曲射について

ソロや状態異常面で優秀な「爆裂」
パーティープレイでも使いやすい「集中」
地r…巨大モンスやザコに有利な「放散」

「放散」「爆裂」はパーティプレイで味方に当てると足止めしてしまうが、
味方を巻き込まなきゃどうでも良い。
「集中」は範囲が狭く当てにくいと最初感じるが、別に当たるからどうでも良い。

発射後の硬直が大きいことと、弱点部位を狙いにくいことがあって
普段は率先して使われることはない。
曲射ばかり撃っていると曲射厨と呼ばれたりする。

落ちてくる矢のモーション値はどの種類の曲射でも、溜め3での威力はおよそ61。
連射LV4、溜め3、クリ距離補正1.5倍の威力は約46。よって1.3倍程度と大差ない。
寧ろ隙の大きさや、弱点の狙いにくさの分、実戦火力は下がってるはず。
しかも連射強化などが乗らない。
あれ?曲射ってそこまで威力高くなくね?

選民には無縁だが、クリ距離が保てないと
曲射は約2倍の威力になるので、強く感じるかもしれない。

沢山の矢の雨が振るけど一本辺りの矢ダメージは低い。
爆発するけど大タル爆弾のような肉質無視ではなさそう。
火力に関しては見掛け倒しに近い。

しかし、拡散・貫通弓にとっての集中や爆裂は、弱点ピンポイントで狙える貴重な攻撃手段。
更に距離補正が乗らないことは逆に、敵側が遠くに行ってしまったときには有効と言える。
ドボルベルクなどの高い位置に弱点がある敵に対しては、集中曲射が有効だったりもする。
爆裂曲射の一本辺りの状態異常値は高く、ソロの睡眠爆破で役立つだろう。
狙いにくいめまい効果は兎も角として、スタミナ削りの効果は忘れてはいけない。

実際のところ、相手の行動を先読みしてあらかじめ予測地点に
曲射を撃つ「置き曲射」などの技術が存在し、一部の選民は活用している。
このような用途・強みがあるため、けっして弱い要素ではないと思われる。

弓のメインしてこそ使われていないが、
現在のところ研究の余地がある新要素であるため、いろいろな可能性を秘めていると言える。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月24日 23:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。