ガンランスリスト


※武器のレア度表記
レア1-3 レア4 レア5 レア6 レア7 レア8


骨銃槍派生系


骨銃槍

│ロングホーン改
││(ランスから派生)
└┴大骨銃槍
   │
   ├竜骨銃槍
   ││
   │└ ヘルスティング
   │ │
   │ └ ヘルスティング改
   │  │
   │  └ ヘルスティンガー
   │
   └アベレージヒッター
    │
    └ グランドスラム
     │
     └ ハードヒッター
      │
      └ ビッグスラッガー


アイアンガンランス派生系


アイアンランス
│(ランスから派生)
└アイアンガンランス
 │
 └アイアンガンランス改
  │
  └スティールガンランス
   │
   ├討伐隊正式銃槍
   ││
   │└ 近衛隊正式銃槍
   │ │
   │ └ シルバールーク
   │  │
   │  └ ガンチャリオット
   │
   │
   ├ ナナ=ハウル
   ││
   │└ ナナ=ロア
   │ │
   │ └ ナナ=フレア
   │
   └ ホワイトガンランス
    │
    └ ホワイトキャノン
     │
     └ ブラックガンランス
      │
      └ ブラックゴアキャノン


スノウギア派生系


アイアンランス
│(ランスから派生)
└スノウギア
 │
 └スノウギア=セカンド
  │
  ├ スノウギア=ドライブ
  │
  ├マリンフィッシャー
  ││
  │└ ディープフィッシャー
  │ │
  │ └ ディープオ-シャン
  │  │
  │  └ 海王槍リヴァイアサン
  │
  │ボーンクロウランス改
  ││(ランスから派生)
  └┴ シザーガンランス
     │
     └ シザーキャノン


ティガバースト派生系


ティガバースト

└ 轟銃槍【虎砲】


龍木ノ槍派生系


龍木ノ槍

└ 龍木ノ槍【金剛】


生産系


覇銃槍アペカムトルム



ガンランス:操作方法

●納刀時から出来ること
抜刀          △
踏み込み突き上げ アナログパッドによる方向入力+△
ガード         R+△+○



●抜刀時に出来ること
前方突き        △
斬り上げ       △+○
踏み込み突き上げ アナログパッドによる方向入力+△
ガード         R
水平砲撃       ○
バックステップ    ×



●ガード中に出来ること
移動・方向転換   R+アナログパッド入力
上方突き       R+△
リロード        R+○
竜撃砲        R+△+○ (使用後110秒間は使用不可)



●各種ステップについて
バックステップ    × or 攻撃(砲撃・竜撃砲は除く)の直後に×
大バックステップ  攻撃(砲撃・竜撃砲は除く)の直後にアナログパッドを下に入れつつ×
サイドステップ    攻撃(砲撃・竜撃砲は除く)の直後にアナログパッドを右か左に入れつつ×



●ステップ直後に出来ること
リロード        ○
斬り上げ        △+○
前方突き        △



※上方突き(ガード突き)について補足
ガンランスのガード攻撃は、片手剣やランスのようにガード時固有の攻撃が出るのではなく、
通常攻撃の一種である上方突きが出る。この上方突きには短時間だがガード判定が発生しており、
そのためにガード状態から繰り出せば(あるいは直後にガードへ移行すれば)非常に隙の少ない攻撃となる。
また、通常攻撃であるために三連続で繰り出すことも出来るし、
斬り上げや砲撃、ステップなどに繋げることも出来る。



※その他細かい補足
「踏み込み突き上げ」はアナログパッドを弱めに入力すると、納刀時なら「抜刀」に、抜刀時であれば「前方突き」に変化する。
ガード中に「移動」「攻撃」「リロード」「竜撃砲」などの行動をとると、その間だけスタミナや体力の赤ゲージが回復する。



攻撃連携詳細


        踏み込み突き上げ(方向+△)
                ↓
前方突き(△)  →  前方突き(△)  →  前方突き(△)
   ↓             ↓
斬り上げ(△+○)   斬り上げ(△+○)
   ↓
上方突き(△)



            斬り上げ(△+○)
                ↓
上方突き(R+△) → 上方突き(△) → 上方突き(△)
    ↓           ↓
斬り上げ(△+○)   斬り上げ(△+○)
    ↓
上方突き(△)



踏み込み突き上げor上方突き → 斜め砲撃×n → 上方突き → ……
斬り上げ → 垂直砲撃×n → 上方突き → ……
前方突き → 水平砲撃×n → 前方突き → ……



砲撃
砲撃Lv、砲撃タイプによって威力が変動します。固定ダメージ+若干の火属性。
タイプ/装填数/射程/射界/威力
【通常】 /5発 /並 /並 /低
装填数を活かして突きコンボに組み込むのがお勧め。切れ味消費2。



【放射】 /3発 /長 /並 /並
通常の上位とみてOK。長射程故に緊急時には味方を吹き飛ばして救うことも出来る。切れ味消費4。



【拡散】 /2発 /並 /広 /高
最強の砲撃。砲撃メインに戦うならコレ。切れ味消費7。



切れ味消費量はスキル【業物】発動で全て1となる。



竜撃砲
砲撃Lvによって威力が変動します。砲撃タイプは関係しません。
砲撃Lv1:28×4
砲撃Lv2:32×4
砲撃Lv3:36×4



多段ヒットの為、近距離な程威力は増加。直撃時のダメージは大タルGに匹敵します。
冷却時間は武器に関わらず110秒。切れ味消費は20。
いずれも固定ダメージ+若干の火属性。



砲撃も竜撃砲も肉質無視



特徴

通称ガンス。
ガードに重点を置いたプレイスタイルはランスと共通だが、
肉質無視の砲撃による攻撃が可能になった事で、甲殻の硬いモンスターへの対応力が増した。
またガード中に繰り出せる竜撃砲の威力も凄まじく、総合的な火力がアップ。
しかし砲撃及び竜撃砲は切れ味の消費が激しく、砥石の備蓄が欠かせない。
また、ただでさえ機動性の低いランスから突進すらも無くなった事で、追い詰められると危険度急上昇。



基本戦術

ガンランスの最大の長所、それがガード突き。
これがガンランスの主力攻撃となります。
腹、頭にガード突き。地味ですが非常に効果的です。



上位になると砲撃を使う機会は少なくなってきます。
なぜならガード突きが優秀すぎるからです。
もちろん効率を求めないのならば、是非とも砲撃を混ぜ華麗に立ち回ってほしいと思います。


最終更新:2007年04月14日 13:25