事が書かれているのだから、オススメスキルに匠や心眼も入れても良いのではないかと。
    実際有ると無いとでは大きく違いますし。 -- (名無しさん) 2009-08-07 17:47:25
  • 龍木古槍と龍木古槍【神葬】の所で、切れ味+1のゲージ部分がおかしい。
    だれか修正よろしく。 -- (名無しさん) 2009-08-09 10:29:45
  • 竜撃砲使うと着地途中のモンスター落とせたりするから、そういう点ではいいかも。
    ただ樽爆がないときの起こしにはあんまし使えない。でも肉質無視はありがたい。 -- (名無しさん) 2009-08-11 18:26:36
  • とは言え睡眠時に全段ヒットすれば1.5倍、大樽G3個分と行かないまでも肉質無視ダメージだけで
    砲撃Lv1で160(大樽2個分、大樽Gなら1個分強)
    砲撃Lv3で252(大樽3個分強、大樽G+大樽+小樽くらい)
    砲撃Lv5で288(大樽3個分+小樽2個分強、大樽G2個分弱)
    の計算になるので+火属性ダメージと考えると意外と威力がある。
    大剣やスタンプだけ確実に入れられるハンマーが居たり、大樽Gが有れば当然必要ありませんが、
    それ以外の場合には一考の余地はあると思う。Lvにも寄るけど。 -- (名無しさん) 2009-08-28 22:36:34
  • ↑そんなにあたらねーよ。 -- (名無しさん) 2009-08-28 23:58:38
  • ↑あたるでしょ。睡眠時なんだから。全HITで1×3+3発分だ。
    しかし睡眠時って時点で大タルGの用意がないとも思えないから、あまり現実的じゃないなけど・・・。 -- (名無しさん) 2009-08-29 11:27:20
  • ↑実際、弱ったモンスターを取り逃がして巣に追いかけていった時限定ですね。
    爆弾忘れたとか、猫が睡眠のままだったと言った特殊ケースでも有れば別ですが。 -- (名無しさん) 2009-08-29 16:49:24
  • というか上に睡眠時の砲撃は最初の1回だけって -- (名無しさん) 2009-09-22 01:05:05
  • ↑だから、睡眠時クリーンヒットだと、4段のところがダメージ*3だから6段分1撃で当てられる。
    つまり4段あるうちの1段目が3倍で、残り3段は通常どうり。
    樽爆は1段HITだから、睡眠時は威力がそのまま3倍になる。
    砲撃Lvが高ければ樽爆起こし並みの威力が稼げるから、爆弾忘れた時とかにいいと思う。 -- (名無しさん) 2009-09-23 17:45:39
  • 竜撃砲背面撃ちは、前方に伸びる爆風でHIT部位がバラけないというメリットもあります。
    動いてる敵や竜撃砲がギリギリ間に合う程度のスキに、弱点を背中判定で一々的確に狙うのは難しいですが、
    麻痺時やモンスターの絶大な隙に決める場合ならば、当てたい部位に密着して体当たりの様に背面撃ちする事で
    味方への誤射を軽減しつつ、頭や腹に4発全てを集中させる事が出来ます。 -- (名無しさん) 2009-10-23 08:05:21
  • ↑ただし、前方の判定が優先されるため、抱え込まれるような形で撃つと逆に判定がバラけ易くなるので注意。
    切っ先を突きつけて撃ってもHIT部位はバラけ難いので、どっちで撃つかの判断は必要。
    発射後に追撃をするのか、反動で軸をずらして離れたいのか、その時の状況と合わせて使い分けるのがオススメ。 -- (名無しさん) 2009-10-29 01:18:32
  • 相性がいいスキル に 回避距離 を復活。コメントにあった疑問点について解説していたら長くなってしまった。
    相性がいいスキル という意味を、「万人が使える」ではなく「ガンスで使うとメリットが大きい」と解釈しているので、
    「万人が使える」でないとだめだと考えるなら、消してもらってかまわない。 -- (名無しさん) 2010-01-17 14:05:57
  • 万能な選択肢ではないと思うけど、可能性としてはありだと思う。
    記事復活お疲れ。 -- (名無しさん) 2010-01-28 08:14:58
  • 討伐隊正式銃槍がGクラスチケット1と紅蓮石1で生産出来ると思います。 -- (名無しさん) 2010-01-31 20:22:30
  • 追加
    ・スノウギア生産2-Gクラスチケット1、ギアノスの皮1
    ・シザーガンランス生産2-Gクラスチケット1、盾蟹の尖爪1 -- (名無しさん) 2010-01-31 20:29:35
  • 派生表のリンクの貼り方が他の武器と違うんで、統一しておくべきだと思います。いきなりですが。 -- (名無しさん) 2010-02-12 21:12:01
最終更新:2010年03月03日 18:46