武器が増えるとしたら前回のままだとツリーが増えて横幅が広がりそうだし、変更した方がよさげな感じ。

↓このラインの右端がだいたい1024px位です。



近接武器(大剣・太刀・片手剣・双剣・ハンマー・ランス)の表について

現状(MHP2@Wikiのもの)

名称 値段 攻撃 特殊
効果
斬れ味
斬れ味+1

スロ
ット
強化素材 生産素材 生産素材2 作成
HR
││││ ├オデッセイ改
││││ ││
35000z 266 300 llllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllll
0% O-- ユニオン鉱石*8
岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1
上位
││││ │└プリンセスレイピア改
││││ │
40000z 294 lllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllll
10% OOO ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5
ランポスの上鱗*10
ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5
ランポスの上鱗*10
ノーマルチケット*1 上位
※たぶん最大長でこれぐらい。

改案1(素材は全て縦に)

名称 値段 攻撃 特殊
効果
斬れ味
斬れ味+1

スロ
ット
強化素材 生産素材 生産素材2 作成
HR
││││ │
││││ ├オデッセイ改
││││ ││
││││ ││
35000z 266 300 llllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllll
0% O-- ユニオン鉱石*8
岩竜の涙*1
雌火竜の逆鱗*1
上位
││││ ││
││││ │└プリンセスレイピア改
││││ │
││││ │
40000z 294 lllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllll
10% OOO カブレライト鉱石*10
カブレライト鉱石*5
ランポスの上鱗*10
カブレライト鉱石*10
カブレライト鉱石*5
ランポスの上鱗*10
ノーマルチケット*1 上位
名称欄が横に伸びるなら、ここを減らすしかないと思う。
ちょっと派生線が大変そう。

改案2(表連結機能を使う)

名称 値段 攻撃 斬れ味 会心 強化素材 生産素材
作成
HR
特殊
効果
斬れ味+1 スロット 生産素材2
││││ │
││││ ├オデッセイ改
││││ ││
││││ ││
35000z 266 llllllllllllllllllllllll 0% ユニオン鉱石*8
岩竜の涙*1
雌火竜の逆鱗*1
上位 300 llllllllllllllllllllllllllll O--
││││ ││
││││ │└プリンセスレイピア改
││││ │
││││ │
40000z 294 lllllllllllllllllllll 10% カブレライト鉱石*10
ランポスの尖爪*5
ランポスの上鱗*10
カブレライト鉱石*10
ランポスの尖爪*5
ランポスの上鱗*10
上位 lllllllllllllllllllllllll OOO ノーマルチケット*1
ちょっと極端過ぎる位にまとめてみました。
どの項目をまとめるかは話し合うとして
こう言う表はどうでしょう?

改案3(斬れ味と素材を横に)

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味 斬れ味+1 会心 スロット 作成可
││││ │
││││ ├オデッセイ改
││││ ││
35000z 266 300 lllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 0% O-- 上位
強化 ユニオン鉱石*8 岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1
││││ ││
││││ ││
││││ │└プリンセスレイピア改
││││ │
││││ │
40000z 294 lllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllll 10% OOO 上位
強化 ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5 ランポスの上鱗*10
生産 1 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10
生産 2 ノーマルチケット*1
ついでに斬れ味は長くなる40キャラクタ版でテスト作成。
利点1:強化~生産2の行は素材だけなので行単位で切り貼りができる。(生産が3パターンとかあっても対応可能)
利点2:武器名の横に強化・生産が揃ってるので、直接生産出来るかが判りやすい。
難点:表内のマージンの為、4段結合すると派生線の欄が5段になる。


改案4(ガンランス3-bにあわせて斬れ味を2段にしたもの)

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味
斬れ味+1
会心 スロット 作成可
││││ │
││││ ├オデッセイ改
││││ ││
35000z 266 300
100
lllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% O-- 上位
強化 ユニオン鉱石*8 岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1
││││ ││
││││ ││
││││ │└プリンセスレイピア改
││││ │
││││ │
││││ │
40000z 294 lllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll
10% OOO 上位
強化 ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5 ランポスの上鱗*10
生産 1 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10
生産 2 ノーマルチケット*1
利点:特殊効果を上下に2段に記載できる。
難点:4段結合すると派生線の欄が6段になる。素材名が長いとゲージの欄などがスカスカになる。

改案5(縦に伸びるのを避ける為、斬れ味を横に並べたまま、特殊効果を横2項目に)

名称 値段 攻撃力 特殊効果 斬れ味 斬れ味+1 会心 スロット 作成可
││││ │
││││ ├オデッセイ改
││││ ││
35000z 266 300 100 lllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 0% O-- 上位
強化 ユニオン鉱石*8 岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1
││││ ││
││││ ││
││││ │└プリンセスレイピア改
││││ │
││││ │
40000z 294 lllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllll 10% OOO 上位
強化 ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5 ランポスの上鱗*10
生産 1 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10
生産 2 ノーマルチケット*1
  • 案3と同じ縦幅のまま特殊効果を2つ記載できるように。
  • 斬れ味と斬れ味+1が横に並んでいる為、武器ごとの斬れ味を比較しやすい。

近接武器(ガンランス)の表について

改案3-a


  • 双属性武器、または属性+防御付与のある武器の場合、特殊効果欄が2段必要
  • ガンランスと狩猟笛は、それぞれ砲撃・音色のために、新しく欄が必要

上記2点を考慮した場合の改案3の図です。


名称 値段 攻撃力 砲撃 特殊効果 斬れ味 斬れ味+1 会心 スロット 作成可
││││ │
││││ ├水+防御のガンランス
││││ ││
││││ ││
35000z 391 通常2 300
防御+20
lllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 0% O-- 上位
強化 ユニオン鉱石*8 岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1
││││ ││
││││ ││
││││ │└水+睡眠のガンランス
││││ │
││││ │
││││ │
40000z 414 通常3 320
睡眠 120
lllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllll 10% OOO 上位
強化 ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5 ランポスの上鱗*10
生産 1 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10
生産 2 ノーマルチケット*1

この場合、作成法3つ+特殊効果2種の場合、派生線が6段必要になります。

改案3-b


改案3-aから、斬れ味ゲージを縦並びに戻したver.
縦並びだと、斬れ味レベル+1状態との比較がしやすく、また横幅も減らせます。
結果的に、横幅にだいぶ余裕が生まれたので、『斬れ味→斬れ味ゲージ』『会心→会心率』『スロット→スロット』と改めてみました。

名称 値段 攻撃力 砲撃 特殊効果 斬れ味ゲージ 会心率 スロット 作成可
││││ │
││││ ├水+防御のガンランス
││││ ││
││││ ││
35000z 391 通常2 300
防+20
lllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
0% O-- 上位
強化 ユニオン鉱石*8 岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1
││││ ││
││││ ││
││││ │└水+睡眠のガンランス
││││ │
││││ │
││││ │
40000z 414 通常3 320
眠 120
lllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll
10% OOO 上位
強化 ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5 ランポスの上鱗*10
生産 1 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10
生産 2 ノーマルチケット*1

改案3-参考:素材の数や文字数が少ない場合

名称 値段 攻撃力 砲撃 特殊効果 斬れ味ゲージ 会心率 スロット 作成可
││││ ││
││││ │└水+睡眠のガンランス
││││ │
││││ │
40000z 414 通常3 320
眠 120
lllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll
10% OOO 上位
生産 1 鉄鉱石*1 マカライト鉱石*2 大地の結晶*3

近接武器(狩猟笛)の表について

現状(MHP2@Wikiのもの)

名称 値段 攻撃 特殊
効果
斬れ味 会心 スロ
ット
強化素材 生産素材 生産素材2 音色 楽譜 作成
HR
    │
    └ウォーボンゴ
      │
50000z 1092 llllllllllllllllll
 
lllllllllllllllllllll
0% O-- 桃毛獣の剛毛*3
コンガの剛毛*6
堅牢な骨*2
桃毛獣の剛毛*4
極彩色の毛*6
コンガの剛毛*8
堅竜骨*3
Gクラスチケット*1
桃毛獣の剛毛*1

攻撃力強化【大】
防御力強化【小】
火耐性強化【小】
龍耐性強化【大】
上位
      │
      └ウォーコンガ
60000z 1196 llllllllllllllllll 0% O-- 雪獅子の剛毛*4
桃毛獣の剛毛*8
コンガの毛*30

同上 上位
  • 幅1024pxでは崩れまくりで見れたものではありません。

狩猟笛-改案1(とりあえず案)

名称 値段
攻撃
特殊
斬れ味
会心率
スロット
強化素材 生産素材 1 生産素材 2 音色
楽譜
作成
HR
    │
    └ギアノスバルーン改
      │
      │
      │
      │
50000z lllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
ユニオン鉱石*8
岩竜の涙*1
雌火竜の逆鱗*1
() 上位
1092 0% 攻撃力強化【大】
防御力強化【小】
火耐性強化【小】
龍耐性強化【大】
300
100
O--
      │
      └ドスギアバルーン
 
 
 
 
60000z lllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll
ユニオン鉱石*10
ランポスの尖爪*5
ランポスの上鱗*10
カブレライト鉱石*10
カブレライト鉱石*10
カブレライト鉱石*10
カブレライト鉱石*10
ノーマルチケット*1 () 上位
1196 10% 攻撃力強化【大】
防御力強化【小】
火耐性強化【小】
体力回復【中】&消臭
300
100
OOO
  • いくつかの項目を縦にし、派生線で縦幅を6段に固定。
  • 武器名、素材名、楽譜名は横に長いものを選んでいるので現状で横幅はぎりぎり納まる程度。
  • Gでの楽譜数は不明であるが、MHP2での楽譜数は6個が最高だった。

近接武器の斬れ味ゲージの表示幅について

MHP2@Wikiの_武器テンプレートで保留になってた件。
斬れ味ゲージは最大400で最小単位が10って事なのでゲージ本数を40本にしたい。
正直28本だと見た目1本/2本のどっちとも取れる微妙なのが多くて困った。無理に28本に収めたらゲージの長さが違うと言われるし。
28本 llllllllllllllllllllllllllll
40本 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
延びるとしても1文字半程度なんで収まるとは思うが。


派生図分離表記

※タグサンプル
Bへのリンク

近接武器(大剣・太刀・片手剣・双剣・ハンマー・ランス)の表について

アンカー使用例(MHF Wiki等の表示形式)

┃┃┃┃ ┣オデッセイ改
┃┃┃┃ ┃┗プリンセスレイピア改

名称 値段 攻撃 特殊
効果
斬れ味
斬れ味+1

スロ
ット
強化素材 生産素材 生産素材2 作成
HR
オデッセイ改 35000z 266 300 llllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllll
0% O-- ユニオン鉱石*8
岩竜の涙*18
雌火竜の逆鱗*1
上位
プリンセスレイピア改 40000z 294 lllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllll
10% OOO ユニオン鉱石*108
ランポスの尖爪*5
ランポスの上鱗*10
ユニオン鉱石*108
ランポスの尖爪*5
ランポスの上鱗*10
ノーマルチケット*1 上位



ここがB

コメント

  • 改案2での項目まとめるってのは良いかもと思ったが、まとめ方よく考えないと余計見難くなるかも。 -- 名無しさん (2007-10-28 00:12:25)
  • 複合属性が導入されていた場合はどうなるんでしょうか?
    -- 名無しさん (2007-11-08 19:04:45)
  • ↑Fやってないから複合属性ってのがどういうのか判らんけど、
    特殊効果の欄に縦に入れるか、横に2つ並べたらいいんじゃない?
    3つも4つもあるなら考えないと駄目だろうけど。 -- 名無しさん (2007-11-08 19:22:51)
  • Fのサイト見てきたけど、双属性って事で2つまでみたいだな。
    それなら改案1、2は縦に、改案3は横に欄一個追加で十分対応できそう。 -- 名無しさん (2007-11-08 21:55:37)
  • 改案1の素材名を長めのに揃えてみたが、これだと横幅がギリギリで
    派生が増えるかゲージ案の40本に変更すると多分入らない。 -- 名無しさん (2007-11-13 00:20:43)
  • 斬れ味ゲージの幅28→40は一旦保留で良いと思う。
    28ってのも実際の画面サイズ見ないと前回と同じ14mmか判らないし、最初は空欄でいいかと。
    紫ゲージも増えたんだし、再度最大値と色の変化する最小単位を測ってからでも。 -- 名無しさん (2007-11-17 06:55:34)
  • 一応表示できる文字数の限界に対応できる様にするなら武器名10文字にしといた方が良いような気がしますが…
    素材はすぐに思い浮かぶ限りでは8文字が最大なんでこれで良いと思いますが… -- 何者か (2007-11-18 06:20:34)
  • ↑武器名、10文字のに変えてみました。
    ついでに会心も2桁のにしたところ、改案1はNGになりそうですね。
    武器数2倍だと派生線も増えるでしょうし。
    あと改案の斬れ味は全てgaugeに変えてみましたが、かなり編集が楽になりましたね。
    プレビューで表示されないので実際に表示されないと確認できないのが難点っぽいですが。 -- 名無しさん (2007-11-18 08:52:47)
  • 既にはみ出ている1は除外して話します。個人的には見やすいのは3なんですが、ゲージ増加・派生線増加などではみ出る様になるならば2、といった所でしょうか。作成HR・特殊効果がなければ2でも見やすいんですがね…特殊効果は「(属性)攻撃力」と強引に納得させても良いのでは(異常属性を攻撃力というのは無理がありますが)。 -- 何者か (2007-11-25 07:35:43)
  • ↑同じく案3でいいと思う。
    縦に複数の種類の項目があると、比べるときにちょっときつそうだし。
    案2より長めに見えるけど、案3は斬れ味ゲージを40個でやってるからで
    28個にしたら案2とあまり変わらんだろうし。
    双属性がある様な時は「水300 / 毒100」とか書けば十分かなと。 -- 名無しさん (2007-11-25 14:07:53)
  • 斬れ味ゲージの方は正確に出せる方(=40個)に賛成。
    前Wikiでは目視だったので追加する人によってバラつきがあったし。
    但し、紫ゲージが追加された事だし、40かどうかは実際に出て検証してからの方がいい。
    (そういう意味では今までのゲージ長14mmの0.5mm単位で28個というのも変わるだろうから検証が必要なのは同じ)
    表は見やすさで案3に1票。 -- 名無しさん (2007-12-05 00:22:05)
  • 案3は何か見た目がとてもスッキリしていていいんじゃないんでしょうか。
    案3に一票(なんか楽し~)
    -- GREEN (2007-12-16 19:31:59)
  • 情報量が多いガンランスや狩猟笛、双属性や属性+防御つきの武器を想定しておかないとマズいのではないでしょうか。
    やっつけですが、改案3-aを作っておきましたので、吟味お願いします。 -- 通りすがりの者 (2007-12-28 17:42:59)
  • さらに、3-b追加。
    一部、項目名も変更しました。
    極力ゲーム内表記に準じた表記をしたいことや、半角カタカナは避けるべきだと考えたこと、単なる好みなどから。
    とはいえ所詮は好みの問題ですので、最終的な判断はお任せします。 -- 通りすがりの者 (2007-12-28 17:57:41)
  • ガンランスや狩猟笛は項目欄そのものが違うので、案○ベースのガンランス案といった具合に分けた方がいいと思う。
    項目が異なっているものを一緒に決めるには無理があるかと。
    あと、属性はMHP2@Wikiと同様に「睡200」「防+20」の様に1文字+数値で揃えた方が良いのでは?
    ついでに意見ですが、3-bは会心率、スロットの欄が無駄すぎだと思います。全角にするにしても縦書きにするなど
    しないと無駄スペースが目立ちすぎです。 -- 名無しさん (2007-12-28 18:02:46)
  • 改案3-参考って何の意味があるんだ?
    素材欄は一番長いのに合わせる必要があるし、短いの見たいだけなら「生産 2」で十分だと思うけど。 -- 名無しさん (2007-12-30 18:46:05)
  • 3-bやら3-参考を載せた者です。
    単に、素材の数や名前次第で、表全体の幅がどれだけ変化するか、ということが視覚的に分かるようにしただけです。
    個人的に気になったものですので。 -- 名無しさん (2007-12-30 19:06:23)
  • 派生図を分離する場合の武器テンプレの提案。
    @Wikiでもanameとアンカーが使用可能なので、MHF Wiki等のように武器名のみ派生図を最初に載せて、
    派生図の武器名に武器データへのアンカーを設定するようにすれば横幅の問題は多少改善するのでは?
    アンカーの説明はこちら

    メリット:表の横幅、縦幅の縮小。武器名の視認性向上
    デメリット:アンカーの設定が面倒。ページ容量が少し増える。 -- 名無しさん (2008-01-16 19:54:40)
  • ↑容量的には表内に派生図を入れた方が大きくなると思いますよ。(形整える為に)
    デメリットはそれよりも表を分割する事で派生とデータを纏めて見れなくなる事では?
    アンカーで飛べると言っても行ったり来たりする事の方が面倒かなと。
    前Wikiでもフォーマット決めるときに派生の分割案出されてましたが同様に言われてましたし。 -- 名無しさん (2008-01-16 20:33:06)
名前:
コメント:
最終更新:2008年01月16日 20:33