- 用語辞典のフォーマットが決定しましたので注意書き、及び現状の用語にジャンルを追加しました。
装備で発動するスキルは《装備》に分類しています。
《その他》が多くなりそうですので、ジャンルの追加など意見を出される場合は要望掲示板の方でお願いします。-- 管理人
- 「ファミ通WaveDVD やり込みバカ一代 Vol.1」にて、アイテム名「こっかくりゅう」である黒ディアブロスを「くろでぃあぶろす」と呼称していることを確認しました。語句に関しては公式設定の正式名称や公式ガイドブックに準拠しているため、カラーネームの呼称は訓読みを公式として「蒼桜」と「灰ラオ」の振り仮名は現状のままにしておきます。また、読み方に関する一連のコメントを削除しました。 -- (名無しさん) 2008-04-14 20:17:42
- トップページコメントにあった「基本報酬」「追加報酬」「部位破壊報酬」「捕獲報酬」は
報酬ページへの誘導だけでも項目を設けた方がわかりやすいと思います。
自分が報酬ページの存在に気づけなかったからというのもありますが
トップページコメントでも用語の使い方が定義からブレてしまっているようですし、
この用語辞典に載せて周知を図る価値はあるでしょう。 -- (名無しさん) 2008-05-05 06:45:07
- > また、インターネットでモンスターハンター関連サイトを閲覧するのに不都合のないよう記載用語を選定しています。
> 語句の名称は公式設定の正式名称、公式ガイドブックで使用されている名称を基準にしています。
とあります。ホーミング生肉や肉などの名称は、ただのあだ名であり、
攻略記事に登場することはまず無いので、追加する必要は無いでしょう。 -- (名無しさん) 2008-05-12 19:45:34
- 個別武器名ではなく武器カテゴリ名なんで、武器俗称一覧でなく用語辞典に書き込んだんだが、
「かりかりぴー」は武器俗称一覧の方がいいのだろうか
コメントアウトされてた様なので
初見だと何のことか分からない&武器名だと分からなかったから、
ここに載ってる方がベストだと考えてたんだが -- (名無しさん) 2008-06-01 04:43:19
- 縦3って攻撃方向が縦方向への三連打だからじゃなくて、アナログキーを縦方向に三回だから縦3じゃなかった? -- (名無しさん) 2008-06-14 01:09:39
- 割と便利と言うか、よく説明に使うので載せたい単語があるんですが…
「1:2交換」あるいは「1:2珠」、「1:2スキル」という表現。
スロット1個を消費して+2を得られる装飾品、あるいはスキルのことです。
要はスロットとスキルポイントを1:2交換で得ることを指した表現ですが、
よく装備のコーディネートを考える際に、5スロットあれば研磨珠、観察珠、爆師珠など有用なものを
選んでつけるということはよくされると思いますが、それをページ上で説明すると冗長になりがちです。
そこで、「残りの5スロットにはお好みの1:2交換の珠をつけましょう」という表現ができると
いいと思います。
賛成、反対、または意味がわかりづらいからこうしたほうがいい、など意見がありましたらお願いします。 -- (名無しさん) 2008-08-11 18:54:58
- 初めて聞いた単語だなあ、確かにいいたいことはわかるが
冗長になる、と言っても”5スロットで付けられるスキル”だけで済むんじゃないだろうか? -- (名無しさん) 2008-08-11 20:05:30
- 「スコップ」ことウカム大剣のことは書かないのかな・・・?割とスコップ=ウカム大剣で認識してもらえると思うんだが・・・ -- (名無しさん) 2008-08-26 22:18:01
- その意見は賛成だが、ウカム自体もスコップで通るから記載するなら両方の方が良いかと。 -- (名無しさん) 2008-08-27 10:48:56
- 狩猟笛もスコップと呼ぶ気がします。
スコップ (すこっぷ) <その他>
1)大剣「崩剣ウェンカムルバス」、狩猟笛「崩笛イコカムルバス」のこと。見た目がスコップに似ていることから。
2)ウカムルバスのこと。しゃくれた顎がスコップに似ていることから。
こんな感じでいいんじゃないでしょうか。 -- (名無しさん) 2008-08-27 17:31:09
- ハイガノボマーの項ですが今作では、どうも睡眠時には、音に弱いモンスターでも、音の判定は通用されないようです。
爆風が当たらない位置であれば、いくら小タルを爆発させても起きませんし、音爆弾を投げつけても起きません。
徹甲榴弾は、まだ検証ができていませんけれど。 -- (名無しさん) 2008-10-01 15:35:09
- かりかりぴーの流れを見て思ったんですが、ハットトリックって必要ですか?
3乙や3死はシリーズを通してゲーム内、掲示板問わず頻繁に使われる単語だと思いますが
3死や3乙よりもハットトリックという単語を優先して使ってる人は自分は見たことありません
ハットトリック自体も比較的一般的なサッカー用語だと思うので必要ないのではないですか?
蛇足でしかないと思います -- (名無しさん) 2009-01-06 18:03:25
- たいしたことじゃないですが、「マラソン」に「リタイアマラソン」へのリンクは付けなくてもいいのでしょうか?
そもそも「マラソン」自体がリタイアマラソンの遠まわしな略として使われていることが多い気もします。 -- (名無しさん) 2009-01-09 22:54:29
- ↑3ハットトリックの初出はファミ通ですね。スタッフ内で使われてたようです。
実際の「ハットトリック」と違った意味で使われているので必要でしょう。
載せる基準として「実際の意味と違う使われ方をしている、またはゲームオリジナルの造語」
ってのはあるんじゃないでしょうか。 -- (名無しさん) 2009-02-03 18:48:07
- 掲示板の要望板に掲載ルールについての議論スレがあります。
ここで自分の周りで使ってる、使ってないを言い合いしててもキリがないので、そちらでルール提案をどうぞ。
基本的に「自分はこう呼んでる」というものは掲載するにたりません -- 名無しさん (2007-12-08 10:10:44)
- PB(パワーバレル)が説明されているなら、SD(シールド)も説明したほうがいいのでは?
たまに見かけて気になったもので。 -- (名無しさん) 2009-05-11 23:28:54
- >2009-06-16 12:42:38
コメントが消されちゃってますが、
「公式の用語に準じるならば変えるべきだ」派と
「今までwikiではこっちでやってきたのだから変えなくていい」派で
編集合戦になっちゃってるみたいです。
掲示板で議論した方が良いかもしれませんね。 -- (名無しさん) 2009-06-16 13:37:37
- 掲示板での議論に賛成。
どうも少し前から一人の人が独断で変えてるみたいだし。
1年以上も使ってきた用語を独断で変えるってのはやりすぎなので、議論するまで凍結するのがいいと思います。 -- (名無しさん) 2009-06-16 14:33:47
- キリン対策の「背負い投げ」はgoogleで「キリン 背負い投げ」で検索した結果3290件がヒット
十分浸透している割には聞いただけではよく分からないので追加したほうがいいと思います
ついでにいうと掲示板でKaiという単語もおそらくはΧlink Kaiの略なんでしょうが
下位クエストのことだと思われかねないのでこれも追加したほうがいいと思います -- (名無しによる福音書) 2009-07-10 13:53:42
- おはつです
デンプシーは縦斬→薙ぎ払い→縦斬→薙ぎ払い・・・でもよかったような気がしまーす
間違えてたらごめんなさいw -- (龍帝☆アングラー) 2009-11-22 14:58:56
最終更新:2009年11月28日 20:08