オススメ防具/下位
オススメ防具の掲載ルール(2011/1/5付)
記載ルール
1. 記載はテンプレートに従って行います。編集画面の一番上にあるので必ず一度見ましょう。
2. このページでは以下の2種類の装備を載せることを目的とします。下位は攻略用防具のみです。
・攻略用防具:ランクアップに役立つキークエスト用防具。これを数個掲載します。性能を考慮しつつ、作りやすさを重視します。
・優秀な防具:優秀なスキル構成を持つ防具。これを1個(多くても2個)掲載します。作りやすさを考慮しつつ、性能を重視します。
3. 見た目を重視した防具の記載や、それらに関する理由欄での説明は禁止です。
4. 下位ジエン素材を含む防具は、上位オススメに記載します。
5. スキルシミュレータなどで出てきただけで実際に試していないものはオススメ禁止です。
6. 護石についてはスロットのみ利用可能とし、護石のスキルポイントを利用したものは禁止です。
7. 護石のスロット数は下位はお守りなしorオートガードのみ、上位攻略用はスロ2まで、
アマツ後装備のみスロ3まで
8.オススメ装備は、下位オススメ、上位オススメ、三界後オススメの3つに分けられ、
アルバ、アカム、ウカム素材は、三界後オススメに限り、装備、装飾品ともに記載可能とする。
編集ルール
1. 掲示板で検討をしていない防具の追加・削除は禁止です。同意なき編集は復元します。
2. 投稿・修正はオススメ防具検討(投稿・修正)スレッドに提案し、同意を得てからWikiに記載します。
3. 削除はオススメ防具検討(削除)スレッドに提案し、同意を得てからWikiから削除します。
4. 編集をする場合は必ずコメント欄に記入して、編集内容がわかるようにしましょう。
5. コメント欄は「客観的な誤記」の指摘などに利用します。新規投稿や性能に関する議論は禁止です。
各項目について
1. 推奨武器が2つ以上の場合、剣士・ガンナー汎用欄に置いて各武器欄に
リンクを張りましょう。
2. 一式装備は「○○一式」と記入してリンクを貼ります。防御と耐性の値は省略しましょう。
3. 防御力の値は爪護符無しの数値に統一しましょう。
4. 条件入手系ピアス(増弾/剣聖)は、三界後オススメにだけつけることが認められます。
5. 特定のレア素材が必要な防具は、先頭に☆印をつけて横にレア素材名を記入しましょう。
(例…腕:☆シルバーソル:○○珠*1 火竜の紅玉*1)
掲示板ルール
各ランクのオススメ防具
レア素材について
レア素材リスト(銀・金の山菜組引換券で交換できる物、宝玉系、部位破壊のうち入手難度が高い物)
下位 (赤文字は銀の山菜組引換券)
雌火竜の逆鱗、火竜の逆鱗、雷狼竜の逆鱗、迅竜の骨髄
爆鎚竜の骨髄、尾槌竜の尾骨、轟竜の頭殻、上質なねじれた角
上位 (赤文字は金の山菜組引換券)
雌火竜の紅玉、火竜の紅玉、雷狼竜の碧玉、爆鎚竜の紅玉、尾槌竜の仙骨、恐暴竜の宝玉
覇竜の宝玉、崩竜の宝玉、天をつらぬく角、瑠璃色の龍玉、天空の龍玉
剣士(下位)
作成可能時期:
集会浴場★3,村★2
スキル:
回復速度+2,攻撃力UP【中】,捕獲の見極め
推奨武器:全て
頭:ジャギィ(ガンナー用):早復珠[1]*1
胴:ジャギィ:攻撃珠[1]*1
腕:ジャギィ:攻撃珠[1]*1
腰:ジャギィ:空き*1
脚:ジャギィ:空き*1
防御:初期54 最大143
耐性:火-16 水-8 雷-8 氷-8 龍4
- オススメ理由
- 下位の最初に作れる汎用装備。スキルは申し分なく、
- 特に「捕獲の見極め」は捕獲の難易度に、「回復速度+2」は使用する回復薬の量に大きく影響する。
- 頭はガンナー用だが、下位の最初なので大した差はない。(未強化で防御差6)
- やはり防御力が低いので途中でもう一回乗り換える必要があるが、作って置いて損はない。
作成可能時期:集会浴場★3,村★2
スキル:防御力UP【小】,気絶確率半減,まんぷく
推奨武器:全て
装備:
アシラ一式
防御:初期60(75) 最大155(170) ※カッコ内はスキル効果付加値
耐性:火-15 水5 雷-5 氷-10 龍5
- オススメ理由
- 村及び集会所序盤で作れる防具の中では高めの防御力を持つ。火耐性-15には注意。
- 一部虫素材が含まれているので、毒ビンや毒けむり玉を使って入手するといい。
- 防御珠[1]*4で「防御力UP【中】」、体力珠[1]*4で「体力+20」が発動する。
- 脚のアシラグリーヴのスキルが胴系統複製なので胴に珠を絡めれば「防御UP【中】」は*3でも発動可能。
- 胴をスティール(凍土で採掘のアイシスメタルなどが必要)に換装すれば、他のスキルを犠牲にして「防御力UP【大】」が発動する。
作成可能時期:集会浴場★3,村★3
スキル:見切り+1,砥石使用高速化,ランナー
推奨武器:双剣
頭:ルドロス(ガンナー用):研磨珠[1]*1
胴:ルドロス:研磨珠[1]*1
腕:アロイ: 研磨珠[1]*1
腰:アロイ: 達人珠[1]*2
脚:アシラ:なし
武器スロ:達人珠[1]*1
防御:初期49 最大122
耐性値:火-11 水9 雷-8 氷-9 龍2
- オススメ理由
- スタミナ対策、斬れ味対策そして火力とそろっている装備。
- 達人珠[2]が作れるようになれば武器スロなしにできる。
- 頭:ベリオ(ガンナー)、胴:ベリオに替えると防御力が上がる。
- オススメ理由
- 下位では貴重な「集中」発動装備。ほぼ全ての素材が農場及び素材ツアーで収集可能。
- 空きスロを使って「砥石使用高速化」や「捕獲の見極め」など、有用なスキルを追加出来る。
- また武器スロやお守りで1スロット確保、もしくは頭をガンナー装備にすることで様々なスキルを選べる拡張性も魅力。
- (発動スキルに関しては一式ページリンク先を参照)ただし火耐性は-20とかなり低いので注意が必要。
作成可能時期:集会浴場★4,村★4
スキル:回避性能+2,胴系統複製 (+α)
推奨武器:剣士全般
頭:ラングロ(ガンナー用):空き*1
胴:ウルク:空き*1
腕:(空)
腰:ラングロ:空き*1
脚:アシラ
防御:初期50 最大120
耐性:火-1 水0 雷-5 氷-6 龍8
- オススメ理由
- 「回避性能+2」に加えて、腕とスロットの空きを使って好きなスキルを選んで発動させられる装備。
- 「砥石使用高速化」ならスティール+研磨珠[1]*2、「笛吹き名人」ならボーン+鼓笛珠[1]*3など、実に多くのスキルが発動可能。
作成可能時期:集会浴場★4,村★4
スキル:
ガード性能+1,砥石使用高速化,防御力UP【小】
推奨武器:
ランス,
ガンランス
頭:ボロス(剣士用):鉄壁珠[1]*1
胴:スティール:鉄壁珠[1]*1
腕:スティール:なし
腰:ボロス:鉄壁珠[1]*1
脚:インゴット:鉄壁珠[1]*1,研磨珠[1]*1
防御:初期80(95) 最大155(170) ※カッコ内はスキル効果付加値
耐性:火6 水-6 雷1 氷-4 龍0
- オススメ理由
- ランス・ガンランス待望の「ガード性能+1」が付いた装備。
- 鉄壁珠[1]用の土砂竜の甲殻を集めるのが少々面倒だが、胴はボロスに差し替え可能。手持ちの素材と相談して選択してほしい。
- 他のコーディネイト例としては、武器or護石スロットがあれば、
- 胴腕脚:バギィで「回復速度+1」「攻撃力UP小」、胴腕脚:アーティアで「心眼」「ガード強化」など。
作成可能時期:集会浴場★5,村★6
スキル:業物,見切り+1,ガード性能+1
推奨武器:ランス・ガンランス
装備:
アグナ一式:底力珠[1]*1 空*5
- オススメ理由
- 攻守・継戦面でのスキルがバランスよく発動する一式装備。
- スキル群が優秀なので防御力を強化すれば上位中盤まで活躍できる。
- 空きスロットがあるので、必要に応じて「ガード性能+2」か「見切り+2」にしたり「砲術師」など他のスキルを発動させられる。
作成可能時期:集会浴場★5,村★5
スキル:弱点特効+α
推奨武器:剣士全般
頭:空き
胴:レウス:痛撃珠[1]*1
腕:レウス:空き*2
腰:空き
脚:ラングロ
防御:初期60 最大105
耐性:火6 水-6 雷-5 氷-4 龍-6
- オススメ理由
- 新スキルの「弱点特効」がついた装備。
- 頭と腰に同じ装備をつけ珠も入れてもうひとつスキルが発動する。
- 頭マギュル(ガンナー用) 腰マギュルで「集中」。
- 頭アグナ(剣士用) 腰アグナで「業物」(村★6)
- 他にも「回避性能+1」「ランナー」「ガード性能+1」等がある。
ガンナー(下位)
作成可能時期:集会浴場★2,村★2(村★3から購入可能)
スキル:散弾・拡散矢UP,散弾LV1追加,
採取-1
推奨武器:ガンナー全般
装備:
アロイ一式:空き*6
- オススメ理由
- 鳥竜種や牙獣種、小型モンスターなどで活躍する散弾の運用に優れた装備。
- 早填珠[1]*1で「装填速度+1」、残り5個のスロットで好みのスキルを追加でき、武器スロットがあれば採取-1も消せる。
- 「散弾LV1追加」はボウガン・弓ともに効果は薄いが、威力UP(散弾1.2倍/拡散矢1.3倍)の恩恵が大きい。
作成可能時期:集会浴場★4,村★4
スキル:回避性能+1,納刀術,最大数生産
推奨武器:
ヘビィボウガン
頭:ラングロ(ガンナー用):弾製珠[1]*1
胴:ウルク:弾製珠[1]*1
腕:ブナハ:回避珠[1]*1,弾製珠[1]*1
腰:ブナハ:弾製珠[1]*1
脚:ウルク:弾製珠[1]*1
防御:初期32 最大97
耐性:火-6 水2 氷5 雷4 龍20
- オススメ理由
- ヘビィボウガンの短所をカバーする「回避性能」「納刀術」が発動する装備。 生存率が飛躍的に向上する。
- 下位後半に待ち受けるナルガクルガやジンオウガに特に有効となるだろう。
- 「最大数生産」は珠の付け替え次第で「回避性能+2」や他のスキルにも交換可能。
- なお、ライトボウガンや弓にも適応できないことはないが「納刀術」の恩恵は薄くなりがち。自分の戦闘スタイルとよく相談しよう。
作成可能時期:集会浴場★4,村★4
スキル:集中,アイテム使用強化,罠師
推奨武器:弓
装備:
マギュル一式:空き*7
- オススメ理由
- 下位ではほぼ唯一の「集中」発動装備。
- ペピポパンプキンは上位互換装備となるマギュルSでも利用するので、この段階から集めておこう。
- 入手方法はシリーズのリンク先参照。
作成可能時期:集会浴場★4,村★5
スキル:
回避距離UP,スタミナ急速回復,隠密
推奨武器:ガンナー全般
頭:ナルガ(ガンナー用):忍脚珠[1]*1
胴:ナルガ:スロットなし
腕:2スロット防具なら何でも:早気珠[1]*2
腰:ナルガ:早気珠[1]*1
脚:ナルガ:跳躍珠[1]*1
防御:初期40+α 最大92+α
耐性:火-8 水8 雷-4 氷16 龍0
- オススメ理由
- 位置取り・立ち回りを優先する人向けの装備。
- 前転での移動距離が伸び、特にヘビィボウガンにとっては機動力UPにもなる。 スタミナ切れも防ぎやすい。
- このスキル編成のままだと「最大数生産」などは付けられないので、弾の持ち込みは多めにしておくこと。
- (ただし、武器スロットなども利用すれば、「スタミナ急速回復」「隠密」の代わりに「最大数生産」などのスキルも追加できる。)
オススメページについては変更提案などもほとんど出なくなっているのでロックされました。
最終更新:2011年07月18日 15:40