新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
MHP3@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
MHP3@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
MHP3@Wiki
MHP3新規要素
メニュー
(▼はクリックで展開)
★
サイトマップ
■
トップページ
■
【MHP2G@Wiki】へ
■
【MHP2G(iOS)@Wiki】へ
■
【MH3@Wiki】へ
■
よくある質問
■
オンラインでのマナー
▼モンスター情報
大型モンスター一覧
─
基本知識
小型モンスター一覧
▼クエスト情報
村長
集会浴場
├
下位クエスト
├
上位クエスト
└
イベントクエスト
訓練所
├
初心者演習
├
集団演習
└
チャレンジクエスト
番台
├
温泉クエスト
└
ドリンククエスト
▼武器情報
▼ 剣士
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
─
旋律表
ランス
ガンランス
スラッシュアックス
▼ ガンナー
ライトボウガン
┐
ヘビィボウガン
┴
弾性能
弓
▼ オススメ武器
下位オススメ
上位オススメ
▼防具情報
剣士防具一覧
ガンナー防具一覧
共用・単品防具一覧
スキル別一覧
シリーズ別一覧
装飾品一覧
▼ オススメ防具
下位オススメ
上位オススメ
三界後オススメ
▼スキル情報
スキル別一覧
装飾品一覧
お守り一覧
▼マップ情報
渓流
砂原
水没林
孤島
凍土
火山
大砂漠
溶岩峡谷
極圏
霊峰
神域
闘技場
/
小闘技場
▼アイテム情報
アイテム一覧
ショップ情報
調合情報
山菜爺
▼アイルー情報
オトモアイルー
オトモスキル
オトモ武器
オトモ防具(兜)
オトモ防具(鎧)
▼村情報
温泉
ユクモ農場
モンニャン隊
▼その他
ギルドカード情報
├
称号一覧
└
勲章一覧
ギャラリー一覧
プーギー
■
ダメージ計算
■
MHP3新規要素
■
MHP2Gデータ継承
■
リンク
■
MH関連商品
■
問合せ先
[PR]
札幌 収益物件
フィールド
渓流
モンスター
新登場モンスター
ボスモンスター
雑魚モンスター
MH3から登場するモンスター
ボスモンスター
雑魚モンスター
MHP2Gから登場するモンスター
ボスモンスター
雑魚モンスター
装備
武器
スラッシュアックス
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛
ランス
ガンランス
ライトボウガン
ヘビィボウガン
弓
防具
オトモアイルー
オトモ育成
モンニャン隊
オトモ配信
クエスト
ユクモ村
集会浴場
ユクモ農場
自宅
訓練所
その他
システム及びクエスト関連
コラボ関連
その他の新要素
体験版等
コメント
フィールド
MH3のような水中戦は無し。
MH3と違い、採集・採掘ポイントが固定。 (ファミ通)
フィールドはMH3をベースに、新フィールドの渓流(けいりゅう)が新しく追加されている。 (ファミ通)
MH3の孤島、砂原、水没林、凍土、火山を確認。 (PV)
MH3のフィールドには大幅な手直しが加えられている。 (ファミ通)
孤島の11,12(水中エリア)が削除、10が地上エリアに大幅変更。BCの位置も変更。
水没林の3,5,6が地上エリアに変更など。(公式サイト)
キャラクターと壁の距離が近い場所は、壁が透明になるように変更され、カメラが入れるようになった。
そのため、壁際に追い詰められたときのカメラワークが非常に良くなった。
渓流
MHP3で初登場となるフィールド。エリアは9つ。
水辺だけでなく、森林や竹林など、さまざまな地形のエリアがあるようだ。 (ファミ通)
モンスター
新登場モンスター
MHシリーズ通してはじめて登場するモンスター。
ボスモンスター
【牙竜種】ジンオウガ
別名:雷狼竜(ライロウリュウ)
突進、連続前脚攻撃、叩きつけ、尻尾攻撃など、重みのある攻撃を得意とする。
周囲にいる雷光虫を呼び寄せることで電気を集め帯電し、3回帯電すると『超帯電状態』に移行する。
『超帯電状態』になると、全身に青白い雷光を帯びて雷撃を放つようになる。
渓流で出現する。
【牙獣種】アオアシラ
別名:青熊獣(セイユウジュウ)
熊をモチーフとしたモンスター。
中型で従来のドスジャギィやドスランポスと同様の位置づけ。
食欲が旺盛で、ハチミツなどを採取する。
連続ひっかき、突進など多彩な攻撃技で襲ってくる。
渓流で出現する。
【牙獣種】ウルクスス
別名:白兎獣(ハクトジュウ)
ウサギをモチーフとしたモンスター。
凍土で出現する。
堅く滑らかな腹をソリにして氷上を滑る。
2本の前脚を用いて、ベアハッグ、氷塊投げ、回転ひっかきなどの攻撃ができる。
聴覚が優れていて、大きな音がすると驚く。
【鳥竜種】ドスフロギィ
別名:毒狗竜(ドククリュウ)
ドスジャギィの近縁種。
火山、水没林で出現する。
小型モンスターのフロギィを多く従え、群れで狩をする。
喉の周りにある袋状の器官で生成した毒を霧状に吐く攻撃が特徴。
【飛竜種】ティガレックス亜種
別名:黒轟竜(コクゴウリュウ)
黒い体を持った、ティガレックスの亜種。
火山で出現する。
従来のティガレックスと同様に、突進や噛みつきなどの攻撃を繰り出す。
周囲の敵を吹き飛ばす「大咆哮」が特徴。
通常の咆哮と違い、咆哮そのものにふっとばし判定がある模様(前作のアカムトルムのソニックブラストに似たもの?)。
【牙獣種】ラングロトラ
別名:赤甲獣(セキコウジュウ)
弾力性のある赤い甲殻で覆われたアルマジロ型モンスター。
砂原、火山で出現する。
跳ね飛び攻撃、長い舌での攻撃、麻痺液攻撃、悪臭ガス攻撃など、トリッキーな攻撃を行う。
悪臭ガス攻撃に当たると一定時間一部のアイテムが使用できなくなる。
【海竜種】ハプルボッカ
別名:潜口竜(センコウリュウ)
巨大な口が特徴の海竜種モンスター。
砂原で出現する。
砂山に擬態し、砂中で身を隠して獲物を狙う。
砂吐き、突進、ジャンプ噛みつきなどの攻撃をおこなう。
体表は固い甲殻で覆われているが、口の中には弱点と思われる部位(口蓋垂部分)が存在する。
【鳥竜種】クルペッコ亜種
別名:紅彩鳥(ベニサイチョウ)
赤い体を持った、クルペッコの亜種。
水没林、火山で出現する。
原種同様に唾液攻撃、連続ついばみ、回転尻尾攻撃、踊り行動などを行う。
両翼の電気石を使っての放電攻撃、閃光発生などの攻撃を行う。
「声マネ」をして他のモンスターを呼ぶ。現在はイビルジョー・ティガレックス亜種を呼ぶのが確認されている。
【獣竜種】ボルボロス亜種
別名:氷砕竜(ヒョウサイリュウ)
全身を雪に覆われた、ボルボロスの亜種。
凍土で出現する。
雪つぶてや氷塊飛ばしなど、全身にまとった雪を利用した攻撃を行う。
【海竜種】ロアルドロス亜種
別名:紫水獣(シスイジュウ)
紫色の体を持った、ロアルドロスの亜種。
孤島、水没林で出現する。
原種の行う突進攻撃などに加え、毒叩きつけや毒弾ブレスなど毒属性の攻撃を行う。
【獣竜種】ドボルベルク
別名:尾槌竜(ビツイリュウ)
歪曲した角、背中のコブ、別名の由来になっている大きな尾が特徴の獣竜種。
渓流で出現する。
巨体を生かしてのタックルやスタンプ攻撃や尻尾振り回し攻撃、大回転攻撃などを行う。
雑魚モンスター
【鳥竜種】ガーグァ
別名:丸鳥(ガンチョウ)
小型の鳥型モンスター。翼が退化しているため飛べない。
渓流で出現する。
おとなしい性格で、ユクモ村では家畜として飼育される。
気が小さく、びっくりさせると卵を産み落とす。卵は運搬可能で納品できたりする。
【鳥竜種】フロギィ
ドスフロギィとともに出現する小型モンスター。
火山、水没林で出現する。
ドスフロギィを先頭とした群れで行動し、連携して獲物を仕留める。
【草食種】ズワロポス
別名:垂皮竜(スイヒリュウ)
緑色の垂れ下がった皮膚が特徴の大型の草食竜。
水没林、火山の水辺に生息する。
縄張り意識が高く、ハンターや飛竜に対しても果敢に攻撃を行う。
MH3から登場するモンスター
(PV)より。種別や名称についてはMH3のもの。
ボスモンスター
【鳥竜種】ドスジャギィ
【鳥竜種】クルペッコ
【飛竜種】ギギネブラ
新モーションとして天井毒液攻撃をハンターに直接撃ち込む攻撃が追加。
【飛竜種】ベリオロス
【飛竜種】リオレイア
MH3仕様になっている。(PV)
【飛竜種】リオレウス
MH3仕様になっている。(PV)
【海竜種】ロアルドロス
水中戦削除に伴い、陸上での動きが強化された。
突進などの新モーションが追加。
【海竜種】アグナコトル
【獣竜種】ボルボロス
【獣竜種】ウラガンキン(TGS用PV)
【飛竜種】ディアブロス(TGS用PV)
MH3仕様になっている。(PV)
【鳥竜種】ドスバギィ(TGS用PV)
【獣竜種】イビルジョー(PV第2弾)
【古龍種】ジエン・モーラン(PV第2弾)
雑魚モンスター
オルタロス(PV)
ギィギ(PV)
リノプロス(PV)
デルクス (PV)
ジャギィ(SS)
ジャギィノス(SS)
バギィ(TGS用PV)
ブナハブラ(TGS用PV)
ルドロス(TGS用体験版)
ウロコトル(TGS用体験版)
アイルー(DL体験版)
メラルー(DL体験版)
ケルビ(DL体験版)
MH3仕様になっている
ポポ(DL体験版)
MH3仕様になっている
アプトノス(DL体験版)
MH3仕様になっている
MHP2Gから登場するモンスター
ボスモンスター
【牙獣種】ドスファンゴ(ファミ通)(MHP3公式サイト)
【飛竜種】ナルガクルガ
新モーションが追加。(PV)
【飛竜種】ティガレックス
雑魚モンスター
【草食種】ガウシカ (PV)
【牙獣種】ブルファンゴ(TGS用体験版)
装備
武器や防具の総数は『2nd』以上『2nd G』未満。(ファミ通公式サイト)
武器
武器種はMHP2で使用できた11種類+MH3で初登場したスラッシュアックスが追加。(PV)
すべての武器に何らかの改良、新モーション追加がなされている。(ファミ通)
細かい操作方法は公式HPに記載されているのでそちらを参照してください。
スラッシュアックス
斧モードで振り回しから縦斬りへ、剣モードで切り上げから横切りへの連携が可能になった。
全体的な使用感はトライとほとんど変わらない模様。(TGS情報)
毒ビン、減気ビンが新たに追加。(ファミ通)
大剣
MH3で追加された横殴りからの強溜め斬りが、最大溜めのまま維持できるようになった。
最大溜めに達すると、時間とともに威力が減衰していく模様。
溜め斬りはトライの仕様を改善したもの(P2G仕様)
ダッシュ時に△を短押しで抜刀攻撃、長押しで溜め斬り(TGS情報)
太刀
MH3の気刃大回転斬りが使える。(PV)
練気ゲージは時間経過で減少する。ゲージ段階も1段ずつ低下(TGS情報)
MH3では練気ゲージ最大時30秒間ゲージを消費しなかったが今作では消費する(モンファン情報)
片手剣
盾攻撃から繋がるバックナックルが追加。打撃攻撃なのでモンスターのスタミナを奪える。
MH3と同じく、ジャンプ斬りからスーパーアーマー状態を維持しつつ、そのままアイテムを使用可能。
回転切りはセレクトボタンで行うようになった(コンボ連携中のみ△+○でも可)(TGS情報)
双剣
二連斬りと二段斬りが追加され、連続攻撃のバリエーションが増えた。
鬼人ゲージが追加。鬼人化中に攻撃を当てることで溜まり、最大まで貯めて鬼人解除すると鬼人強化モードになる。
鬼人化、及び鬼人強化中はスタミナ消費(鬼人強化時のみ鬼人ゲージも消費)で鋭くて素早いダッシュ風の鬼人回避に変化する。(回避方向は前左右の3方向)
鬼人強化中に新モーションの鬼人連斬が可能。
ハンマー
MH3の横ぶん殴り攻撃が継承。(PV)
横振りと回転攻撃に気絶値が追加。(ファミ通)
狩猟笛
演奏システムが刷新。音符の並ぶ楽譜もリニューアル。
攻撃モーションを取ると譜面に音符が描かれ(空振りでも可)、特定の旋律が譜面に完成すると音符が輝く。
音符が輝いた状態で演奏することにより効果が発動し、自分と仲間を強化できる。
演奏中、Rボタンを再び押すことで同じ旋律を重ねて演奏できるようになったことにより、短時間で一気に強化が可能になった。(ファミ通)
前後への新攻撃が追加。
柄攻撃が切断属性に変更。
ランス
MH3から追加されたカウンター突きが、上段と中段攻撃を使い分けられるようになった。
キャンセル突きは中段、上段突きを3回行ってからでは出せなくなった模様。
ガンランス
前方突き3回目が叩きつけ(新)に変更。
砲撃後クイックリロード(新)に派生できる。ガンランスを振りかぶり、弾を1発だけすばやくリロードする。
砲撃2回目がクイックリロードに変更され、連続して砲撃ができなくなった(砲撃→溜め砲撃は時間がかかるが可能)。
クイックリロードから派生して、叩きつけ→フルバースト(新)が出せるように。 (ファミ通)
叩きつけから竜撃砲へ派生することも可能。
フルバーストは竜撃砲と双璧を成す大技。装填している弾薬を一気に爆発させて攻撃する。
強力な分、リスクも大きい。
ライトボウガン
MH3より射撃後ステップが追加、強化され2段階まで可能になった。(PV、ファミ通)
ボウガンで殴る攻撃が打撃属性に変更。また、操作ボタンもセレクトボタンに変更。
スコープ画面が変更された。
従来のレベルアップではなく、剣士武器と同じ派生強化に変更された。オプションパーツは従来と同じ(公式サイト)
ヘビィボウガン
膝を突きながら撃つ「しゃがみ撃ち」、回避動作に「側転」が追加(PV、ファミ通)
しゃがみ撃ちは一度に大量の弾を装填し、連続して撃つ事が出来る新モーション。
大量の弾丸を連発できる反面、しゃがみ撃ち中は移動が出来ず、リロードも行えない。
しゃがみ撃ちで装填できる弾丸は、ボウガン毎に設定されている(ファミ通、電プレ)
ボウガンで殴る攻撃が打撃属性に変更。また、操作ボタンもセレクトボタンに変更。
スコープ画面が変更された。
従来のレベルアップではなく、剣士武器と同じ派生強化に変更された。オプションパーツは従来と同じ(公式サイト)
弓
力を一定以上溜めて上空に矢を放つ曲射、新アイテムとして減気ビンが追加。
曲射のタイプは弓ごとに決まっており、広範囲型の拡散型、一点突破の集中型、着弾と同時に炸裂する爆裂型がある。
曲射はモンスターのスタミナを奪ったり、頭部に当ててめまいを引き起こすことも可能。(ファミ通)
防具
和風デザインの防具などが追加。 (ファミ通)
トライに存在したお守りシステムが追加。(ファミ通)
トライのようにスキルの詳細を見ることが可能。スキルの説明、何ポイントで発動するか、など。
マイセット登録可能数が大幅に増加。
マイセットに名前をつけることが可能になった。
マイセットを装備すると、装飾品がマイセット登録時のものに付け替わるようになった。
オトモアイルー
オトモアイルーは2匹まで連れて行ける様になった。
2人のマルチプレイにも連れて行ける。(TGS用のPV)
プレイヤー2人の場合、プレイヤーがそれぞれ1匹ずつ連れて行ける。(公式サイトコラボPV)
オトモアイルーの武具がカスタマイズできる様になった。 (ファミ通)
オトモアイルー用の装備は、武器、頭部パーツ、胴部パーツの3種類あり、
それぞれに多彩なバリエーションが用意されているようだ。 (ファミ通)
オトモアイルーの武器には切断系と打撃系のものがある。 (ファミ通)
前作同様に採取・採掘ポイントで採取するが、採取時に♪マークが出る様になった。(PV)
ブーメラン投げ、打ち上げ爆弾などの新攻撃の他、チャチャのような怒り状態になったりする。(PV、公式サイト)
1匹のアイルーがサボっている場合に、もう片方が叩いて起こすなど行動のバリエーションが増えた。(公式サイトコラボPV)
前作と違い、村内でも連れて歩けるようになった。(PV、TGS内イベント)
オトモアイルーの名前は好きな名前が付けられるようになった。
オトモアイルーのステータスに「攻撃傾向」「標的傾向」「性格」が追加。
攻撃傾向は「近接のみ」「ブーメランのみ」「爆弾のみ」など。
標的傾向は「大型優先」「バランス」「大型一筋」「小型一筋」など。
性格は「勇敢」「臆病」「チャンス派」「こざかしい」などがある。
オトモ育成
オトモアイルーは農場で訓練ができる。訓練することで攻撃力や防御力などのパラメータが増加する。
大幅にパラメータが上がる訓練ができる「特別訓練施設」がある。設置にはユクモポイントが必要。
「ネコ薪割り」は、薪割りをすることで攻撃力が大幅にアップする。
「ネコ丸太受け」は、振り子の原理で丸太を受け止めさせることで防御力が大幅にアップする。
特別訓練施設は施設ごとにオトモアイルー1匹ずつしか利用できない。
モンニャン隊
オトモアイルー達に専用クエスト「ニャンタークエスト」を受けさせることができるシステム。
オトモアイルーを最大4匹選んで出発させ、帰還するとクエスト内容に見合った素材アイテムを入手できる。
農場にガーグァの荷車を設置することで利用可能。
クエストの内容と参加するオトモアイルーの数によってユクモポイントが必要になる。
クエスト帰還時、オトモアイルーから一言コメントをもらえる事も。
一言コメントのアドバイスによれば、クエストによって有効な性格やオトモスキルが違うとのこと。
オトモ配信
オトモアイルーを通信で他のハンターに渡したり受けたりするシステム。
今作では専用スリープモードですれ違い通信をすることでオトモアイルーのやり取りをする。
他のハンターに渡すときは元のオトモアイルーは居なくならない。
オトモアイルーを渡すとき、コメントを入れることができる。
すれ違い通信により、ギルドカードの交換も可能。
クエスト
クエストの種類は村クエスト、集会場の下位・上位クエスト。
村上位クエスト、G級クエスト、トレジャーハンター、個人演習のクエストは今作では無し。
番台クエスト(温泉クエストとドリンククエスト)が追加。
クリアすると温泉クエストは泉質が向上し、ドリンククエストは注文できるドリンクが追加される。
温泉クエストとドリンククエストは「番台さん」と呼ばれるアイルーから受注できる。
「乱入クエスト」が新規追加。メインターゲットを討伐後に別のモンスターが乱入することがある。
クエスト情報で狩猟環境が「不安定」のときにランダムで発生する。
乱入モンスター出現時に支給品、制限時間が追加される。
クエストに失敗しても元のクエストはクリアしたことになる。
乱入モンスターは討伐せずともクエストクリア可能。メインターゲット達成後にメニューから「村に戻る」で帰還できる。
乱入モンスターを討伐すると報酬が増える。
通信プレイ時は、帰還は各自独立(別のプレイヤーが帰還しても残れる)である。
別のプレイヤーが帰還すると、「***が離脱しました」と表示される。
ユクモ村
拠点となる和風の村。
アイルーキッチンが廃止された代わりに「集会浴場」でステータスアップおよびスキル発動が可能。
集会浴場
村の中央に位置する浴場を兼ねた集会場。
クエストを受注するカウンターやクエストボード、ハンターズストア、小型アイテムボックスがある。
外に出ることなく、直接マイハウスに行ける通路がある。
浴場エリアでは温泉に浸かることでステータスがアップする。
浴場エリアには複数人で入ることが可能。
温泉内では様々なアクションができる。(晩酌、手拍子、ストレッチ、ガーグァのおもちゃなど)
温泉には泉質の要素があり、温泉クエストをクリアすると泉質が上がる。泉質が上がるとステータスアップ効果が高まる。
浴場エリアにはドリンク屋が存在。ドリンクを飲むことで従来のキッチンスキルに相当する「ドリンクスキル」が発動する。
選ぶドリンクの種類によって発動するスキルも異なり、ドリンククエストをクリアするとドリンクの種類が増えていく。
ユクモ農場
ユクモ村に隣接する農場。様々な素材アイテムを入手できる。
施設を新設・拡張するには農場管理人にユクモポイントの支払いが必要。
ユクモポイントとは清算アイテムの納品時などに得られるポイント。
前作までの畑、キノコの木、採掘ポイント、ハチの巣箱が健在。
「虫捕りカゴ」が新たに登場。虫類の素材アイテムが手に入る。
アイテムの香液を仕掛けて虫を集める。香液のほか、ハチミツなどのアイテムを仕掛けることで収穫量が増加する。
「仕掛け網」が新たに登場。網を引き上げるだけで釣りをすることなく魚系の素材が手に入る。
オトモアイルーと協力して採取する「大型採取施設」が追加。
「オトモ虫捕り」は、シーソーを利用してオトモアイルーをジャンプさせ、高所の虫を捕る施設。
「オトモ撒きエサ漁」は、撒きエサで集まった魚をオトモアイルーに採取させる施設。
「10連よろず焼き」は、特注のよろず焼き機で10個までの肉や魚をまとめて焼ける施設。
「オトモ採掘」は、オトモアイルーがトロッコに乗り、洞窟内の鉱石を採掘させる施設。
ピッケルは用意しなければならない。
その他、オトモアイルーに関連する施設が追加。オトモアイルーの管理や操作は農場で行うことになる。
自宅
装備の変更やアイテムの管理など、ハンターの身支度を行う場所。
本棚からは狩猟に役立つ情報誌を読んだり、髪型やインナーの変更などが行える。
トライから追加された顔パーツの変更もできるようになった。
アイテムボックスが設置されており、アイテムの出し入れや装備の変更を行える。
「リストから調合」が新規追加。調合リストから選択し、アイテムボックス内のアイテムを手早く調合できる。
訓練所
教官からハンターの基本を学んだり、規定の所持品で狩猟をする演習を行える施設。
「初心者演習」は狩猟の基礎や武器の扱いなどを学べるクエストを受注できる。
「集団演習」は参加者を募集し、用意された装備やアイテムで狩猟を行うクエストを受注できる。
通常の「演習クエスト」の他、難易度が高い「チャレンジクエスト」も受注できる。
チャレンジクエストはダウンロードで配信予定。
個人演習は今作ではなくなった模様。
その他
システム及びクエスト関連
名前にひらがな・カタカナ・漢字が使える様になった。 (ファミ通)
剥ぎ取り、採取可能な時に頭上にポップアップアイコンが出るようになった。(TGS)
段差など、ボタンを押して登れるような場所でもアイコンが出るようになった。
敵に吹き飛ばされた際に受身を取るようになった。
敵の行動で背景が変化するようになった(木が倒されるなど)。
クエスト時のメニューに「オトモ」「リストから調合」などが追加された。
肉を食べた時のエフェクトが変更された。
多人数プレイで他の人の支給品を取る事が出来なくなった。
支給品ボックスで、今そのアイテムを手持ちでいくつ持っているかを確認できるようになった。
状態異常 火、水、氷、雷、龍やられが追加。
それに対応する手段として、アイテム「ウチケシの実」が追加。火、水、氷、雷やられを回復する。(龍やられについては不明)
クエスト中に8枠分の「臨時ポーチ」が支給され、アイテムを目一杯持ってクエストに出てもそのまま採取などができるようになった。
トライにあった鑑定システムが追加された。さびた塊系やなぞのお守り系などをクエスト終了時に鑑定する。
釣り餌を持っていなくても釣りができるルアー釣りが追加された。
釣り場で○ボタンを押した場合はルアー使用。餌を選択して□を押した場合は餌を使用する。
クエスト中に所持しているアイテムを預けて自宅のアイテムボックスに配達してもらえる「タル配便」が追加された。
「ニャン次郎」という名前のメラルーに頼むことで無料で宅配してくれる。
ニャン次郎にアイテムを預けたあと、クエスト中に1回のみ宅配を依頼できる。1度頼んだ後はアイテムを預けることはできない。
武器強化は従来の方法に加え、「武具玉」による強化が可能(攻撃力ブースト)。強化されるのは攻撃力のみ。(ファミ通)
ボウガンの段階強化が廃止。別武器への強化に統一された。
強化は1回のみ。別武器に強化(ユクモノ大剣→ユクモノ大剣改など)すると効果が消滅。その後改めて武具玉による強化が可能。
コラボ関連
メタルギア ソリッド ピースウォーカーとのコラボ
スネーク、ザ・ボスの全身装備が登場。(男キャラ用:スネーク 女キャラ用:ザ・ボス)
頭防具を装備するとそれぞれスネーク、ザ・ボスの声に変わる。
スニーキングスーツとバンダナ姿のオトモアイルー装備も生産可能。ハンターがしゃがむとオトモがダンボールに隠れる。
カーソル音、モンスター発見時の効果音などもコラボしている。
ダウンロードクエストの報酬で特別装備が生産可能。
ユニクロとのコラボ
ユニクロファッションをモチーフとした「ユニクロシリーズ」の防具が実装。
オトモアイルー用の防具「ユニクロネコシリーズ」と武器の「UTネコボトル」も追加される。
12月下旬に配信予定のコラボクエストで入手できる「ユニクロチケット」より生産可能。
ジャンプとのコラボ(週刊少年ジャンプ51号)
海賊Jエッジ(双剣) 12月17日配信予定のクエストで入手可能な素材で生産可能
海賊Jアックス(スラッシュアックス)
大海賊Jシリーズ(防具)
その他の新要素
ギルドカードを交換したハンターがシングルプレイ時に集会浴場に現れる新システム「ふらっとハンター」が追加。
そのハンターからアイテムをもらったり、一緒に浴場に入ったり、間接的なコミュニケーションが可能。
体験版等
MHP3rdの体験版配信が決定(10/13 午後より開始)
モンハン部会員限定(携帯サイト 登録無料)
ダウンロードにはプロダクトコードが必要
モンハン部にて、1人につき2名分のコードを発行
9月29日~11月30日の期間にプロダクトコードを発行
発行スケジュールは「モンハン部」で公開中
クエストは「ロアルドロス討伐【孤島】」と「ボルボロス亜種討伐【凍土】」の2種類。どちらも20分。
装備はガンランス・狩猟笛・弓以外の9種類を選択可能予定
シングルプレイだけでなく、マルチプレイも可能
製品版への引き継ぎは無しの模様
体験版のコピーは不可。
SCEJがモンハン仕様のPSPを発表(12/1 数量限定発売)
モンハンフェスタ'11の開催が決定(来年の春に開催予定)
コメント
同じくファミ通より、スラッシュアックスに毒、滅気ビン、
双剣に鬼人強化、鬼人強化中に使える鬼人連斬。攻撃速度や手数の多さが強化
ガンランスにクイックリロード、ここから叩きつけ⇒フルバースト
笛は大幅に演奏システム追加(攻撃と演奏が一体化)、前後への新攻撃
攻撃することで演奏用の音符がたまりある程度ためて演奏すると効果発動
演奏中に再度演奏で短時間で一気に強化
ヘビィにしゃがみ撃ち、多くの弾を一度に発射可能
弓に曲射
等のってる、誰かまとめてくれ -- (名無しさん)
2010-07-15 00:49:39
ガンランスのフルバーストは装填された弾をすべて撃ちつくす技とファミ通さん -- (名無しさん)
2010-07-18 00:06:34
弓 曲射 放散型…放った矢が広範囲に降り注ぐ
集中型…狙った一点に対して矢を放つ
爆裂型…矢が着弾すると炸裂してダメージを与える
電撃プレイステーションより
オトモアイルーの体力が表示される 電撃プレイステーションより -- (名無しさん)
2010-07-22 18:46:19
砂原7ー11 孤島8ー10 水没林3ー8、4ー6 凍土3→5 すべて往復可能になった。公式の画像から -- (名無しさん)
2010-07-31 11:09:56
同じく公式より、
凍土も3→5が一方通行では無くなっているようです。 -- (名無しさん)
2010-07-31 14:47:56
しゃがみ撃ち中攻撃力が上がるってソースは? -- (名無し)
2010-08-23 20:12:37
↑ファミ通と電プレのバックナンバー確認してみたけど「しゃがみ撃ち中攻撃力が上がる」は確認できなかったので該当箇所を修正。
ついでに「しゃがみ撃ち」に関しての未記載内容があったので追加。 -- (名無しさん)
2010-08-25 02:05:38
武器特集時のファミ通30pにブナハ写ったSSあるんだが。
レイアに被って全身写ってないからダメなの?
雑魚に入れてやった方が良いと思うんだが。
ブナハ防具にブナハ笛もあったし、まず確定だろ。 -- (名無しさん)
2010-08-28 14:23:08
↑昔MH2のヤマツカミ防具がMHP2では別素材とかあった訳だし、未確定で無理に入れる事ないでしょ。 -- (名無しさん)
2010-08-28 21:50:17
悪い、装備の話に出したのが蛇足だった。
SSにあって、それでも載せないの?って事を言いたかった。 -- (名無しさん)
2010-08-29 15:49:28
↑SSに関して言えば、『被写体全体が映ってるSS』じゃなければ除外でいいものかと。見間違い云々が困るし。
ボスモンスターのロアルドロスのとこの水中戦削除って、ポータブルシリーズにもともと水中戦ないのにおかしくないか? -- (名無しさん)
2010-09-02 12:38:26
↑武器の仕様やMAP、登場大型モンスター的に4:6ぐらいの比率でMHP2GとMH3両方の続編
ただ↑×2~3が太刀について言及してるみたく
MHはポータブルシリーズのみでMH3には一切興味なくてノータッチだったって人は結構いそうだから
そういう人は多少混乱するかも知れないね -- (名無しさん)
2010-09-02 13:47:32
元々ポータブルシリーズにロアルドロスが出てるなら書かなくてもイイかもしれないけど、MH3で水中戦をするボスとして知られているんだから必要でしょ>水中戦削除表記 -- (名無しさん)
2010-09-02 15:42:38
ジンオウガの画像に雷やられ大のマークがついていました -- (名無しさん)
2010-09-02 17:04:41
オトモ防具って結構あるのな
確認できてるのだけでも
オトモ防具本当に多いね
レウス
レイア
ボーン
ユクモ
ジャギィ
ボロス
ナルガ
土偶?
ペッコ
ルドロス
どんぐり
アイルー村
こんなにある(´・ω・`) -- (名無しさん)
2010-09-03 00:01:29
スタミナとかの新要素の欄はいらないかな?
概念はMH3ので良いと思うが。 -- (名無しさん)
2010-09-03 00:39:24
ティガ亜種固有の攻撃、「体を起こしての猛進」が追加。
体を起こしている分、通常の突進よりもティガが大きく見える。
高威力と思われるがスピードに関しては不明。(電プレVol.479より)
-- (名無しさん)
2010-09-10 13:58:17
新PV公開
ドスバギィ、バギィ、ウラガンキン、ディアブロス確定
砂漠新モンスでチャナっぽいの火山に赤いアルマジロっぽいアシラ
二人プレイ時にもオトモつれていけるっぽい? -- (名無しさん)
2010-09-16 10:40:04
あ、あとトライにあった受身もあるっぽい -- (名無しさん)
2010-09-16 10:43:47
狩猟笛は今まで通りにも演奏できるかも?(新PV) -- (名無しさん)
2010-09-16 16:15:05
公式HPのTGSプレイアブル情報ページに各武器の操作方法が記載されてます。
情報量が多いので検証が済んでいませんが、ざっと見た限りでも
大剣:ガード状態から△ボタンでキック攻撃
ガンランス:攻撃後やクイックリロード後にR+○で溜め砲撃(フルバーストとは別物のよう)
ガンランス:前方突き3段目が従来の前方突きではなく叩きつけ攻撃に変更
など新情報がありそうです -- (名無しさん)
2010-09-16 16:52:12
■TGS情報まとめ(随時更新)
▽モンスター関連
・砂漠にチャナガブル(らしきもの)を確認
・火山にアルマジロ型モンスターを確認
・ジンオウガの攻撃に曲がる雷球を確認(横並びに2個)
▽システム関連
・セレクトボタンに攻撃割り当て
・受け身を確認
▽オトモ関連
・オトモ同士のやり取りがある
・2人プレイのクエストに、オトモを1匹ずつ同行させることが可能
▽アイテム関連
・新アイテム、ウチケシの実を確認
└状態異常回復?(狩猟笛の旋律効果も消してしまう)
・罠はトライ仕様(仕掛けた際にサインが出る)
▽クエスト関連
・他のハンターの支給品が取れなくなった
・支給品ボックス下段に謎の項目
・採取アイコン、ピッケルアイコンがハンターの頭上に表示
▽武器関連
(スラッシュアックス)
・
(大剣)
・溜め攻撃はトライの仕様を改善したもの
└溜め過ぎると威力減少、走りながら△を押しても溜め切りにならない
(太刀)
・練気ゲージはP2G仕様
(片手剣)
・
(双剣)
・3方向(前、左右)にステップ回避可能(鬼人ゲージ消費で連続ステップ可)
・鬼人強化状態かつ鬼人化していない状態で△+○を押すと、乱舞とは別の攻撃(鬼人ゲージ消費)
(ハンマー)
・
(狩猟笛)
・柄攻撃に切断効果が付加
・攻撃を当てなくても演奏可能
・△で左ぶん回し、○で右回し
(ランス)
・
(ガンランス)
・新しく溜め砲撃が追加(フルバーストとは別物)
├各攻撃後またはクイックリロード後、Rを押しながら○を押すと威力の高い砲撃を撃てる
└回避行動に派生できる
・竜撃砲は1ヒットに変更された?
・叩きつけからフルバーストだけでなく竜撃砲にも移行できる
・前方突き3回目は叩きつけに変更?砲撃も2回目はクイックリロードに変更
(ライトボウガン)
・スコープ画面がリアルになった
(ヘヴィボウガン)
・△+○でしゃがみ撃ち、セレクトボタンで近接攻撃
・しゃがみ撃ちの際は対応する弾しか装填できない
(弓)
・曲射は溜めた後に着地点を調整可能
コピペしてきたよ
あと公式武器ページにてブナハ一式とブナハ弓確認
もう確定だなこりゃ
あとTGS試遊にてブルファンゴ確認 -- (名無しさん)
2010-09-16 17:26:00
ファミ通通信だったかでこれから1ヶ月半ほどどんどん情報を出していくとのコメントがあった
10月13日から体験版もくる
ただモンハン部にて期間限定で配布されるプロダクトコードがないとDLは不可能 -- (名無しさん)
2010-09-16 17:31:38
TGS体験版より。
HPのダメージが3仕様なのを確認。(P2Gまでの徐々に減少ではなく3の一気に減る仕様) -- (名無しさん)
2010-09-16 18:35:52
PV見ただけの判断で申し訳ないけど大咆哮自体にふっとばし判定があるっぽい。
特に2回目を見るとよくわかるが・・・
TGSじゃないと正確な判断は出来ないので実際にやった人編集お願いします。 -- (名無しさん)
2010-09-16 21:07:13
PV見る限りじゃアカムのソニブラみたいな感じかね>大咆哮
ティガ正面には伸びるが横へは伸びない
PVで正面にいたやつだけ吹っ飛ばされて横にいたやつは無事だったし
-- (名無しさん)
2010-09-17 00:57:25
オトモの名前が変えられるってTGSのスペシャルステージで判明 -- (名無しさん)
2010-09-18 05:58:07
一部のオブジェクト(木など)が破壊される -- (名無しさん)
2010-09-18 13:19:29
TGSと電撃オンラインの情報より3回帯電で超帯電状態に移行することが判明。(現段階では) -- (名無しさん)
2010-09-18 21:37:46
TGSの体験版でジンオウガが帯電したあと若干追尾性のある電球をとばしときました -- (KY)
2010-09-18 23:12:37
TGS体験版にて雑魚キャラにルドロスとウロコトルを確認 -- (名無しさん)
2010-09-19 01:49:36
TGS映像より、メニューに「リストから調合」の文字を確認。調合が少し楽になるようです。 -- (名無しさん)
2010-09-19 19:05:58
TGS体験版より。ティガ亜種と5分ほど交戦していると突進後カーブ中に転ぶのを確認。
おそらくスタミナ減少による疲労状態だったと思います。
体験版専用仕様だとは思いますがギリギリ15分弱で弓ソロ討伐出来ました。 -- (名無しさん)
2010-09-21 11:29:09
ファミ通公式サイトの体験版プレイ動画で、アプトノスとメラルー、ブルファンゴを確認できます -- (名無しさん)
2010-09-21 13:55:57
公式HPで各武器の詳細な操作方法が掲載されたな。このwikiの武器ページもそろそろ更新すべきかな・・・ -- (名無しさん)
2010-09-24 01:50:12
↑公式HPの操作方法は「TGSプレイアブル情報」なので、まだ更新は控えるべき。
あのまま体験版や製品版に引き継がれるだろうけど、細かい仕様変更が無いとも言い切れない。 -- (名無しさん)
2010-09-24 03:03:38
太刀は気刃大回転切りの軌道修正ができるようになった -- (名無しさん)
2010-09-24 17:29:45
9/30発売のファミ通から
■:新モンスター情報
□:赤甲獣 ラングロトラ
赤いカメレオン。火山、砂原に生息する牙獣種
体を丸めた体当たりや長い舌を使った攻撃をハンターにしてくる
麻痺液吐き、跳ね飛び攻撃、悪臭ガス攻撃なども
□:潜口竜 ハプルボッカ
PVにでてた砂漠のくちのでかいやつ
砂原に生息する海竜種。砂の中に潜み、砂山に擬態してハンターを襲う。
口の中に弱点がある
□:攻撃は砂吐き、突進、ジャンプ噛みつきなど
垂皮竜 ズワロポロス
トリケラトプス。大きいけど雑魚っぽい。
水没林、火山の水辺に生息する草食竜
縄張り意識が強く、オスはハンターや飛竜に対しても攻撃してくる。
□:丸鳥 ガーグァ
渓流の水辺に生息する鳥竜種
ユクモ村の家畜として人と共存するモンスターだが、ハンターを攻撃してくることもある
びっくりさせると卵を産んで逃げる。その卵は持って帰れる
■:温泉クエスト
□:各地で新たなお湯を探しているバンダイさん(アイルー)から受けるクエスト
□:クリアすると温泉がグレードアップ
□:温泉は各ボタンでいろんなリアクションが取れる
■:ドリンククエスト
□:ドリンク屋さんから受けるクエスト
□:クリアすると新しいドリンクが増える
□:ドリンクはアイルー食堂の料理のようにその場で飲む物っぽい
□:温泉がステータスアップ系で、ドリンクがスキル発動系っぽい -- (ZM)
2010-09-29 13:40:32
クルペッコ亜種は水没林にも出現する模様 -- (名無しさん)
2010-10-06 16:33:23
オトモの武器の所ですが、切断と打撃は前作(MHP2G)からあったのでは?
新規要素じゃないような気が・・・。 -- (名無しさん)
2010-10-08 04:23:09
> ラングロトラ
> 弾力性のある赤い甲殻で覆われたアルマジロ型モンスター
跳ねるから弾力性とは限らず、弾力性があるとも公式にも書いてないし、
甲殻部分だけで、弾力って記載はいらないと思う。 -- (名無しさん)
2010-10-09 16:22:43
今週の週刊少年ジャンプより、クルペッコ亜種がロアルドロス亜種を呼び出しているのを確認 -- (名無しさん)
2010-10-09 23:17:48
↑x2
「弾力性のある甲殻」はファミ通に記載されてた内容だから、とりあえずそのままでいいでしょ。
ファミ通記事を「公式じゃないから」って言ってたら、このページ内情報も結構削除してかなきゃいけないし。 -- (名無しさん)
2010-10-10 21:45:54
今日のハギとこよりPVで10連肉焼きがあったw -- (名無しさん)
2010-10-11 22:25:04
公式更新。鷹の爪ムービーにオトモに関する情報が多数。 -- (名無しさん)
2010-10-12 11:56:59
コラボ鷹の爪ムービーより
農場で10連よろず焼きを確認(1回で肉が10個焼ける) -- (名無しさん)
2010-10-12 20:28:23
体験版でオトモについて気づいたことをいくつか。(武器は片手剣、オトモは近接と支援でやりました。)
・チャチャと違い、オトモがHP0で力尽きても回復中のHPが表示されるようになった。
・オトモ(支援タイプ)の投げる手裏剣は氷属性が付いているようでした。
・オトモの鳴き声が今までと違うオトモがいる。(高い鳴き声) -- (名無しさん)
2010-10-13 10:44:34
↑はロアルドロス討伐でした。 -- (名無しさん)
2010-10-13 10:45:54
体験版ボルボロス亜種にて凍土にtriの特殊エリア(イビルジョーが寝る所)を確認。 -- (名無しさん)
2010-10-13 12:01:04
体験版より
孤島の戦闘BGMはMH3のものと同じやつを使用しているのを確認。 -- (名無しさん)
2010-10-13 12:11:31
体験版より
ボルボロス亜種は、はぎ取り素材からして上位クエでのみ出現と思われる。尚、爆弾罠未使用、一人+オトモ二匹で討伐可能。 -- (名無しさん)
2010-10-13 13:49:40
体験版より
トライでは太刀の連気ゲージが時間経過によって赤→無色と変化したのに対し
3rdでは赤→黄と変化する模様 -- (名無しさん)
2010-10-13 14:23:18
体験版より
太刀の練気ゲージ、見えづらいですが気刃斬りに使用する用のゲージと、
その色(白・黄・赤)のゲージを維持する時間を表すゲージが合体しているようです。
時間を表すゲージが無くなると、一段階下の色に落ちます。 -- (名無しさん)
2010-10-13 15:40:17
体験版より、ライトボウガンにて確認。
電撃弾が従来の貫通性3hitから、火炎弾仕様と同じ、1hit仕様になっていました。
雷属性エフェクトも変更されています。水冷弾と氷結弾については不明。 -- (名無しさん)
2010-10-13 16:19:02
体験版より、ボウガンについて。
前作で可能だったスコープ状態から、R長押しで簡易照準に、直に変更可能だったのが、
不可能になってました。
オプションにボウガン簡易照準のTYPE3が追加。Rを押してる間簡易照準となって、
スコープにはならないTYPEです。
-- (名無しさん)
2010-10-13 16:22:13
体験版より、オトモについて。
支援型オトモがいつのまにか落し物をしていた。タイミングは不明。
中身は、まんまるドリンク(清算アイテム)、応急薬を確認。
応急薬については、クエストの性質が2ndGの時の特別訓練のような感じなので(携帯食料が拾えるなど)、本編とは関係ないかも知れない。 -- (名無しさん)
2010-10-13 16:38:54
オトモの投げる小タル爆弾が、従来では地面に着弾後爆発でしたが
今回は敵にぶつかった時点で爆発します。 -- (名無しさん)
2010-10-13 17:12:23
体験版にて、ハンマーのタメ2に弾かれ無視追加を確認。
ボルボロス亜種の頭に縦振り・溜め1で弾かれるところ溜め2は弾かれ無しでした。 -- (名無しさん)
2010-10-13 17:24:37
体験版にて、L長押しでアイテム選択の途中にエリア移動すると、
エリア移動直後にLを押しているのに一瞬アイテム選択が解除される。
なのでエリア移動直後に□ボタンを押すとアイテムを使ってしまう。
P2Gやトライには、なかった仕様。 -- (名無しさん)
2010-10-13 18:00:16
エリアチェンジするとプレイヤーが動けない時間がほんの少しあることを確認。
(ダッシュ状態でエリアチェンジするとスタミナが少し回復する。)
このときプレイヤーが無敵なのか無防備なのかまでは不明。
マルチプレイできる方、調べていただきたい。 -- (名無しさん)
2010-10-13 18:42:14
体験版から 怪力の丸薬の使用したら2Gの早食いの時のモーションをするようになった。 -- (名無しさん)
2010-10-13 20:44:26
ふと思ったんだが、公式HPの体験版とこに
「•体験版の内容は製品版とは異なりますのでご了承願います。」
ってあるんだが、体験版からの投稿は「新規情報ページ」に全部反映していいのか?
結構、情報溜まってきてるけど…。
どの辺りまでページに反映していいか、判断に迷うんだが。 -- (名無しさん)
2010-10-13 22:38:46
製品と異なる可能性って点だと今までの情報もそうだから問題ないと思うけど。
体験版だけの情報が増えそうなら体験版のページで独立させた方がすっきりするかもしれんね。 -- (名無しさん)
2010-10-13 23:06:17
体験版よりクエストクリアまたはクエストリタイア後のNOW LOADING画面に海竜種らしき絵が・・・いろいろ隠されていそう -- (名無しさん)
2010-10-13 23:57:49
体験版より清算アイテムを赤箱に納品することによりユクモポイント入手、灰水晶の原石1000pts血石90pts -- (ふんたー)
2010-10-14 23:52:58
ランスでボルボロス亜種の頭突きに対してカウンターした際、頭に当たって弾かれた音がしたにもかかわらず弾かれモーションが起きず。カウンターが弾かれ無効になっているようです。 -- (名無しさん)
2010-10-15 04:08:20
mh3ですでに変わってるかもしれませんが、
p2gでは、(派生中など)△長押し+○連打で△+○が出せたが、
今作でこれをすると○になる。(体験版) -- (名無しさん)
2010-10-15 07:07:12
体験版より、臨時ポーチの中身はクエストに失敗してもアイテムボックスに送られる仕様のようです。 -- (名無しさん)
2010-10-15 09:44:50
体験版より
凍土エリア5の採掘で【なぞのお守り】を確認
ギィギから剥ぎ取りで【ギィギエキス】という精算アイテム確認
凍土エリア6の草採取で【霜ふり草】を確認 畑に植えることが可能とのこと
凍土エリア2の草採取で【オーロラ草】という精算アイテム確認 -- (名無しさん)
2010-10-15 12:25:32
体験版からです。前にも言っていた方もいましたが、太刀の気刃大回転斬りについてです。気刃斬り1~3と同じように、アナログパットで若干軌道を変えられました。
この事は新規要素ではないのでしょうか?3(tri)をやっていないのでわかりませんが…
因みに、ずっとアナログパットで横に入力しながら気刃コンボをやると最終的には90度ほど横をむきました。
長文失礼しました。 -- (名無しさん)
2010-10-15 22:08:57
体験版から オトモもハンター同様雪だるま状態になることを確認
その際オトモは攻撃を食らわない限り一切移動をしませんでした -- (名無しさん)
2010-10-15 22:46:00
体験版より。ランスのガード前進、ノックバックなしでもスタミナが追加消費する模様。
ガード前進時に一時的にガード性能+1されるかどうかは未検証。 -- (名無しさん)
2010-10-15 23:02:40
体験版より。ランスのガード前進にガード性能+1効果あり(3と同様)。
検証はロアルドロスの3WAY弾。通常ガードではのけぞり【中】だがガード前進ならのけぞり無し。
ただし上述の通りスタミナはモリモリ減る(3とは異なる)。 -- (名無しさん)
2010-10-15 23:20:19
体験版より。ランスで突進時に1撃ごとに状態異常蓄積の判定がされており、連続で状態異常蓄積はできなくなっています。3のように蓄積値が1/2になっているかどうかは未検証。 -- (名無しさん)
2010-10-16 10:42:57
アイルーについて
オトモが攻撃時属性攻撃を確認
前回同様にスキルでつけるか武器そのものについているかは不明です -- (名無しさん)
2010-10-17 21:23:33
斬打突ヒット時のエフェクトがそれぞれ違う気がするな
血飛沫の量じゃなく、確認しただけで斬だとギザギザの弧を描く感じ
始めは斬烈弾の特別エフェクトかと思ったけど刀でも片手剣でも出てるし
打と突はもうちょっと検証してみる -- (名無しさん)
2010-10-18 17:12:23
ロアルもボロスも近距離ネコでの麻痺確認。炎と麻痺の双属性武器ってことですかね。-- (名無しさん)
2010-10-19 02:09:23
体験版より、状態異常重複の件。
以前は麻痺中にスタンが確定しても麻痺時間終了までスタンはしなかったが、
今回は麻痺が解けてスタンに移行する。スタン中の麻痺でも同じ。
つまりは後者が優先されるようになった。睡眠に関しては未検証です。 -- (名無しさん)
2010-10-19 02:58:48
斬打突のヒットエフェクトが違うのを確認しました
斬だと斬烈弾のエフェクト
打撃だと霧のように血が出るエフェクト
突(ランス)だと地味な感じに線が走るだけでした -- (名無しさん)
2010-10-19 16:59:28
ガードの範囲が狭くなってる感じがします 逆ガードできなくなってるかタイミングがシビアになってます -- (しろう)
2010-10-24 23:58:38
ファミ通より
今作にも訓練所があり個人演習と集団演習を行える。
集団演習にはチャレンジクエストもある模様。
MHP2Gのあの熱血(?)教官が再び訓練所の教官をつとめます。 -- (名無しさん)
2010-10-29 15:26:19
ファミ通の写真見る限り、武器係数は廃止されたっぽいですね。 -- (名無しさん)
2010-10-29 23:07:40
体験版より ツタ登りながらでもハンターと向かい合う位置にカメラ移動できるのは新要素? -- (名無しさん)
2010-10-30 01:28:29
}
新モンスター
獣竜種 ドボルベルク 別名 尾槌竜
MHP3の体験版で出てきたハンマと防具のモンスです
ソースはファミ通
あと海外のサイトの情報ですがジエン・モーランとの戦闘の画像がありました。
画面の大きさ、解凍度からしてPSPにまちがいないかと -- (モンニャン隊)
2010-11-04 22:43:39
ギギネブラの「新モーションとして天井毒液攻撃をハンターに直接撃ち込む攻撃が追加」とありますが、MH3でも天井ぶら下がって毒を飛ばす動作あります。
PVだけだと判断できないかも。 -- (名無しさん)
2010-11-07 23:04:24
↑mh3のギギネブラの天井毒液は四方に飛ばすものでハンターの位置に直接撃ってこなかった。 -- (名無しさん)
2010-11-08 00:18:49
イビルジョーとジエン・モーランを入れておきました。
一応PVではあとベリオロス亜種(黄)らしきモンスターと
ナルガクルガ亜種(緑)らしきモンスターが確認できますが、
正式名称が分からないので保留しておきます。 -- (名無しさん)
2010-11-10 15:49:37
乱入クエストが、公式発表されましたね。 -- (名無しさん)
2010-11-10 20:22:00
ふらっとハンターシステム、これも公式発表。 -- (名無しさん)
2010-11-11 00:07:29
ファミ通にて
ギルドカードでGEみたいに自キャラ画が載り、ポーズも変更可 -- (名無しさん)
2010-11-11 20:34:26
オトモ武器に、攻撃力・属性・斬れ味・会心率・攻撃系統が設定されていて、
オトモ防具に、防御力・耐性が設定されているそうです。
オトモ装備は、端材でつくり、クルペッコなどの名前が使われているものもあります。
ソースは、ファミ通 -- (名無しさん)
2010-11-18 17:53:11
ファミ通から
オトモも、狩猟設備(大砲・バリスタ・撃龍槍・バリスタ用拘束弾・大銅鑼)を使用する模様。 -- (名無しさん)
2010-11-18 18:19:34
ネコバァに攻撃方法・標的傾向・性格・毛並みの中から一つだけを指定することにより
指定したステータスのオトモをスカウトして連れてきてくれる「オトモスカウト」が登場。
携帯の公式サイトから -- (名無しさん)
2010-11-18 18:52:02
↑2 撃龍槍・大銅鑼の時間回復制の設備の使用はまだ未確認です。 -- (名無しさん)
2010-11-18 23:59:09
公式より
・ギルドカード
ギルドカードにキャラクターとオトモのグラフィックが表示される欄が追加
現在のプレイヤーの装備、オトモ1、オトモ2の装備が反映される
ポーズ、背景等を変更可
・ふらっとハンター
オフライン集会所にギルドカードを交換したプレイヤーが"ふらっと"現れることがある
アイテムをくれたり、泉質が上がったりする(そのプレイヤーの泉質が反映されるのかは不明)
一緒に温泉に浸かることも可能 -- (名無しさん)
2010-11-19 19:12:31
公式PVより、レウスの空中咆哮は新要素じゃないんですかね? -- (Aco)
2010-11-24 03:45:56
↑2 新規要素のレウスの欄にもあるようにレウスはMH3仕様になっているみたいなので空中バインドボイス有ですね。
-- (名無しさん)
2010-11-24 07:37:16
公式サイトの武器紹介より
ライトとへビィは今回から強化できるもよう。単体の武器強化はなくなった?
【例→ユクモノ~からユクモノ~改とロアルスリングに強化できる。】
それとMH3と同様に防具頭に髪型が反映するみたいです
-- (モンニャン隊)
2010-11-26 20:05:42
同じく、公式サイトより
ボウガンのレベルアップ強化は無くなり(武器詳細画像に加工レベル表示が無かった)
近接武器と同じ様な強化形式になった
カスタマイズは2Gから変更なし。武具玉の攻撃力ブーストも可能 -- (付け足し)
2010-11-26 20:56:30
ギギネブラですが、天井毒液攻撃をハンターに直接撃ち込む?意味が分からないです。
PVからの判断でしたら、たまたまということもありうると思いますが。 -- (名無しさん)
2010-11-27 19:30:53
↑過去コメントで同様の突っ込みあり。(一応、論破されてる)
>>mh3のギギネブラの天井毒液は四方に飛ばすものでハンターの位置に直接撃ってこなかった。 -- (名無しさん) 2010-11-08 00:18:49
-- (名無しさん)
2010-11-27 20:01:38
↑以前書いた者ですが、別に論破されては無いですけど、その元ネタが分からないから直接打ち込むについてはの放置でしたw
もし、捕食してからの打ち込みのことならなおさらです。PVだからわざと飛んでくる位置にいたってこともありえるので。。。
隙が増えたり、ロアルやジョーを見ると攻撃モーションが見直されてますので、実際にプレーするまで保留かなって判断してます。 -- (名無しさん)
2010-11-27 22:52:24
ファミ通・開発スタッフインタビューより
武器使用率の新要素 訓練所のみの記録も見られる
・オトモ関連
「ぶんどり術」無しでオトモがぶんどりをするようになった。
「ぶんどり確率アップ」「シビレと樽の罠連携」「解毒+消臭の笛」、
1匹力尽きるともう1匹の攻守が上がる「オトモの絆」など新登場オトモスキル。
激龍船でオトモが扱えるのはバリスタと大砲のみの模様。
オトモの鳴き声のバリエーションが増えた。
・配信情報
クエストと特典に加えて、オトモの配信が追加。ダウンロード後、ネコバァから雇う。
配信オトモは最大10匹まで保存可能。クエストの最大保存数も増えた模様。
配信クエスト総数は2G以上の量を予定。
コメント欄が用意されていない所の情報もここに書きました。 -- (名無しさん)
2010-11-27 22:55:02
ティガレックスの突進攻撃後の際、僅かながら後退するもよう。ソースはガンランスの紹介ムービーにて。
あと余談ですがラングロトラのガンランスは麻痺属性です。こちらもガンランスの紹介ムービーにて。 -- (名無しさん)
2010-11-29 21:29:04
カメラワークが良くなったってどこで?
少なくとも渓流だとものすげー悪かったんだけど -- (名無しさん)
2010-12-07 17:49:27
P2Gから考えて新規要素にモンスターの拘束技って入らなのかな -- (名無しさん)
2010-12-12 15:24:20
新モンスターでアマツマガツチいます
(ヤマツカミではありません) -- (名無しさん)
2010-12-17 16:28:14
「MHP3新規要素」をウィキ内検索
最終更新:2010年12月17日 12:04