ラングロトラ

肉質

部位 斬撃
60 0 30 15 20 0
上半身 45 0 20 10 15 0
上背甲 45 0 20 10 15 0
前足 40 0 10 5 5 0
下半身 36 0 10 5 10 0
30 0 15 10 10 0
(回転中) 80 0 0 0 0 0



攻略

赤いアルマジロのような外見の牙獣種モンスター。 身体をボールのように丸めて攻撃を仕掛けてくる。

身体を丸めての前後左右への転がり攻撃以外にも、丸めた状態からの大ジャンププレス、不規則バウンド、
引き寄せ+気絶効果のある舌伸ばし、麻痺効果のある唾液攻撃、悪臭ガス攻撃、各種引っ掻き攻撃など
比較的序盤から出る牙獣種モンスターながら意外と攻撃パターンは豊富。

落とし穴・シビレ罠の効果時間が他のモンスターと比べて若干長いので慣れないうちは使ってみるのもいい。


おすすめ剣斧

どの剣斧でも十分戦えるが、早く倒したいなら水属性と物理がよく通るので白雨がオススメ。
斧モード主体でも白雨、もしくはその他の水斧でいい。
何にせよ肉質の大味な中ボスモンスなので、複数クエなら他のモンスに合わせた武器を担いでしまおう。


おすすめスキル

回避距離→ ラングロトラのほとんどの攻撃の判定は自身のサイズに依存するため、比較的大きいサイズの個体だと紙一重で避けたつもりでも
         被弾してしまったりするので保険としてでも発動させておく価値はある。うざったらしい悪臭ガスの範囲からも脱出しやすくなる。

立ち回り

  • 共通
 ラングロトラの斜め後ろがほぼ安全地帯。密着状態だと回転引っ掻き攻撃だけは当たってしまうが、斧モードのリーチなら安全。
 たとえ剣モードであったとしても、予備動作がわかりやすいうえ、コロリンorステップ1回で簡単に射線から外れることができる。
 なので、なるべく広い場所に誘導したうえでひたすら後足を集中攻撃しているだけで簡単に倒せたりする。
 頭を下げた際はなるべく頭を横から斬りつけることで、悪臭ガスをステップで簡単にかわせるようになる。
  • 斧モード
 の中では比較的大きく、弱点が上半身に固まっているため、斧の方がダメージは稼ぎやすい。
 だが下半身もやたら硬いわけではないので適当に振ってしまっても構わない。

  • 剣モード


特記事項

回転攻撃中はなぜか肉質が劇的に下がり、しかも任意の攻撃1回で怯むようになる。
通常時や怒り時は難しいが、速度が低下する疲労時は積極的に転がりに対し攻撃をしてみよう。
とくに斧モードの突進斬りをあてるとビリヤードの玉のごとく打ち返せるので非常に気持ちいい。


  • 王牙剣斧【裂雷】で攻大 弱特 砥石 切れ味と、白雨の攻代 弱特 業物 見切り2 でダメージ計算で
    頭と尻それぞれで調べたところ縦斧・剣縦は頭は引き分け、尻では烈雷が1ダメージ上でした。 -- (名無しさん) 2013-01-15 22:01:08
  • ↑ちなみに上位☆7落石注意!?防御率75%想定です。 -- (名無しさん) 2013-01-15 22:02:50
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月02日 03:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル