「ボス攻略/アグナコトル」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ボス攻略/アグナコトル - (2011/04/27 (水) 12:54:22) の編集履歴(バックアップ)



アグナコトル攻略

基本情報

  • 火山帯を生息域とする海竜種のモンスター。ウロコトルはこれの幼体。
    ピッケル状のクチバシで地面を掘り抉り、火山の地中を自在に泳ぎ進むことから「炎戈竜」と呼ばれる。
  • 長い年月の間に全身に付着した溶岩は、時間経過で冷えると硬質の鎧となる。
    硬化状態では白ゲージの武器すら弾かれるが、以下の行動で軟らかい状態に戻すことが可能。
    • アグナコトルがMAP内の溶岩地帯に入る or 地中に潜る or 落とし穴(音爆弾成功)で全身が軟化する。
    • クチバシを地面に突き刺す攻撃時にクチバシが、各種熱線ブレス使用時にクチバシと胸部が軟化する。
    • 爆発系の攻撃(各種タル爆弾、ガンランスの砲撃、ボウガンの徹甲榴弾・拡散弾)、火属性武器で2度攻撃すると、攻撃を当てた部位が軟化する。
  • 各所の溶岩は攻撃し怯ませると剥がすことができる。ボルボロスと違い、戦闘中に再度溶岩を纏うことはない。

状態

怒り
120秒。攻撃力倍率x1.30、全体防御率x1.00、行動速度x1.20。
移行の合図として、それまで行っていた行動をキャンセルしバインドボイス【小】効果の咆哮を放つ。
口中に炎が灯り、地中に潜った後のラッシュが激化、潜る頻度自体も上がる。

疲労
120秒。行動速度x0.90。罠肉×。
口元から涎を垂らし、何もせず棒立ちでいる時間が多くなる。
熱線ブレスが必ず不発になり、地面に潜る頻度が減る、潜っても激しい攻撃ができなくなる。
確率で火山エリア5へリノプロスを捕食しに行き、成立で時間前に終了。
火山エリア10の巣にある腐肉を食べ、それで回復する事もあるが、こちらのケースは稀。

瀕死
エリアチェンジ時に足を引きずる。
巣(火山エリア10)へ向かって逃げ、休眠して体力回復を図ろうとする。

部位破壊
  • 頭部 : クチバシの溶岩が剥がれ落ちる(怯み2回)。
  • 胸部 : 胸部の溶岩が剥がれ落ちる(怯み2回)。
  • 胴体 : 胴体部の溶岩が剥がれ、背ビレが少し破れる(怯み1回)。
  • 四肢 : 溶岩が剥がれ落ちる(それぞれ怯み1回)。両前足・両後ろ足のどれか1ヵ所破壊で報酬確定。
  • 尻尾 : 2段階破壊。1段階目で溶岩が剥がれる(切断以外でも可、報酬は出ない)。
    2段階目で切断(要・切断属性ダメージ蓄積240、剥ぎ取り1回)。尻尾を使った攻撃のリーチが減る。

その他
  • 落とし穴・シビレ罠ともに有効で平均的な効果だが、突き上げでシビレ罠が、地中突進で両方が破壊される。
  • 閃光効果中は、その場で威嚇・方向転換して咆哮・後ずさり・各種熱線・噛みつき・ボディプレス・回転攻撃を行う。
    大きく移動する攻撃はないが、パターンが豊富かつ向き変えも行うのが剣士にとっては厄介。
  • 毒155ダメージ(60秒)。麻痺10秒。睡眠20秒。気絶10秒。
    このレベルのモンスターとしては減気耐性が非常に低く、打撃攻撃だとかなり疲れさせやすい。
    他の耐性は並だが、睡眠の効果時間が20秒しかなく、すぐに目を覚ますのには注意。
  • 地中に潜っている時に音爆弾(タル爆弾・高周波でも可)を投げると、驚いて飛び出し落とし穴状態で13秒拘束(怒り時無効)。
    使用タイミングは尻尾が潜りきった直後、溶岩の破片が消えるまでの間。成立すると落とし物。
    ディアブロスと違い、潜った直後に即地中で移動するせいで、疲労時でもない限りタイミングがシビアで当てにくい。

攻撃パターン

地上時

二連噛みつき
前方に2回噛み付いてくる。モンスターから見て、左前方→右前方の順番に判定。
中ダメージの頭部だけでなく、踏み出す前足にも小ダメージ+尻餅の判定がある。

四連クチバシ攻撃
前へ微前進しながらクチバシを4回、連続で地面に突き刺して攻撃する。火属性やられ【小】。
クチバシの他、微前進時の胸部にも小ダメージ+尻餅の判定があり、
クチバシが1回ガードor被弾すると続く判定が消失するのに対して、こちらは4回分きっちり判定が発生する。
ランス等が胸前でガードしてしまうとガードブレイクの可能性があり危険。
ただし攻撃動作が長いので、逆に側面に回り込めた場合は後ろ足~尻尾を攻撃するチャンス。
攻撃後は頭部の肉質が一定時間軟化する。

ボディプレス
緩慢な動作で上半身を持ち上げての、のしかかり攻撃。
腹の辺りから頭のてっぺんまでかなり広い判定があり、ついでに周囲の狭い範囲に震動判定も伴う。
アグナコトルの身体が赤熱状態の場合、火属性やられ【小】を伴う。

回転攻撃
長い体をねじっての、噛みつき(頭部)→尻尾の順で周囲を薙ぎ払う二段攻撃。
ロアルドロスが使うものと同じ攻撃だが、身体が大きい分こちらの方が攻撃範囲が広く、
特に長い尻尾を使った二段階目の攻撃はかなり離れていても届く。
アグナコトルの左前足から左後足の間の判定が薄い。歩いて近付いて来たときに高確率で使用。
尻尾のみ、溶岩剥離前かつ溶岩赤熱状態だと火属性やられ【小】を伴う。

ダッシュ
歩行・スライディング突進とはまた別に、ハンターとの間合いを詰めるべく小走りで近づいてくる。
この動作中の頭部・胸部・前足に接触すると小ダメージ+尻餅。
移動中は若干のホーミング性能があるためガンナーだと足に当たる→各種攻撃の追撃が入りやすい。

スライディング突進
後ずさりモーションの直後に連続して行うような形で、前方へ勢いよく突進する。
これもロアルドロスが使うものと同じモーションの攻撃だが、
こちらは予備動作中のハンターの動きから未来位置を予測しつつ進路を決める思考が組み込まれている他、
その計算を突進開始の直前まで行う、突進それ自体にまで微弱ながらホーミング性がある、
身体が大きく、スピードも早いと、避けにくい要素がこれでもかと詰め込まれており、厄介度は段違い。
火属性やられこそ伴わないもののダメージ自体もかなり高く、特に怒り状態のはスピード上昇も加わって非常に危険。

位置予測を逆手に取った、相手の突進開始後に動く、直前で逆方向に切り返す等の対策が一応有効だが、
前述の通り性能が非常に高いので、開始後に動くのが遅いと間に合わずに轢かれ、
逆方向に切り返すタイミングが早すぎると対応されて切り替えした方向へと向かって来られやはり轢かれる。
ガード可能な武器はガード、運よく納刀していたなら緊急回避、するだけの価値がある攻撃。
スキル納刀術があると武器をしまってからの緊急回避がしやすい。

横腹タックル
ゆっくりと身体の側面をこちらに向けた後、やや力を溜めつつ体当たりしてくる。
判定は横長の胴体部にのみ存在し、頭と尻尾の先端にはない上、前方へはそれほど距離を移動しない。
熱線にこそ劣るが、被弾した際のダメージは非常に大きい。

振り向き時の尻尾
振り返るような動作をする時、大きくうねる尻尾先端部に攻撃判定がある。
ソロであればまず心配する事はないが、他のハンターの方を向く際に尻尾で吹き飛ばされることが稀にある。
といっても、すぐさま自分が狙われることはない上、ダメージも低いので脅威ではない。

熱線ブレス
地上時にクチバシをカチカチ鳴らしてから、やや反動で後退しつつ一直線に熱線を発射する。
当たると特大ダメージ+火属性やられ【大】だが、真正面に立つでもしなければまず被弾することはない。
また疲労時は必ず不発になり、口元にもダメージ判定は発生しない。
予備動作中から頭と胸の肉質が軟化する事もあり、一気に間合いを詰めて攻撃するチャンス。

薙ぎ払い熱線ブレス
通常の熱線ブレスとほぼ同じ予備動作で、正面にブレスを出した後、アグナコトルの右足側に薙ぎ払う。
ただし亜種と比べると使用率はあまり高くない。
右足側の前方に広い攻撃範囲を持つが、左足側には全く届かない。
普段から左足側寄りに位置する立ち回りを心がけておけば、丸々攻撃チャンスに変えられる。

咆哮
発見時、怒り移行時の他、閃光玉の効果中にも使用する。バインドボイス【小】の効果。

地中時

潜行
正しくは地上攻撃だが、地中攻撃への移行動作ということで地中行動に含める。
その場でクチバシを地面に突き刺し潜っていく。ダメージは低いが吹き飛ばし+火属性やられ【小】。
ほぼ予備動作なしに潜る他、意外と攻撃判定が広いので、胸前正面に張り付いていると巻き込まれやすい。
潜った直後にタイミングよく音爆弾で引きずり出し。動きの遅い疲労時が比較的狙いやすい。

地中突進
直前に潜った地点から背ビレだけを地表に出し、地面を切り裂くように一定距離突進した後、終点でまた潜る。
下位かつ非怒り時ならばそうでもないが、上位、怒り時といった難易度上昇要素が累積するほど、
後述のジャンプタックルと織り交ぜてつつのコンボ攻撃として使用してくる率が増す。当たると火属性やられ【小】。
スライディング突進同様、未来位置予測の思考が組まれているようだが、
こちらは精度がそれほど高くない上、当たり判定の発生範囲が狭いのもあって、さほど脅威ではない。

ジャンプタックル
直前に潜った地点からイルカのように地面から飛び出して、また潜る。これも当たると火属性やられ【小】。
飛び出す直前のハンターの位置に向けて、かなり正確に角度を合わせて飛びかかってくる他、
怒り時は速度上昇に加えて予兆から飛び出すまでの猶予時間がかなり短縮される。
疲労時は1回、通常時は1~2回、怒り時は2~3回連続して行うのもあり、一度被弾すると追撃を貰いやすい。

突き上げ
赤く光った地面からクチバシの先端が覗く予告動作の後、錐揉み回転しながら真上に飛び出す。
地中から地上に出る際に必ず使用し、見た目に反し火属性やられは伴わない。
ただ、突き上げだけでなく着地時の胴体にもダメージ判定がある他、着地時には周囲に震動判定も伴う。
一連の攻撃のどれか1つをガードまたは被弾すると、震動を含めた以後の判定が消失する。

往復突き上げ
火山エリア7・10限定の行動。
出現時の予告動作は通常の突き上げと全く同じだが、地上へは飛び出さずにそのまま天井へと潜り込み、
一定時間おいてから真下ではなく斜め下方向へ、滑空するように突き降ろしてくる。
通常の突き上げと違い、行き、帰り共に完全に別個の判定、どちらに当たっても火属性やられ【小】になる。

地中熱線ブレスA
地中から上半身を出し、自身の周囲・近距離360度を、反時計周りで薙ぎ払うように熱線を吐き出す。
やや上方から射角45度で撃ち下ろしつつぐるりと回す形式を取るため、
最初に正面に吐き出した際、反動での仰け反りによって胸前正面に密着していると被弾する恐れがあるが、
それ以外は身体と熱線の間に隙間がある、アグナコトルの身体に密着していると当たらない。
万が一を避けるために側面や後方に張り付くようにすれば、完全な攻撃チャンスに。

地中熱線ブレスB
Aのケースと違い、潜った後地面に飛び出す前に画面が大きく震動するエフェクトがある他、
各エリア毎に決められた特定の地点に移動してから行う特徴がある。
正面前方に対して下から上へと振り抜いた後、身体の前側の超広範囲を向かって左→右へと薙ぎ払い、
残りは側面~後方に対して、Aと同じように反時計回りで自周囲近距離を薙ぎ払う。
出現が近場で後ろ側に回り込めたならいいが、運悪く遠方に出現してしまった場合は納刀して緊急回避。
「画面が揺れるのが予告動作」と把握していれば、十分に安定して避けられる余裕がある。

なお、地上・地中を問わず、アグナコトルの熱線ブレスはすべて特大ダメージ+火属性やられ【大】の効果で、
スキル「ガード強化」がなければガード不能、あってもランス・ガンランス+「ガード性能+2」以外は削りダメージが発生する。

武器別簡易攻略


共通
とにかく極悪なスライディング突進をどう安定回避するかがキモ。
弱点部位は胸>頭。弱点属性は硬化中こそ水>氷だが、軟化中&剥離後は龍>水>氷=雷になる。
意外と頻繁に潜ってくれるので、亜種と違いそこまで硬化状態は問題にならない。
また足の部位破壊はどれか1つで報酬確定だが、怯ませると転倒するので積極的に狙って損はない。
両前足を攻撃できる機会は多いので、通常時は尻尾→両後ろ足の順で攻撃しておくと後々面倒が少なくなる。
逆に頭狙い&胸前は危険なので、横着せず熱線中など安全に攻撃できる瞬間を狙っていく。

他の大型モンスターと比べても火属性を帯びた攻撃&火属性やられを伴う攻撃が圧倒的に多いので、
火属性耐性の高い防具や、やられを無効化する「火耐性【小・大】」、
クーラードリンク不要で地形ダメージも無視できる「暑さ無効」、震動を無効化する「耐震」などもあると楽になる。
なお、温泉ドリンクの「灼熱しるこ」で火やられ【小】を防ぐことができるので、優先的に選んでいくと吉。

一発一発のダメージがかなり大きく、それでいて怒り時のラッシュが非常に激しい。
攻撃の分散するパーティープレイ時はともかく、ソロでは吹っ飛ばされての起き攻めや壁際ハメに遭いやすいので、
実力に不安があるなら、ターゲットを分散させる目的のためだけにでもオトモを二匹連れて行こう。

剣士

片手剣
機動力も高く、柔らかくなっている部分をピンポイントに攻撃でき、とっさのガードもできるため相性は悪くないといえる。
まずは側面に貼り付き足の破壊や尻尾の切断を狙う。常に相手の側面を意識するとあまり被弾せずにすむ。
背びれの破壊は転倒時に、頭部の破壊はブレス時に行うと効率よく部位破壊できる。
硬化時には盾コンボで攻撃できることもありがたい。

双剣
アグナコトルから見て斜め右に陣取り、攻撃を誘発させた上で隙を見て攻撃するのが基本。
ソロの場合、主に2つの戦闘方法が考えられる。
  1. 水属性双剣を使用、溶岩の剥がれた箇所を集中攻撃
  2. 火属性双剣を使用、溶岩を軟化させつつ、各部位を破壊
1の場合、特定の部位の溶岩を乱舞や爆弾で破壊し、破壊した部位を重点的に攻撃。
攻略時間が短くて済むが、部位破壊までに手間取ると、後者と大差がない場合も。
2の場合、ブレス時に頭、地中からのブレス時に胸、それ以外の時は手足を攻撃。
転倒時に背中か尻尾を攻撃すれば、効率よく部位破壊が行える。
全部位の破壊は非常に面倒なので、破壊したい(欲しい素材が出る)部位を、ある程度決めて挑んだ方が無難。

大剣
いざという時に突進をガードできる利点もあり、相性は非常によい。
まずは尻尾を斬り、その後に横から接近して足狙い→転倒したら顔や胸部を狙う。
ただし尻尾以外を狙う時には、皮膚が硬化していると、弾かれ→硬直中に被弾、という事態がありうるので注意。
安全に行くなら、あえて地面に潜るのを一度待って、硬化が解けるのを待とう。地中からのブレス時には胸部に溜め斬りを入れる大チャンスにもなる。
強行策で行くなら、四連クチバシや熱線の直後に抜刀攻撃を当てるのもアリ。
熱線使用時の後退距離を先読みできるようになれば、そこに溜め斬りを当てる事で頭部破壊をさらに円滑化できる。

太刀
気刃斬りの弾かれ無効効果のおかげで相性は悪くない方。水属性武器での気刃ゴリ押しによる部位破壊も選択肢に入る。
破壊前は弾かれやすいので移動斬りなどは使いどころを考えないと反撃を貰ってしまう。
部位破壊後は弾かれる心配がほぼなくなるため非常に戦いやすくなる。優先的に狙っていこう。
背ビレはダウン時、他は常時狙える位置にあるため相変わらず部位破壊しやすい。心眼、業物あたりはあるとなにかと便利。

ハンマー
常に真横を意識して溜め3スタンプで攻めれば苦労しない相手。回転攻撃の尻尾に注意すればほぼ問題ない。
頭部破壊はブレス時に狙えるが、張り付きすぎるとなかなか使ってくれないので狙う場合は少し距離を開ける。
肉質が硬化しても問題なく攻められるので相性はよい部類。
スタン時は頭がよく動き縦3はほぼ無理なので胴体を狙ったほうがいい。

狩猟笛
基本的に弾かれないため相性はよいが、弾かれ無効は部位破壊完了までは絶対に維持すること。
火でも水でも好きな方で攻めればよいが、慣れと軟化の運次第ではあるもののソロでは水の方が基本的には速い。
頭部付近が非常に危険なので、基本的には横からぶん回しで足か、叩き付けで胴体や胸を狙っていく。頭部への攻撃は疲労中かブレス時に行う。
なお、馴れてくれば頭部攻撃のチャンスは「四連クチバシ攻撃」「回転攻撃」「ボディプレス」「横腹タックル」の各攻撃のスキや「全身が地上に出ているときのブレス」中、「バインドボイス」中も狙える。
が、やはり正面は危険。部位破壊まで、スタン1回まで等、目的を持って頭部を叩こう。
位置取りさえ間違えなければ全周囲熱線以外は抜刀状態のままほぼ徒歩のみで避けられるが、
それだけにPTやオトモ同伴の場合は他のメンバーへの攻撃の巻き添えに注意。

ランス
「ガード性能」は必須、相性が大きく変わってくる。ほぼすべての攻撃を安定してガード可能になる。
「ガード強化」があればとっさの薙ぎ払い熱線もガード可能だが、その気になれば回避は容易なため優先度は高くない。
ダメージの大きい攻撃の予備動作が大きくわかりやすいため、カウンターを狙いやすい。
慣れないうちは胸殻や尻尾を狙い、尻尾切断後は胸・クチバシを狙おう。
また、はじかれ無効の突進を多用するのも効果的。相手の突進をガードした後、追いかけるように突き進むといい。
距離を詰めることで熱線を使わせないようにできるため、一石二鳥。
普段狙いづらいクチバシは疲労時に狙おう。部位破壊の耐久力は低いため、通常時にあせらなくても大丈夫。
通常時に狙うならば、熱線(直線)の時にサイドから慎重に。
なお、心眼があればぐっと楽になる。

ガンランス
砲撃で溶岩硬化を即時解除できるのが他の近接武器にはない大きな利点。しかし立ち回り上の相性自体はよくない。
大きく動き回る行動が多い上に「ガード性能」がないとノックバックして距離が開いて反撃しづらく、地形ダメージを受ける位置に固められることも。
とにかくこちらは機動力が低いのでできる限り張り付いて攻撃しよう。
硬化解除は完全に冷え固まって真っ黒くなるまで不可能なので、それを確認してから砲撃する。納刀状態からの踏み込み砲撃を始動にすると剥がし易い。
砲撃タイプは当てやすい放射か拡散がオススメ。村で初めて出会う時点では水属性で拡散の62式突撃銃槍など。
熱線は「ガード強化」がなければガード不可。抜刀状態から遠距離で薙ぎ払われるとまず回避が間に合わないので、
潜行モーションに入ったら追い討ちは控え、すぐ納刀して至近距離に詰めるor緊急回避できるように準備をしておく。
便利なスキルは「ガード性能+1」、「納刀」、「砲術師/王」、「ガード強化」。特に「ガード性能」があるとノックバックする攻撃が減り、かなり楽になる。

スラッシュアックス
剣モードは斬れ味が黄色以上あれば弾かれないため、相性は比較的よい方。
狙いやすい胸を破壊したり、高い位置に攻撃できる斧モードでクチバシの破壊も狙ってみよう。
潜ったら音爆弾で引きずり出して斧ぶん回しもよい。
咆哮はともかく、ボディプレスの震動は回避できないなら「耐震」スキルを発動させて無効化してしまおう。
お勧めはラングロシリーズ。火耐性が高く、護石やスロットは必要だが「耐震」も発動させられる。
またこの装備だと「回避性能+1」(13pt)が発動しているので、攻撃を見切れるなら回避狙いでも十分戦える。

ガンナー

ライトボウガン
水冷弾が速射できるロアルスリングが有効。なければ通常弾の装填数が多いものを選ぶとよい。
基本は斜め右もしくは左に陣取り頭か胸に通常もしくは水冷弾を。クリティカル距離を保っていればほぼすべての動きに対応できる。
弾かれずピンポイントで狙えるボウガンは部位破壊も容易な部類に入る。頭の破壊は散弾を使うと楽。
潜られたら大人しく納銃しよう、一応武器出し状態でも避けられないことはないがこちらから手も出しづらく無駄に難易度を上げてしまうだけになりやすい。
なぎ払いブレスを回避で避けられると狙えるチャンスが増えるため、「回避性能」スキルを発動させるのもいいだろう。タイミングもさして難しくない。

ヘビィボウガン
基本事項にもある通りスライディング突進をどう回避するか。特に機動力が低いヘビィはこれがかなり重要になる。
通常弾、貫通弾、散弾、水冷弾や滅龍弾等どれも有効。しゃがみ撃ちに対応しているものがあると楽になるだろう。
疲労時の弱体化が著しくしゃがむチャンスが激増するので、減気弾もあると心強い。
火属性やられが多発する敵なのでウチケシの実が欲しいがガンナー故にポーチに空きがないこともしばしば。その場合は焦らず回避動作ですばやく消火しよう。
潜られたり距離が離れたら納銃して回避に専念しよう。非怒り時ならギリギリ音爆弾も間に合う。
戦闘中にウロコトルが邪魔してくることもあるので注意。しゃがみ撃ちを安定して行いたいなら事前に掃除するのも手。

オススメ武器はスポンギア or 64式連装弓。部位破壊を狙うなら64式連装弓が楽。
慣れてしまえばスポンギアでもクチバシの破壊も可能である。
アグナコトルに近づきすぎず、離れすぎずの距離を保ち、隙を見て頭か胸を狙おう。
ガンナーの距離で薙ぎ払い熱線は非常に厄介。
通常回避でも避けられるが、慣れない内は潜ったら武器をしまう方がいいだろう。


コメント


  • 村クエの「火の海に棲む竜!」で、弱らせて巣(火山10)で寝たところを捕獲しようとしたら、
    落とし穴使えない場所だったので泣く泣く倒した。
    捕獲狙う場合はシビレ罠を用意しておくと良いと思う。 -- 名無しさん (2010-12-07 15:42:50)
  • 地中からの熱線は以前から二種類ありましたが、
    片方のが胸周りまで当たるのを確認(サイズにもよりますが)
    今まで通り胸に飛び込むとダメージを受けるので、腕の前辺りが安全です。 -- 名無しさん (2010-12-09 01:06:10)
  • 構えてからどの段階で進路確定してるかが問題だね。怒り時なんかは突進が早すぎて切り返し判断遅れると引っ掛けられる。 -- 名無しさん (2010-12-09 08:21:49)
  • 体表の溶岩を砲撃などでやわらかくする際、きっちり黒く固まりきってからじゃないと柔らかくできないようだ。
    冷めかけのところで砲撃してもそのまま冷めて固まっていって、見た目真っ黒になった瞬間からもう一拍待ったくらいで柔らかくできたんで。 -- 名無しさん (2010-12-09 08:32:06)
  • ガンランスはガード性能があれば「非常に相性の悪い相手」から「非常に相性のいい相手」にガラッと変わる。上半身出しての熱線なんぞ、くちばしをカンカン鳴らされてから武器しまっても間に合う。基本的にアグナの左半身、向かって右側に位置取っていると薙ぎ払いレーザーの時に武器をしまう余裕ができやすい。地上でのものならば踏み込み突きで範囲外まで逃れられる。 -- 名無しさん (2010-12-09 17:12:52)
  • 上位アグナから上半身からの熱線ではなく通常の熱線の吐き型でグラビモスのように横になぎ払うのを確認
    それと上半身からでの熱線の時にエリア10の時に安置(溶岩の中)から熱線を撃ってくるようです
    ↑は10回潜り10回とも安置からの射撃だったのでまだ不確定要素ではありますが -- 名無し (2010-12-10 00:52:45)
  • ガンランスの立ち回りに関して、大幅修正してみました。
    何十戦もやってるわけじゃないし、上位は未確認なのでツッコミ所があるかもしれません。
    原文もコメントアウトで残してあります。 -- 名無しさん (2010-12-10 01:51:56)
  • ↑☆8「火の海に棲む竜!」で確認しました
    武器はスラックスの魔鎖狩改切れ味緑です
    どうやら、ヒレの部分が堅いだけのようです -- 名無しさん (2010-12-10 19:33:15)
  • ガンスの場合、部位破壊後は前足と後ろ足の間に陣取って、胸をガード突きでチクチクやると、被弾率がガクンと減ります(四連クチバシの時の足に踏まれはしますがそもそもダメージ極小)。特に右半身だと回転攻撃にも反応しやすい。至近距離なので、地上薙ぎビームの回避も容易(というかその位置まで薙いでこない)ですね。遠距離かつ抜刀状態だとちょっとシビアなので、距離を開けられたら、武器をしまうタイミングに自信がある人以外は納刀推奨。ビームを受けそうになったら緊急回避、他の攻撃であれば抜刀ガードも選択肢に入りますね。 -- 名無しさん (2010-12-11 18:50:35)
  • 村長☆6「火の海に棲む竜!」にて、上半身ではなく通常状態からの熱線なぎ払いを確認
    弓で挑戦中、熱線を左に避けたところを半時計回りになぎ払われました -- 名無しさん (2010-12-12 02:38:45)
  • 弓で行ったところ、全方位薙ぎ払い熱線を咄嗟に前転で回避できました
    当たり判定は小さいものと思われます -- 名無しさん (2010-12-12 03:01:14)
  • 下位だとガンスでもラングロ装備のほうが相性いいかも
    熱線薙払いはステップで回避、端に追い詰められても地形ダメージが無いので安心して攻められます
    ダイブの着地点に陣取ってると後ろ向きに落ちてくる事が多いので後ろ足付近を攻撃すれば安全です -- 名無しさん (2010-12-12 14:01:37)
  • 小タル爆弾でも硬化部分の軟化はできる。
    砲撃で軟化させるためだけにガンス装備するなら、好きな武器でやればいいと思う。 -- 名無しさん (2010-12-12 19:53:22)
  • アグナを10で捕獲しようとシビレ罠仕掛けると、破壊された何でだろ? 長文失礼 -- 名無しさん (2010-12-14 19:51:01)
  • 回転熱線って2種類あるよね?正面から回す奴と右から薙ぎ払居ながら降ろす奴やつ -- 名無しさん (2010-12-14 20:15:04)
  • 熱線(地中)ですが前→上→下→周囲となる内の上→下への移行時にビームの当たり判定が無い模様。 -- 名無しさん (2010-12-16 00:37:33)
  • 地中での熱線で出始めに下を向く方は胸前にいても熱線がヒットする事がある
    サイズの影響もあるかもしれないけど、胸前は完全な安置じゃないって書いといた方がいいと思う -- 名無しさん (2010-12-16 00:50:41)
  • ↑確かに。
    2回挑んだ内の片方で、胸元に立ってたら薙ぎ払い喰らって吹っ飛んだ。
    胸元の脇で様子を見て、周囲への放射に移行してから胸元の攻撃に切り替えた方が安全かも。 -- 名無しさん (2010-12-16 12:05:19)
  • 弓で行きましたが爆裂型の曲射でも溶岩を軟化できるようです
    ちなみに弓は鹿角ノ弾弓を使用しました
    既出の情報でしたらすみません -- 名無しさん (2010-12-16 23:01:10)
  • 爆発系なら何でもいけるかと思って火薬岩の落下爆発に巻き込んでみたら軟化しました -- 名無しさん (2010-12-17 23:26:55)
  • 弓の攻略なのですが竹取ノ弓【翁】 のほうがよくないですか?
    アグナは攻撃後の動作が遅いので曲射で攻撃したほうが討伐しやすいと思います
    さらにKO術を発動させて頭を狙えば気絶させやすいですし -- 名無しさん (2010-12-19 11:27:53)
  • 地中熱線に遠距離と近距離の二種類あったので地中熱線の部分を加筆訂正しました。
    他に比べて大分長文になってしまったので文才のある方分かりやすくまとめていただけるとありがたいです。 -- 名無しさん (2010-12-19 21:32:31)
  • 突進はサイズと武器次第で回避不能な状況が生まれる
    設定した奴は才能無いと言わざるを得ない -- 名無しさん (2010-12-20 00:25:33)
  • ↑そうか?武器を書いてないからわからんが、キングサイズ相手に狩猟笛で移動強化切れてるときでも避けれたぞ?
    たいがいあたったがな。移動強化ついてても。
    抜群のタイミングで切り返し&抜群のタイミングで前転回避ができるといけるっぽい。
    一度だけ成功。 -- 名無しさん (2010-12-20 00:41:15)
  • 弓でPTなら圧倒的に火属性。
    ガンナーPTでもない限りは近接さんの手数増やせて圧倒的に早くなる。
    まぁ火属性攻撃でやっこくなるのが解ってるから今更感漂うけど。 -- 名無しさん (2010-12-20 20:10:40)
  • 突き上げで罠破壊ってあるけど、下から出てきて落とし穴に掛かりました。2回確認。
    シビレ罠はまだ試してないので未確認。
    大体ジャンプ3回目や4回目だったので地上に出る気だった場所が罠だと
    何故かかかる様です。シビレ罠も含めもう少し検証してみます。 -- 名無しさん (2010-12-21 08:44:58)
  • ↑地上に出る気=潜行から地上戦にきり変わるタイミング -- 名無しさん (2010-12-21 08:48:14)
  • 既出だけど薙ぎ払いビームは前転orステップで回避可能。
    もちろんスキルなしで。 -- 名無しさん (2010-12-21 14:33:40)
  • 地中から出てくる時にガードしておくと着地時の攻撃判定&振動が消失する模様 -- 名無しさん (2010-12-22 02:03:15)
  • 薙ぎ払いビームが発動したとき、懐に潜り込めなかったので、ヤケクソで反時計回りにビームから逃げてみたら、背びれ辺りで見事回避。
    どうやらアグナのビームは、背面に回り込んだ場合、中距離にしか当たり判定が届かない模様 -- 名無しさん (2010-12-23 00:57:23)
  • 薙ぎ払いブレス、上位で左足側への薙ぎ払いを確認しました。
    いつも通り右だと思って、反時計回りに一度っていたら食らいました。 -- 名無しさん (2010-12-23 14:02:00)
  • 少しは実用的なランスの攻略を書いてみた。これだけよく潜る相手に心眼云々は不要と感じたので割愛。 -- 名無しさん (2010-12-23 23:27:48)
  • 火山のエリア10でオトモのシビレ罠にかけたら5秒で破壊されました
    捕獲したい場合はエリア8で落とし穴かけてやった方が良いと思います
    上2
    村長★6単体クエでも確認 -- 名無しさん (2010-12-25 20:14:07)
  • 火山の罠の可能不可能は、昼か夜かで違うとかなの? コメ見てたら混乱してきたんだけど。
    体当たりは前作のテオに慣れていればかわせるかと。出始めに切り返しでOK -- 名無しさん (2010-12-30 00:02:13)
  • 村長クエにて。
    捕獲玉2発投げて捕獲不可だっため数回切り刻んだところ討伐メッセージ。
    しかし罠にかかったまま捕獲状態にてクエスト達成となっていました。
    他のモンスターでは見たことがない現象です。
    ちなみにガンキンS一式に轟大剣【王虎】です。 -- 名無しさん (2010-12-31 05:28:11)
  • ①状態異常弱化が発動していた
    ②上手く当たっていなかった
    ③そもそも捕獲玉じゃなかった
    のどれかじゃね -- 名無しさん (2010-12-31 05:35:30)
  • 村長クエにて について
    アグナが休んで体力を回復したから
    斬った後、ほかくになったのでは? -- 名無しさん (2010-12-31 09:58:26)
  • 同じく、捕獲玉当てて捕獲不可→数回斬ったら捕獲状態でクエスト達成。
    斬らないで大樽Gを当てても同様。
    亜種でも確認できました。 -- 名無しさん (2010-12-31 13:39:05)
  • 別に何も不思議なことはないと思うのだが
    アグナが体力回復して捕獲可能フラグを満たしてなかっただけでしょ -- 名無しさん (2011-01-01 14:30:14)
  • ↑×5
    「討伐」だけ見て勘違いしてた・・・。普通に仕様じゃないですか。
    罠中に麻酔蓄積十分になってから捕獲可能まで体力減らしただけじゃないですか -- 名無しさん (2011-01-01 14:58:19)
  • 散弾が顔や胸に集中しやすいので、ある程度接近して適当に撃ってるだけで部位破壊可能
    特に的が小さい顔を狙う際にはかなり効果的
    おまけにそれなりに怯む
    -- 名無しさん (2011-01-04 12:28:03)
  • 四連くちばし、一回ガードしてもその後の判定が消えていないような気がします。
    Triの仕様と同じだと勘違いして転用していないでしょうか? -- 名無しさん (2011-01-05 12:34:14)
  • ↑たしかにそうだわ。1発目被弾→起き上がりに4発目被弾ってことがしょっちゅうあった。
    懐近くに潜り込んでもいちいち前脚で尻もちついてたし、4発それぞれに当たり判定ありそう。一応調べてくる。 -- 名無しさん (2011-01-05 12:37:54)
  • くちばしと脚の判定が別になっている可能性もあります
    (くちばしガードor被弾、その後脚にひっかかる)。
    少なくとも、Triとは判定が異なると思います。
    PSP触れる時間になったら検証してみます。 -- 名無しさん (2011-01-05 14:06:45)
  • 下位でも薙ぎ払い熱線確認しました、距離が大きく開いてると薙ぎ払いの方を多用してきます -- 名無しさん (2011-01-08 01:07:06)
  • スラッシュアックスなんですが攻略に相性がいいと書いてある一方で、
    振り向き時に毎回バックステップするので攻撃が当てづらいのなんの・・・
    単に自分が弱いだけかもですがスラアク使いの人ってどうなんでしょう?
    あと、太刀の相性が悪くないんじゃなくとても良いほうだと思います
    長いリーチで口破壊も簡単だし移動切りをしていればほとんどの攻撃を安定してかわせる
    以上長文sry -- 名無しさん (2011-01-11 06:10:52)
  • 地中突進ですがクエスト中に1~2回の頻度で背びれを地表に出す→Uターンしてきました。ちなみに壁際ではありません。位置関係はアグナが潜行した後にこちらがアグナの背後に回り込んでいた時です。
    真後ろに対して軸合わせをしてきた?のかも。 -- 名無しさん (2011-01-18 22:03:32)
  • ↑×3
    アグナ攻撃後に抜刀変形斬りから数発コンボ入れて離脱、が村から上位まで通用する戦法だと。
    よくダメージの入る胸部付近に張り付けないこともないけど、潜航動作と四連突きのいきなり具合にやられやすいから前足付近から胸部を狙う。
    攻撃を吸われやすい前足、背ビレ部分の破壊が済むまでは剣モードのみ、ゲージが半分を切ったら攻撃チャンス一回分を使ってリロードの繰り返しが安定した。
    部位破壊が進んだ状態なら斧モードでの突き→振り下ろしで嘴の破壊も狙える。上半身だけ出している間と、疲労時にアイテムを上手く使えば攻撃頻度が少なくてもそれなりのタイムで倒せるよ。
    長文失礼。 -- 斧ペッコ (2011-01-19 00:44:03)
  • 狩猟笛攻略記事
    >火でも水でも好きな方で攻めれば良いが、慣れと軟化の運次第ではあるもののソロでは水の方が基本的には速い。
    とありますが、弾かれ無効がある笛にとって龍より火を選択するメリットとはなんですか?
    柔らかくしたところで火が効く訳でもなく、迅速な部位破壊+ダメージソースを考えた場合、まだ龍のが選択肢として適当では
    ないかと思ったのですが・・・。 -- 名無しさん (2011-01-20 20:55:30)
  • 音爆弾の当てるタイミングは”尻尾が全部潜った後”だけでいいんじゃないの
    溶岩の破片が消えるまでの間って書いてあるけど消えたあとでも普通に効いてるし
    むしろ破片が残ってるときに投げるとタイミング早すぎて不発になる
    今の記述じゃ混乱させるだけかと
    -- 名無しさん (2011-01-21 02:03:31)
  • 音爆弾or落とし穴で拘束するとクチバシの位置が下がります。
    爆弾にせよ武器攻撃にせよ非常に有効になります。 -- 名無しさん (2011-01-22 17:36:21)
  • ↑3
    弾かれ無効であっても硬化中に適用されるのは硬化時の肉質。硬化時と軟化時の適用ダメージは倍くらい違う。
    火を選ぶ理由は素早い硬化解除。龍は軟化時限定のダメージソースでしかない。
    (正直、ソロなら肉質変化に関係なくダメージソースとなる水のほうが便利だと思う) -- 名無しさん (2011-01-27 16:46:54)
  • 攻略ページを必要とする人やタイミングもある程度考慮にいれているんだろう。
    マギアチャーム担いでイクわけにもいかんだろうからなぁ。 -- 名無しさん (2011-01-27 17:05:58)
  • ガンスで黄色→赤の発見直後の咆哮を頭の前でガードして硬直が解けたすぐに龍撃砲をぶっ放すと
    見事に嘴に命中するんですが戦術としてどうでしょうか?一応アグナ側も咆哮後の硬直中で龍撃砲の硬直が消せて次の攻撃をガードする猶予もバッチリあるんですが…
    破壊の手間については村クエ重視で進めてた為全身下位ドボルにアイゼン+護石も使って砲術王なので全く当てになりませんが村クエで一撃粉砕、集会浴場下位で猫の貫通ビッグブーメランが2~3回命中で粉砕です。 -- 名無しさん (2011-02-05 10:20:45)
  • ヌル突(スライディング突進)は発射後にバックステップを使うと前転よりは安定して避けられる模様。
    またガンスで真っ直ぐ向いてガード待ちをしていた時、横をすり抜けていくことが度々ありました。 -- 名無しさん (2011-02-11 17:13:27)
  • 少し前に出てたアグナ捕獲云々について。
    何回か足を引きずった状態で捕獲玉3個投げても捕獲できないことあり。
    おそらく瀕死モーションHPのほうが捕獲可能HPより若干高いと思われます。
    捕獲の見極めでこんど検証して見ます。 -- 名無しさん (2011-02-11 19:26:34)
  • 地中熱戦ブレス中に怯ませたらダウンしました。
    ドリンククエ「連撃の炎戈竜!」で3回確認。同じ個体で2回確認したので部位破壊(ヒレ)ではないかと。
    他の方の記述がないので同様の現象があったらカキコお願いします。
    ちなみに武器は魔鎖狩改。 -- 名無しさん (2011-02-16 21:30:42)
  • ↑脚壊したのでは? -- 名無しさん (2011-02-16 21:44:18)
  • どなたか地中突進で半円のような軌跡を確認された方いらっしゃらないですか?
    ソロ時猫に向かって突進したかと思いきや自分の方にすごい軌跡で曲がった気がします。
    最大金冠だったんですが金冠特有の行動…というのも考えにくいですし… -- 名無しさん (2011-02-26 07:37:12)
  • 地中突進はそのまま真っすぐ進むパターンの他ハンターの未来位置を予測して曲がってくるパターンがある
    ハンターの位置次第で曲がり方が変わり、最大で前作のナナの突進に匹敵するほど鋭利に曲がる。下位では見たことがないので上位限定行動かどうかは要検証か?
    トライでは下位でもやってきて、P3よりも頻度が高かった。かなり速いのでどちらのパターンか見てから回避するのが難しく危険な攻撃
    -- 名無しさん (2011-02-28 01:41:55)
  • 未来予測突進は来ると思ったら立ち止まって、進路決定したら逆方向に走りぎりぎりで緊急回避で楽に避けられると思います -- 名無しさん (2011-03-04 22:24:26)
  • なんでここまで予測突進の話が書き込まれておきながら、
    「予測を終えた時点で鳴き声を上げる」という情報が書かれていないんでしょうか?
    鳴き声が聞こえた直後に切り返せば、移動速度が落ちない武器なら歩行だけで、
    落ちる武器は厳しいですが、予測させるための歩行と切り返し後の前転を、
    両方きっちり垂直方向にこなせれば回避できますよ。 -- 名無しさん (2011-03-05 06:20:57)
  • 武器をしまう速度が遅く、ガードが出来ない武器(弓やスラッシュアックス等)で、スライディング突進が避けられないって人は、納刀術を発動させれば、突進の予備動作を見てからでも武器をしまってからの緊急回避が間に合いますよ。
    -- 名無しさん (2011-04-04 16:50:26)
  • 腕の部位破壊報酬は4つ全てで報酬確定
    攻略本に書いてある -- 名無しさん (2011-04-06 20:49:42)
  • 攻略本ってだけで信じててもなぁ…
    自分で試せばすぐ分かる。一つ破壊でOK -- 名無しさん (2011-04-07 07:35:34)
  • 溶岩を剥離させると怯みますが、クチバシを地面に突き刺して潜ろうとした時点で怯みは無効になるようです。
    また、溶岩の硬化について、溶岩の色は3段階有るのですが(1橙色、2焦げ気味の茶色、3黒とします)、1、2の状態ではまだ軟化状態としてあつかわれます。
    2~3に移り始め、色が変わり始めた瞬間から硬くなるようです。重複ならすみません。 -- 名無しさん (2011-04-08 09:34:35)
  • どの攻略本?
    脚の部位破壊条件
    右前・左前・右後・左後いずれかの耐久値を一回ゼロにする。
    どれか1個の破壊で報酬。
    2個以上破壊しても報酬は、1枠のみ
    ソース・ふぁみ通MHP3公式ガイドブック -- 名無しさん (2011-04-27 12:54:22)
名前:
コメント:
※ここはボスの攻略情報を載せるページです。基本能力や剥ぎ取り情報に関するコメントはこちらに→アグナコトル基本情報
※攻略を記入する場合、~の装備なら楽勝などのコメントは参考になりませんので具体的な方法がある場合のみ書いて下さい。
※攻略ページはソロ攻略の為の情報ページです。複数プレイやタイムアタックの攻略はキリがないので避けましょう。どうしても書きたい場合は掲示板で。
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。