ゲリョス亜種(紫)攻略
基本情報
- 基本的に原種と同じ。
脚の肉質が硬いので、近接武器ならば下位でも切れ味が緑以下だと弾かれてしまう。
原種に比べて怒り時のスピードが上がっているため、武器によっては怒り時には攻撃を控えた方がいい。
- 忘れがちだが亜種にもシビレ罠はきかないので注意。
その他詳細は原種ページを参照されたし。
状態
- 怒り
- 目の周辺が血走り、トサカの発光器官に光が点滅する
- 瀕死
- 足を引きずる 怒りやすくなる。
- 体力がある程度減ると、死んだふりを使い始める。瀕死では無いが目安になる。
- 部位破壊
- トサカ:壊すと閃光攻撃が不発になる。
- 村長上位、G級ではトサカ破壊後からは閃光攻撃が不発になる代わりに毒霧がゲリョスの周りに発生する。
攻撃パターン
攻撃パターンも基本的に原種と変わりはない。
原種ページ参照。
武器別簡易攻略
剣士
- 片手剣
- 倒すだけなら一番楽だと思われる。
- 尻尾回しは根元の当たり判定が甘いため、リーチの短い武器が本領を発揮する。
- ジャンプ斬りで懐に入り、数回切りつけて離脱を繰り返すだけで倒せる。
- 厄介な閃光も、予備動作が長くわかりやすいため、可能な限り近づいてからガードし、閃光を放った直後の隙に斬りかかると良い。
- 双剣
- 足の肉質がとんでもなく硬いので、心眼が無い場合は乱舞以外での攻撃ができないと思ってよい。
- 足の間で乱舞をするのが安定だが、ガードができないため、閃光を避けづらい。
- 回避性能+か気絶無効、護法のスキルがあるといい。
- 大剣
- 尻尾に抜刀斬り→回避の繰り返しでなんなく勝てる。
- 火属性大剣なら股下に入ってなぎ払い→斬り上げの繰り返しでも十分。
- ただし、新モーションの尻尾振り回しを突然してくるときがあるので注意。
- 死んだ振りは尻尾に溜め3。トサカは無理に壊す必要はない。
- 太刀
- 抜刀切り+△で尻尾を攻撃すると楽。
- 上位・Gで作成できるような武器であれば4回も当てれば怯む。
- ハンマー
- [気絶無効]があれば足の間に張り付いて縦3を繰り返すだけで問題ない。
- ただしサイズが小さいと尻尾にあたりやすいので要注意.
- 狩猟笛
- 全体的に弾かれやすいため、弾かれ無効を吹いておくことは上位下位、G級共通。
- 頻繁に飛びあがるため風圧無効もかなり便利である。
- 上位に入って、気絶無効が吹けるならば優先して吹くこと。
- 特にゴルトリコーダー系で気絶無効を吹いておくと、閃光を無効化出来るため、手数を増やせる。
- 上位、G級では頭を破壊すると毒ガスを噴射するようになるため、
- 気絶無効が吹けるならば壊さないほうが楽に狩れるためおすすめ。
- 体力はそう多くないので、真横から右足にぶんまわしやスタンプ。こけたら頭(頭破壊しない場合は尻か足)を殴り続ける。
- 真横から右足にいれば、閃光でやられない限り大体の攻撃を避けられる。
- 足踏みでの地味なダメージ対策に活力剤、硬い肉質対策に業物スキルがあると楽に狩れるだろう。
- ランス
- 斜め前方に位置取り、肉質のやわらかい腹部を集中的に攻撃する。
- 原種に比べて尻尾の肉質が切断に対してやや強くなっているが、ランスには打撃属性の適用もあるため、
- 尻尾攻撃に注意しつつ、尻尾を攻撃してもいい
- 上級、G級で使う尻尾振り攻撃は一回しか当たり判定がないため一回ガードすればモーション中はずっと攻撃できる
- 閃光、G級以降の毒ガスはきっちりガードして反撃の準備を。
- ガンランス
- ランスと同じく腹部への攻撃が主な攻撃手段になる。
- 斬り上げ攻撃は打点が高いので頭部破壊には便利。
- ただし、前方よりも先に左側に攻撃判定が出るため、脚に弾かれてしまうことが多く多用はオススメできない。
- 堅実な腹部へのガード突きの繰り返しが無難
- ランス同様、上級、G級で使う尻尾振り攻撃は一回しか当たり判定がないため一回ガードすればモーション中はずっと攻撃できる
- 砲撃レベルが高いガンランスならば脚の堅い肉質も無視できるので、砲撃を主体に戦っていくのもよい。
ガンナー
- ライトボウガン
- 基本的に後述のヘビィボウガンと同様だが、サイレンサーを装着することによって反動軽減のスキルなしでLV3散弾を運用可能。
- ゲリョスに対して散弾を用いると弱点の頭に優先的にヒットするため、お手軽に討伐&部位破壊できる。
- しかし、一発のダメージが安定しない弾なので、散弾メインなら少し多めに持ち込むといい。
- ヘビィボウガン
- 基本的に 火炎弾>>>LV3 散弾>LV2 通常弾>LV2 散弾 の順に単発のダメージの期待値が大きく、これらの弾が主力となる。
- LV3 散弾は反動が「やや少」以上でなければまともに扱えず、パーティでは味方の邪魔となるため、火炎弾を主力としたい。
- 頭が最もダメージが大きく、ついで尻尾。素早いため正確な狙撃が求められるが、
- 火炎弾にはクリティカル距離が存在しないため、とりあえず狙った場所に当たればOK。
- 全体的に隙が小さいため、ソロにおいてはリロード時間を確保しづらく、
- 装填速度が「普通」以上で火炎弾の装填数が多いボウガンがオススメ。
- シールドで閃光に対処可能なので、部位破壊に手間取るようならばそれも選択肢。逆に言えば壊してしまえば不要。
- 弓
- ガードできないため、閃光を無効化するスキルがあると楽に戦える
- (「気絶無効」「回避性能+」をつけての回避が望ましいが、なれればスキルがなくとも回避は可能)。
- 頭への攻撃が非常に通りやすいので連射矢で頭を打てば、部位破壊+高ダメージが期待できる。オススメは鳥幣弓系統。
- 怒ると素早くなり、ついばみ→閃光から死亡への一本道もありうるため、自信がなければ素直に逃げるべし。
剣士攻略
ガンナー攻略
コメント
- 死んだフリした後、音爆弾を使った時の音【ピシッ!!】がなると起きあがります -- キラーマシン (2008-03-29 02:13:09)
- ゴールドマロウ ゲージ青で足斬ったら弾かれる位置あり。肉質硬くなってますかね。 -- 名無しさん (2008-03-29 18:25:25)
- G級・村上位で確認した項目をいくつか。ちなみに亜種。
死んだフリ時→起き上がり攻撃 のタイミングが一定ではなくなっています。
剥ぎ取れずにダメで終わること、一度剥ぎ取れるがそのままダメを貰うこと の2パターン確認。
頭が光ると起きる合図みたいですが、見てから避けられませんでした。
尻尾をのばして後ろに向けて4回ほど攻撃します。
リーチは元の尻尾の大きさの2~3倍くらいでかなり避けづらいです。 -- 名無しさん (2008-03-30 05:41:47)
- 村長クエにて大タル爆弾を盗まれました。過去作でそんなもの盗ったっけ? -- 名無しさん (2008-03-30 16:13:07)
- 死んだふり中2回剥ぎ取れました
-- 名無しさん (2008-03-30 19:09:10)
- 死んだふりの最中に尻尾にランスのガード突き×10可能(攻撃をしても起きないため)
かなりのダメージが期待される -- 名無しさん (2008-03-30 19:14:42)
- 大剣白ゲージ(煌剣リオレウス)にてG級のゲリョス亜種の足に攻撃、弾かれ確認。
その他の部位は弾かれませんでした。足元で△+○→○を繰り返すと効果的。
(弾かれるのは仕方ないので、心眼や業物つけるといいかもです。) -- 名無しさん (2008-04-01 19:30:11)
- 既出だったらごめん。ガード性能+1、強化でガード中に盗まれました。 -- 名無しさん (2008-04-09 06:29:42)
- 閃光の効果範囲が原種より広いような気がします。
検証してないので、間違ってたらor不要なら消去してください。 -- 名無しさん (2008-04-19 12:07:04)
- バックジャンプのときに閃光だして気絶 それとなぜか毒に。
バグでしょうか?ちなみに村上位の単体クエです。 -- 名無しさん (2008-04-24 22:57:53)
- 狩猟笛の攻略でおかしなところがあったので修正しておきました。
-- 名無しさん (2008-05-21 18:29:37)
- ↑×4どんなにガードを強くしようと盗み無効のスキルが無ければ盗まれます。 -- 名無しさん (2008-05-25 09:59:34)
- 尻尾を後ろに4回振る攻撃は戻るときのプルプルしているときも当たり判定があり、
振るときよりも威力が高い気がします。 -- 名無しさん (2008-06-06 16:05:16)
- 村下位にてバックジャンプをした時、げりょすの下にいたランポスが毒になりました。
3匹いましたが全部毒になりました。 -- 名ありさん (2008-07-04 22:31:33)
- 基本攻略の項に、「脚の肉質が格段に向上していて~」ってあるけど、
何に対して「格段に向上」しているの?
原種の脚肉質に対してだったら、基本情報の肉質欄は別途に作った方がいいんじゃ・・・ -- 名無しさん (2008-10-05 22:23:14)
- ↑ダメは原種と同じだが、切れ味が原種とは異なるってことじゃない。 -- 名無しさん (2008-12-20 20:05:16)
- ↑×2 「前作と比べて」かも。前作からやってる人は気を付けないと痛い目に遭う、という意味では? -- 名無しさん (2009-01-27 17:55:07)
- 名無しさん (2009-09-08 01:26:32)
- 睡眠に極端に弱いので、G級でも睡眠爆殺が非常に有効です。 -- 名無しさん (2010-02-18 20:26:20)
- ↑×2 MHP2時と肉質は変わりません
↑×3 弾かれ判定は肉質と武器切れ味補正と武器補正から判定されます -- 名無しさん (2010-03-03 14:27:09)
最終更新:2010年03月03日 14:27