沼地でトレジャー!攻略
ボス行動
		| ボス名 | 
		パターン | 
		初期 エリア | 
		行動経路 | 
		睡眠 エリア | 
		金冠判別 自マキ法 | 
		その他 備考 | 
		| 最大金冠 | 
		最小金冠 | 
		| ババコンガ | 
		? | 
		8 | 
		8→6→4→?→?→? | 
		- | 
		- | 
		- | 
		 | 
		| ドスファンゴ | 
		? | 
		8 | 
		8→6→5→4→?→? | 
		- | 
		- | 
		- | 
		 | 
モンスター配置
		| エリア1 | 
		エリア2 | 
		エリア3 | 
		エリア4 | 
		エリア5 | 
		エリア6 | 
		エリア7 | 
		エリア8 | 
		隠しエリア | 
		モンスターA*4 モンスターB*2 | 
		モンスターC*∞ | 
		 | 
		 | 
		 | 
		 | 
		 | 
		 | 
		 | 
支給品
		| アイテム | 
		条件 | 
		| 地図 | 
		携帯砥石*2 | 
		回復薬*6 | 
		強走薬*1 | 
		携帯食料*3 | 
		釣りフィーバエ*10 | 
		ペイントボール*1 | 
		消臭玉*2 | 
		最初から | 
		| 調合書①入門編 | 
		調合書②初級編 | 
		調合書①入門編 | 
		調合書②初級編 | 
		棒状の骨*2 | 
		鉄鉱石*1 | 
		ネット*2 | 
		竜骨【小】*1 | 
		| 大タル*1 | 
		爆薬*2 | 
		モドリ玉 | 
		モドリ玉 | 
		LV1 通常弾 | 
		LV2 通常弾*99 | 
		LV1 貫通弾*60 | 
		LV2 貫通弾*50 | 
		| LV1 散弾*60 | 
		LV2 散弾*60 | 
		LV1 毒弾*12 | 
		LV1 麻痺弾*12 | 
		カラの実*50 | 
		強撃ビン*50 | 
		毒ビン*20 | 
		条件付きネコタク | 
金冠・銀冠
		| 金冠 | 
		40000ポイント以上 | 
		| 銀冠 | 
		30000ポイント以上 | 
※報告を元に記載しています。自分は何ポイント出たという報告は不要です。記載範囲以外のポイントで金冠・銀冠が出る場合に報告をお願いします。
トレジャー一覧
		| アイテム名称 | 
		入手方法 | 
		ポイント | 
		備考 | 
		| 竜鉱石 | 
		 | 
		100 | 
		 | 
		| 竜石【小】 | 
		 | 
		100 | 
		 | 
		| 竜魚【小】 | 
		 | 
		100 | 
		 | 
		| 竜虫【雄】 | 
		 | 
		100 | 
		 | 
		| 竜草 | 
		 | 
		100 | 
		 | 
		| ピッケル活魚 | 
		 | 
		100 | 
		 | 
		| 虫あみ活魚 | 
		 | 
		100 | 
		 | 
		| クーラー活魚 | 
		 | 
		100 | 
		 | 
		| 竜茸 | 
		 | 
		200 | 
		 | 
		| 竜輝石 | 
		 | 
		300 | 
		 | 
		| 竜石【中】 | 
		 | 
		300 | 
		 | 
		| 竜魚【中】 | 
		 | 
		300 | 
		 | 
		| 竜虫【雌】 | 
		 | 
		300 | 
		 | 
		| 竜石【大】 | 
		 | 
		500 | 
		 | 
		| 竜魚【大】 | 
		 | 
		500 | 
		 | 
		| 竜岩 | 
		 | 
		2000 | 
		運搬 | 
		| 上竜岩 | 
		 | 
		3000 | 
		運搬 | 
		| 堅竜岩 | 
		 | 
		4000 | 
		運搬 | 
		|   | 
		| オオナズナ | 
		6-1採取 6-4採取 7-3採取 8-4採取 | 
		500 | 
		 | 
		| リーヴェルビー | 
		3-3採掘 3-4採掘 7-1採掘 | 
		500 | 
		 | 
		| ワームキューレ | 
		1-3虫あみ 8-2虫あみ 8-3虫あみ | 
		500 | 
		 | 
		| フルフルの実 | 
		3-2採取 7-2採取 9-3採取 | 
		600 | 
		 | 
		| カンパチ秀吉 | 
		BC釣り 3-5釣り | 
		600 | 
		 | 
		| シュレイドタイト | 
		3-3採掘 7-1採掘 | 
		800 | 
		 | 
		| ノブナガツオ | 
		3-5釣り | 
		800 | 
		 | 
		| 金色タママユ | 
		7-2採取 3-3採掘 | 
		6000 | 
		運搬 | 
		|   | 
		| 古のツボ底 | 
		2-2採取 4-1採取 9-1採取 3-3採掘 9-4採掘 | 
		200 (3000) | 
		底のない古のツボと調合 | 
		| 底のない古のツボ | 
		5-1採取 6-2採取 8-4採取 7-1採掘 8-2虫あみ | 
		300 (3000) | 
		古のツボ底と調合 | 
		| ピッカエリンギ | 
		2-3採取 3-2採取 4-1採取 6-2採取 9-3採取 ババコンガ落し物 | 
		1000 | 
		 | 
		| ヨウキヒグラシ | 
		8-3虫あみ | 
		1000 | 
		 | 
		| 大猪のねじれた牙 | 
		ドスファンゴ剥ぎ取り | 
		2000 | 
		 | 
		| 桃毛獣のテッポウ | 
		ババコンガ剥ぎ取り コンガ剥ぎ取り | 
		2000 | 
		 | 
		| 王家のマカ古ツボ | 
		調合 | 
		3000 | 
		古のツボ底と 底のない古のツボを調合 | 
		| 桃毛獣のセンマイ | 
		ババコンガ剥ぎ取り | 
		3000 | 
		 | 
		| ゲリョスイショウ | 
		9-2採掘 | 
		10000 | 
		運搬 | 
		| 桃毛獣の秘玉 | 
		ババコンガ剥ぎ取り ババコンガ落し物 | 
		20000 | 
		運搬 | 
攻略
【適正求む】ちょっと考えて実行した簡易移動順序参考例(二人でのプレイだったので、ボス討伐エリア・時間等変わるかも)
■注意■
この手順で採集していくとアイテムがいっぱいになるので、採取してるとき等にアイテム欄を覗いていらないものを捨ててください。
あまり参考にならないかもしれないのでひとつの案としてみてください。
■手順■
a.支給品から虫あみ、ピッケル、大タル爆弾を調合する。
b.エリア6まで行き、コンガを狩り、エリア6-2で底のない古のツボとピッカエリンギを狙う。
c.エリア8でドスファンゴ、ババコンガの順に倒す。
d.エリア8のマップ上左半分でババコンガを倒したら、剥がずにエリア8-3虫取り→エリア8-2虫取り→エリア8-4採取、の順で採集する。
e.エリア4-1で古のツボ底とピッカエリンギを狙う。(ツボ素材が集まり次第調合)
 (f.エリア3-3で採掘してポイント稼ぎ。)←ポイント稼ぎ用手順。ピッケルが1本しかないので省いたほうが良いかも
g.エリア9-2の岩を破壊し、ゲリョスイショウを狙い採掘して運搬をする。
h.運搬して納品をしたらエリア8-3で虫あみを使いヨウキヒグラシを採取。その後ドスファンゴ、ババコンガの順に剥ぎ取りをする。
[ここからポイント稼ぎ]
i.エリア7-2で金色タママユがでることを祈りながら採取(タママユが出たらk→jの順で)。ピッケルがあるならエリア7-1で採掘。
j.エリア9-3で岩を破壊して採取。
k.エリア3-5で釣り。その後ピッケルがあればエリア3-3で採掘。
  トレジャー終了と出たら、作業途中でも戻り玉を使って戻る。 
■レアトレジャー■
ピッカエリンギ
 エリア2-③、3-②、4-①、6-②、9-③で採取
 ババコンガ落し物
ヨウキヒグラシ
 エリア8-③で虫あみ
王家のマカ古ツボ
 底のない古のツボと古のツボ底を調合
 底のない古のツボ 5-①、6-②、8-④で採取、7-①で採掘、8-②で虫あみ
 古のツボ底 2-②、4-①、9-①で採取、3-③、9-④で採掘
ゲリョスイショウ(運搬)
 エリア9-②で採掘
桃毛獣の秘玉(運搬)
 ババコンガ剥ぎ取り、ババコンガ落し物
コメント
-  5-①で底のない古のツボ確認  -- 名無しさん  (2008-06-22 00:53:11)
 
-  8より6で二匹とも狩るほうが効率いいでしょうね。 
-- 名無しさん  (2008-07-10 20:29:06) 
-  2-④でボロピッケル、8-④でピッケルが手に入ることがあります。  -- 名無しさん  (2008-08-11 14:17:16)
 
-  範囲内のポイント報告削除。もし記載の範囲外で金冠・銀冠がつく場合のみ報告をお願いします。  -- 名無しさん  (2008-08-22 19:57:08)
 
-  開幕直後に支給品を取ってから5→6と移動すると、コンガを倒してシビレ生肉を剥ぎ取れる事がある。 
剥ぎ取った直後にババコンガが来る事が多い(というか20回は試してるけど毎回来る)ので、すぐに置いとくと食ってくれて効率よく倒せます  -- 名無しさん  (2009-03-29 14:22:01) 
-  1か2でケルビ?アプトノスを倒すと 
ゲネポスが沸くようになるので 
ゲリョスイショウ運搬の際には注意です。  -- 名無しさん  (2009-03-29 21:13:55) 
-  ↑ゲリョスイショウの運搬は9→3→2→1→BCより9→7→6→5→BCのルートを通った方が早いと思うよ。 
7でイーオスが邪魔ではあるけど、2匹しかいないから慣れればかわせる  -- 名無しさん  (2009-03-30 13:59:16) 
-  3-3の採掘、地味に穴場だと思いますよ。 
低確率な印象ではあるけど金色タママユが取れる。BCからそこそこ近いので、運搬の達人つけてれば割と短時間で6000点ゲットできるのはおいしい  -- 名無しさん  (2009-03-30 14:04:38) 
-  3-4の採掘は無限回可能です  -- 名無しさん  (2009-03-30 14:05:34)
 
-  ババコンガ・ドスファンゴはエリア6でコンガ狩って剥ぎ取ってればすぐにきますよ。 
ついでにコンガからのシビレ肉でババコンガ足止めして先にドスファンゴ狩れば楽 
その後は先にゲリョスイショウ狙って強走薬使用後に秘玉狙うのが効率いいかと 
先に運搬終わらせてから採取に回ったほうがいいか。もしくは調合のツボトレジャーだけ作ってから運搬系に走るか  -- 名無しさん  (2009-08-27 21:15:42) 
- 4-3でボロ虫あみが拾える。 
それから、支給品のネット&竜骨[小]の調合でもボロ虫あみは作れる。支給品の調合書だけだと失敗する可能性もあるが。なお、竜骨[小]はドスファンから剥ぎ取れる事もあるし、ネットは4-3で拾える事もあるぞ  -- 名無しさん  (2009-09-23 00:25:12) 
-  ↑×3 シビレ生肉はファンゴ狩り用の足止めとしてではなく、コンガの尻尾切り(落し物狙い)のために使った方が効率がいい。 
どうせ2体を同時に相手にする事になっても、ファンゴはHP低いから秒殺できる。 
で、そこから先は俺の経験上なんだが、倒した後には秘玉狙いで剥ぎ取りしちゃっていい(6ならBCから近いので強走薬は温存しておく)。 
ファンゴを先に剥ぎ取って(鉄鉱石や竜骨[小]が出たら調合しておく)、続いてコンガ剥ぎ取り。秘玉が出たらもちろん納品して、直後にBCで活魚を釣る。 
それから、5→6→8と移動して虫捕り。8-3ではヨウキヒグラシを狙えるし、8-2では無限回可能なので竜蟲[雌]が20匹になるor虫あみが全部壊れるまで□連打。 
その後、4に移動して4-3でボロ虫あみを拾う→3で岩破壊してピッカエリンギ狙い→ピッケルの手持ちに余裕があれば3-4で無限採掘。 
それから9で岩破壊してまたもやピッカエリンギ狙い→ゲリョスイショウ狙いはその後で十分。 
長文にて失礼。上記の方法で72000点出しました(ソロで)  -- 名無しさん  (2009-09-23 00:36:38) 
-  金色タママユは5000点ですよ。  -- 名無しさん  (2009-11-27 00:22:38)
 
最終更新:2010年03月26日 13:03