リオレイア攻略
基本情報
- リオレウスと対になる雌の火竜。弱点属性は龍で雷もそこそこ効き目がある。
初心者の前にその大きさと見た目、攻撃力で立ちはだかるがそれほど強力な飛竜ではない。
- 大型モンスターの基本的な行動を学習でき、さらに部位破壊や尻尾切り、閃光玉など様々なハンターの攻撃方法も学習できる。
初心者にとってイャンクックが最初の先生なら、リオレイアは第二の女教師的な位置付けになるだろう。
彼女を越えれば大きな上達を実感できるはず。
- リオレウスと違い地上戦に特化しており、特に不意打ちで出すサマーソルトの毒が怖い。解毒薬は必ず持ち込むこと。
- 閃光玉が有効で、光に目が眩んでいる間はブレスや突進などの行動を制限できる。苦手な人はできるかぎり持ち込もう。
また閃光玉を上手く使う練習台にも使えるが、空中から落とせるリオレウスと比べて少々タイミングが難しい。
- リオレウスと違い、飛び上がる時はブレスを撃たない為、風圧無効やスーパーアーマーがあれば着地まで一方的に攻撃できる。
状態
- 怒り
- 息に炎が混じる。
- 怒り状態移行時にカウンターバインドボイス【小】を使用する。左足に当たり判定あり。
- 正面で食らうと噛み付きか突進をほぼ確定で食らう。
- キャンプ送りの大きな要因なので対策を取っておきたい。
- ガード出来ない武器かつ耳栓もない場合、左足の攻撃判定を逆手にとって対処できる。
- 咆哮のモーションが出たら前転回避などで左足の前へ。すると微ダメージを食らうが尻もちをつくだけで済む。
- 瀕死
- 足を引きずる。
- 巣へ逃げ帰り寝る。
- 非常に粘り強く体力が極めて少なくならないと足を引きずらない。
- 引きずった時は討伐寸前なので、捕獲狙いの時は注意しないと勢いで討伐してしまう事が多い。
- 部位破壊
- 頭:ボロボロになる
- 翼:左右の翼の爪が折れる。部位破壊報酬は片方破壊でも確定。
- 尻尾:切れる。斬属性でのみ蓄積および破壊が可能。かなり短くなるので、回転尻尾やサマーソルトを回避しやすくなる。
レア素材が剥ぎ取れる+尻尾での攻撃範囲縮小と利点が多い。
打撃武器・ガンナーはブーメランを使おう。
攻撃パターン
- 噛み付き
- 右から左へ噛み付き攻撃をする。
尻尾にも当たり判定があり当たると吹き飛ばされる。
当たり方が悪いとリオレイアの正面に飛ばされるので、極力当たらないよう立ち回ろう。
- 左右回転尻尾
- 時計回り、反時計回りに回転し尻尾で攻撃する。
必ず2回1セットで行う。数セット連続する場合もあり。
- 当然ながら数セット連続の場合、時計回り>反時計周り(逆も有り)する事もある。
- 突進
- 前方にダッシュ攻撃。飛竜種全ての基本の攻撃でもある。
- 速い振り向きの後に行うことが多い。
- 起き上がりに重ねられると回避不能になる事も。
- 攻撃力が高く慣れないうちは非常に危険。
- 別パターンとして倒れない連続突進があり、こちらは通常の突進と違って壁際にいるとハメられやすい。
- ホーミング突進
- 主に遠くに離れているときなどに使う突進。
- 通常の突進と違う点はこちらをかなり追尾し、またいきなり止まって他の行動(突進→突進や突進→サマーソルトなど)を
- 織り交ぜてくる。特に突進→突進は予備動作なしのため非常に避けづらい。
- 突進などで距離を離された場合、武器を収めてすぐに接近すること。
無理ならガード、もしくは納刀して緊急回避。
- 突進噛み付き
- 突進時に立ち止まり前方に噛み付き攻撃をする。
- 噛み付きはともかく、突進部分の威力が高いので注意。
- 攻撃チャンスでもあるので見逃さないようにしたい。
- バックジャンプ
- 離陸と着地時に風圧を伴い後方にジャンプする。
- 今作では着地後ノーモーションで突進やブレスやサマーソルトをやってくることがある。
- 動作を見たら正面から外れるように動こう。
- サマーソルト尻尾攻撃
- 空中に飛び前方に宙返りをする。非常にダメージが高く毒まで付与する強力な技。
- 後ろに下がる予備動作があるので見極めやすいが、攻撃に重ねられると回避が難しくなる。
- 突進やブレスなどからコンボで出す事も多い。
- リオレイアに頭側から対面して、やや右手側に振り下ろし、やや左手側に振り上げる軌道で回転する。
- したがって尻尾側では向かって左に、頭側では右に逃げると回避しやすい。
- 攻撃発生時には後ろにも若干判定がある。
- 攻撃終了後の着地時の足に当たるとダメージはわずかだが吹き飛ばされる。
- 慣れると着地時に攻撃できるが、2連続でサマーソルトがくる事がある。2撃目があることを頭に入れて攻撃しよう。
- 上位以降になると飛び上るときに体をひねり攻撃位置を調整してくることがある。
- リオレイアから見て右でも左でも当たるので、横にいる時も気は抜かないように。
- 下がる時点でハンターを捕捉しながら後退することもある。
- 尻尾を斬り落としてもダメージは依然として高く、毒も受けるので常に警戒しておきたい。
- 炎ブレス
- 前方に1発もしくは3発(リオレイアから見て中央→右→左の順)のブレスを発射する。怒り時は3発打つことが多い。
- 動作から事前に察知することが可能で、こちらに振り向く時にゆっくり振り向いた時は必ずブレスがくる。
- 攻撃力は高いが予備動作が大きく隙も大きい。
- 頭や尻尾を攻撃するメインのチャンスなので逃さず攻撃しよう。
- ただしあまり頭に密着しすぎているとブレスに当たる事がある。
- 回り込むのに時間がかかるが、尻尾がかなり低い位置にくるので尻尾切断のチャンスでもある。
- 今作ではプレイヤーのいる位置を狙ってくるため、高台にも飛んでくる。
- なお、今作ではブレス攻撃終了後、後ずさる動作なしにサマーソルトや突進をしてくるようになった。
- ブレス→ノーモーションサマーソルトor突進のときは通常ブレスのモーションの終わりのあたりもカットされるため、
- 事前に察知するのは困難なうえに喰らってしまうと致命的なダメージを受ける。
- ブレス後に尻尾や頭に攻撃するときはそういう行動もあることを念頭に置いておくように。
- ちなみに、直撃の場合片手剣でもノーダメージでガード可能。その後のためにも、スタミナが十分であれば危ないと思ったらすぐ防御で問題ない。
- ただし、着弾後の爆風だと削りダメージを受ける。
- 咆哮
- 怒り移行時などにバインドボイス【小】を放つ。しばしば発見時にも行なう。
- 食らってしまうと一定時間動けなくなるので、突進の餌食になってしまうことが多い。
- 踏み出す左足に尻餅程度の判定がある。
- 近接武器はこいつを逆に利用して、リオレイアの足下に潜り込むことで硬直→尻餅(小ダメージ)と危機回避が可能。
- リオレウスにも同様の技術が使える。
- なお、回避性能+2があればPS次第で回避も可能。腕に自身のある方はお試しあれ。
武器別簡易攻略
剣士
- 片手剣
- リーチが短く打点も低いので尻尾を攻撃しにくいが、ブレス時などを狙って切断しよう。
- 尻尾が切れたらブレス時を中心に頭を狙う。また、足を攻撃して転倒を狙うのも良い。
- 基本的な立ち回りとしては、リオレイアから離れ過ぎずに周囲を旋回する。
- 次の攻撃に何が来るかはリオレイアの旋回の速度でだいたい絞れるので、ゆっくりと旋回をしたら横から頭or脚を斬る。
- これを繰り返せば大きなダメージを貰う事無く倒せる。
- 罠や閃光玉もしっかり効くので難しいと感じたらたくさん持ち込んで挑もう。
- 双剣
- まず厄介な尻尾の切断に向かう。ブレス中に横からorシビレ罠にひっかけて乱舞で切断。
- 一番のオススメはサマーソルト後の尻尾で、尻尾後部から乱舞すると完璧にフルヒットする。
- その後はブレス後の隙を狙って抜刀切り⇒通常攻撃⇒回避or乱舞⇒回避を繰り返すが、
- サマーソルトの危険性があるので、「サマーソルトに派生してくる」と思って一呼吸をおいてから頭を狙いにいくべき。
- 閃光玉を使いまくるのも有効だが、噛み付きや尻尾回転をして暴れまわることがあるので注意。
- 翼は外側から足を切っていると大抵壊れる。確実に壊したいなら転倒時か痺れているときに攻撃すれば壊せる。
- 大剣
- まずは戦いの中でかなり厄介になる尻尾を斬ろう。炎ブレスの隙が狙いやすい。
- 尻尾を斬り落とすと以降戦いやすくなる。
- 基本的な戦術は武器をしまって攻撃を避けつつ、隙を見つけては抜刀攻撃→回避の繰り返し。
- 溜め斬りを当てるチャンスは主に威嚇、炎ブレスの際の隙を狙う。
- もう少し具体的に言うと、ブレス時は尻尾側から狙うより斜め前から抜刀切りか、時間と相談して溜め斬り。
- このほうがサマーソルトをかわし易い。
- サマーソルトの着地も狙えるが、場合によっては連続で繰り出すサマーソルトの餌食になる可能性もあるので慎重に。
- 垂直に飛びあがってハンターのいる方向に向きを修正して降りてくる行動を時々するが、その場合は溜め斬りを当てるチャンス。
- 太刀
- まずひたすら回り込み、尻尾の切断を狙う。
- その後はブレス時、威嚇時に頭を狙うか突進後・サマーソルト着地後・尻尾攻撃後に
- 2発入れたら回避を心がけ側面から足・翼を狙おう。頭が弱点なので狙えるならこっちを。
- 3連ブレスまたはブレス時にリオレイアの足元で攻撃や気刃斬りをしていると、
- ブレス⇒サマーソルトの連携を回避できず大ダメージを頂く事になる。
- ブレス時は2~3発攻撃した後、斬り下がりでサマーソルトの範囲から離脱するように戦うと、
- 直後のサマーソルトはほとんど喰らわない。
- ハンマー
- 付かず離れず、尻尾が当たらないくらいの距離を保ち、溜め3を頭にひたすら叩き込もう。
- 隙となる行動が多めで、慣れれば尻尾回転すら攻撃のチャンスにできる。
- 攻撃の隙として最も狙いやすいのがブレス後の無防備時、サマーソルトの着地の2点。
- ただし今回からブレス直後にサマーソルトをしてくる場合があるため、ブレス時の攻撃は向かって右側からするのがよい。
- 自信があるならば更に行動前の方向転換・尻尾回転・突進時(要ダメージ計算)にも。
- 武器の攻撃力次第だが倒すまでに2~3回は気絶状態にすることも可能。
- 気絶時はリオレイアの頭の右側から最後のフルスイングが外れないように位置を調整し、
- 縦3の通常コンボでひたすら殴る。綺麗に2セット入れることができる。
- 頭以外の部位破壊の場合は他の武器を使う事をオススメする。
- 狩猟笛
- 頭部が打撃に弱いので攻撃力・切れ味の高い笛なら何でもいいがお勧めは龍属性のサクラノリコーダー系。
- ただしリオレイア亜種の素材が必要なためリオレイアに苦戦している場合作成はできない。
- その場合フルフルホルン系も雷属性と旋律が優秀なのでこちらでもいい。
- 尻尾が切れないので回転尻尾やサマーソルトに注意。どうしても避けられない人はブーメランで切断する。
- 突進を避けた後など、演奏タイミングはかなりあるので楽。
- 攻撃はブレスと威嚇時に頭にぶん回し、サマーソルトの着地時に叩きつけ。
- 動きが読めるようになってきたら、突進噛み付きや尻尾回転もチャンス。上手く武器の出し方を調整してぶん回しを当てよう。
- 頭を狙っているとそのうち気絶するのでその時は頭に叩きつけを連打しよう。
- どうしても勝てないときは閃光玉がお勧め。
- 威嚇を行う確率が増えるので攻撃チャンスが大きく増える。ちょっと距離をとって攻撃しよう。
- ランス
- リオレイア戦に限らずランスではガードとステップが重要になってくる。
- まずブレスあるいはサマーソルト後に後ろに回り込み、尻尾を切り落とすのが有効である。
- これによりサマーソルトはほぼ喰らわないで済む。
- 翼爪を破壊したい場合はリオレイアの左足から翼に向かって上段突きを行おう。
- 頭に比べて脆いので、何回か刺していると壊れる。
- 頭の部位破壊を狙う場合、気をつけたいのは正面からは狙わないこと。
- 怯ませることに自信がある人は構わないが、怯まなかった場合にはもろに突進を喰らう。
- お勧めはブレス中に真横(向かって右側)から突き3連発、そして状況にあわせステップかガード、余裕があるならもう1発。
- 他の武器とは違い、地味に攻めているように思えるのが「ランス」という武器であるが、
- 着実にダメージを与えていっているので焦らずひとつひとつしっかりやっていけばよい。
- ガンランス
- 斬り上げのおかげで高い位置の翼爪や尻尾を攻撃しやすく、リオレイア相手では太刀並みに部位破壊を達成しやすい。
- 翼は肉質があまりやわらかくないので、砲撃を織り交ぜて攻撃するとあっという間に壊れる。
- 基本は離れすぎず、近付き過ぎず、攻撃が届く距離から上方突き。バックジャンプ時は上砲撃を叩き込める。
- ブレスやサマー等の大きな隙ができたときには、脚に砲撃を織り交ぜた水平突き×3のラッシュを加え転倒を狙う。
- 転倒させたら斬り上げ・上方突き・砲撃を組み込んだコンボや放熱中でないならば竜撃砲を打ち込もう。
- 噛み付きガード後や突進滑り込み後は竜撃砲が入りそうに思えるが、怯まなければ突進や尻尾振りを貰う可能性が高い。
ガンナー
- ライトボウガン
- リオレイアが攻撃してる時にも十分に撃てる。
- ただし突進時には回避に専念すること。特に怒り状態の攻撃をまともに受けると致命的なダメージになりうる。
- ブレス時に正面にいないように注意。
- 常にリオレイアの尻尾先から前転1回分の距離を持ちつつ、尻尾から撃ち込むなら貫通弾、
- 頭に撃つならサマーソルト後の滞空時間がいいだろう。そっちの方がより安全に攻撃できる。
- リスクを覚悟するのなら、尻尾攻撃時、または振り向きする時に通常弾一発位は撃てる。
- 今作からは高台にいる場合やや上方を狙ったブレス攻撃をしてくるため、
- 密林エリア3の場合は高台ハメはしない方がいい。
- 森丘エリア9ではハチミツが取れるところでサマーソルト攻撃だけ避けていれば(奥に入るだけでよし。)
- 高台ハメが出来る。
- ヘビィボウガン
- 弱点は頭だが通常弾で狙撃するよりは腹狙いで貫通弾を撃ちまくった方が効率がよい。
- 翼、尻尾に当てなければ大体どの方向から撃ち込んでもOK。
- 基本的に回り込んでいればダメージを受けない。
- 弓
- ガンナーの基礎が学べるためリオレイアを満足できる戦い方で倒せればもっと上を目指せるだろう。
- 基本はリオレウスと同じく頭に連射だがブレス攻撃はリオレウスよりも使用頻度が高く、
- 3連ブレスならば正確に弱点を狙うことが可能であるため、焦らず確実にスキをついていけば勝利は近い。
- 移動は反時計回りだとサマーソルトや3連続ブレスにあたりにくい。尻尾が当たらない程度の間合いを維持できるようにしよう。
- 貫通なら頭から尻尾に抜けるように、または翼から反対側に抜けるように攻撃しよう。
剣士攻略
- リオレイアに近づく剣士は、尻尾をいかに早く処理してしまうかが安全な狩りへのカギ。
怒り時は攻撃力が高く隙も小さい為、怒っていないときに尻尾を狙おう。
基本的にはブレス時やサマーソルト時を狙う。シビレ罠を使って斬ってしまうのもいい。
打撃系武器は尻尾が切れないのでサマーソルトなどに苦労する。
ブーメランで切るか、サマーソルトを受けにくくなるような立ち回りで対処しよう。
オトモアイルーでの切断は期待できない。切れたらラッキー程度に。
尻尾を切ったらあとは武器に合った攻撃をしていく。見た目ほど強い相手ではないので落ち着いて狩ってしまおう。
- 剣士も耳栓があると生存率は上がる。ガードや回避で代用は可能だが、慣れてない人はつけておいて損はない。
- アイテムの使用はちゃんと隙を見てから行うこと。
そこまで素早い相手ではないので、「行動を正確に予測、余裕を持って回避してアイテムを使用する時間を作り出す」という基本をしっかり身に着けよう。
- 怒り状態に入っても、突進を避けた後ならば飲むタイプのアイテムは安定して使える。ただし、連続突進と間違えないように。砥石は高速化がない場合は、火炎ブレスやサマーソルトなどの隙が大きい攻撃をしてきた時、あるいはエリアチェンジしてから使うように。
ガンナー攻略
- リオレイアを中心とした円の動きと一定の距離を保つようにしよう。常にカメラは敵を捕捉すること。
- 狙いは顔と腹。色々な隙に攻撃可能だが、速い振り向きのときだけは狙わないほうがいい。
顔を攻撃しているときに怒り時の咆哮がきたら危険なためスキルの耳栓を発動させるか閃光中に怒らせるなどの対処が必要。
- 周辺のランポスやブルファンゴなどの雑魚敵を一通り掃除しておく。
ガンナーにとって一番危険なのはボスとの戦いを邪魔する雑魚敵の存在。攻撃や回避を阻止されるだけでなく、
リロードや回復までも邪魔されるなどボスと連携されることで死亡率が一気に跳ね上がる。
なのでオトモを連れていくなり先に優先して倒すなり、極力ボスと1対1の状況を作ることが何より重要である。
咆哮からの攻撃以外は特に怖い攻撃もないため剣士よりは楽に勝てるが、ただ勝つだけじゃなく
雑魚の存在・攻撃タイミングの見極め・リロードや溜め始めの安全確認など
ガンナーの基本となる動きを覚えることを念頭に立ち回る。
慣れてくると振り向き撃ちや、照準を合わせてよりピンポイントに狙うなどの余裕が生まれ、
今後のガンナーでの狩りに多く役立つためぜひとも練習しよう。
コメント
- サマソーの誘導はどうやら遠距離にいると解除される模様。
三連ブレス→サマソーの場合、三連の時に離れておけばおk?
太刀だと突き→バック切りであまり気にしなくていいが・・・・
要検証。 -- 名無しさん (2008-04-20 14:36:19)
- 威嚇行動をした後は3発ブレスが2回以上来ると思って間違いないです。
また、ブレス後のサマーソルトは連続サマーソルトに移行しないので、攻撃チャンスになります。 -- 名無しさん (2008-04-20 19:22:04)
- 素早く振り向き→微調整→3連ブレス
この行動の後は確実にサマソがきます。 -- 名無しさん (2008-04-22 19:49:30)
- こけさせて起き上がり時にノーモーションのサマソルやってきました。
-- 名無しさん (2008-04-23 22:02:54)
- コメント反映など編集してみました。
ブレス後サマソに関してはより多くの検証を重ねたほうがよいと判断し残してあります。
キリン装備の大剣攻略は剣士全般に言えそうなことが多いかなと思い剣士攻略に反映させたつもりです。
そのままコメ欄にあったほうがいいと判断される方が多ければ復帰させてください。
至らない点も多いかとは思いますが、加筆、修正ありましたらよろしくお願いします。 -- 名もなきボマー (2008-05-01 10:55:56)
- 突進が来るときに左右どちらかにダッシュして、だいぶ近くなってきたらダッシュした逆の方向回避行動
すれば、突進よけれる。 -- ななし (2008-06-16 21:04:22)
- リオレイアがバックウィングジャンプしてその着陸時間が長いと
かなりの確率で突進
まれに尻尾攻撃です -- 名無しさん (2008-06-24 21:46:36)
- 閃光でピヨっている間に転ばすと、ほぼ起き上がった時はサマソしてきます。
ピヨってるからといってハメてるとカウンター貰うかもしれませんので。 -- 名無しさん (2008-10-02 09:42:17)
- 上の基本情報が、閃光玉の所間違っていると思うのでどなたか編集よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2008-10-24 03:38:18)
- ↑間違っていると思われる部分とその理由を書いてください
自分にはどこがおかしいのかわかりません。 -- 名無しさん (2008-10-24 07:37:50)
- ↑どなたか修正して下さったようです。ありがとうございました。
ちなみに、修正前は〈ブレスや突進などの行動を使用できる。〉となっていました。 -- 名無しさん (2008-10-25 06:48:09)
- ↑*4訂正、閃光中に転ばして、起き上がった時。
目が眩んでる状態:サマーソルト後通常のピヨ状態。
目が眩んでない状態(転倒中に解除):ランダムで通常の行動。ピヨ解除時のモーション(首振り?)は発生しない。 -- 名無しさん (2008-11-04 19:21:30)
- 村★9「砂塵に舞う女王」において低ダメージのランスで頭と尻尾に攻撃を集中したところ、
(尻尾切断分)+(頭怯み回数13回分)のダメージで確実に死にます。
捕獲タイミングは尻尾切断後の頭怯み11回目あたりです。
瀕死サインは尻尾切断後の頭怯み12回目のタイミングで初めて確認できました。
サインは本当に瀕死なときにしか行いません。
捕獲を狙う場合は要注意です。 -- 名無しさん (2009-04-24 18:57:38)
- ブレス後サマソは村上位・集会所G級限定の行動じゃないですか?
下位や集会所上位、トレジャーや訓練所でもう何百回戦ったか覚えてないくらいなのに1度も使ってきませんよ -- 名無しさん (2009-09-04 14:04:21)
- ↑同意見です。
もし、村下位、集会場上位下位でもするので有れば、確認後、頻度に関しても明記すべきかと。
しかし普通に考えて、超序盤(集会所☆2)から出るボスの最大の隙を潰す行動が下位に有るとは思えない。 -- 名無しさん (2009-09-05 19:23:51)
- ↑x2村上位でも体力があるうちは使ってこないようです。
尻尾切断後、ブレス中に頭を攻撃している(または攻撃しようと踏み込む)とブレス後のスキを消すように
サマーソルトをだしてきますが、様子を見てるときには使ってきませんでした。
どうやら、攻撃に対するカウンターのような位置づけなのでしょうか? -- 名無しさん (2009-09-24 22:14:48)
- ↑村★9「砂塵に舞う女王」でダメージを与える前にブレス後サマソを確認しました。
また、攻撃してもしなくても、ブレス後にハンターがサマソの射程内に存在すると使ってくるようです。 -- 名無しさん (2009-11-23 23:40:10)
最終更新:2010年03月18日 21:50