非売品
マカ錬金にて交換可能
最大所持数:3
体力を回復する粉塵を周囲に放つ。
調合 |
素材 |
生産数 |
生命の粉塵 |
不死虫 + アオキノコ |
1個 |
Thanks for the help!
助かりました!
得救了!
使うと国籍がわかるぞ!!
韓国語やらロシア語だとマジで何言ってるかわかんねぇ!!
アイスボーンからは自動翻訳されてしまう…
ワールドワイド感が一層なくなってしまった…
(自動メッセージのデフォルトに限るがデフォの人が多い)
歴代の回復量より弱体化している
回復薬グレート程度の回復量50から
回復薬程度の回復量35まで落ちてしまった
更に最大体力も
体力増強で150→200
昔は50/150回復だったのに今は35/200回復である
回復薬系が飲み動作を必要とするのに対して
一瞬ばら撒くだけで効果発動の強みがある
つまりソロでも実は有用
調合について
歴代シリーズより手軽になっている
調合書を持ち込む必要なく
素材も10個ずつ、計13個分持てる
前述の弱体はきっとこれ前提のバランス取り
とはいえ、流石に毎回調合分を全て使うのは…
問題は一度に持てる個数でも回復量でもなく
不死虫とアオキノコの素材準備かもしれない
スキル満足感は食べ物専用になっている為
本作から空に撒いてしまう粉塵には機能しない。
生命の大粉塵なる上位アイテムが後に登場
生命の大粉塵を持ちつつ、生命の粉塵も持ちつつ
その調合も持つのは強力なのだが…
アイテムポーチをどうするか悩みどころ
マルチにおける粉塵(大粉塵)の使いどころ
とりあえず
自分が傷を負った時に
味方もダメージを抱えてる→粉塵or大粉塵!
味方はノーダメ→秘薬!
ぐらいの使い方を覚えておくと効率的に狩れる筈
「誰か一人の体力が少ない!」
そんなピンチに使っても付け焼刃になることが増えた
これは前述の回復量低下と最大体力の増加も原因
ただ、それ抜きで粉塵で助けられない状況は実際多い
ピンチは粉塵程度じゃ助からない
1人のピンチを3人で介護するのは美しいが
そんなのネタプレイの一種ぐらいに思った方が良い
どちらかと言うと「生命の粉塵」はピンチ時よりも
自身のかすり傷回復ついでに味方も回復する
回復対象が3人~4人ならそれだけ時間が空く
みたいな時に使う感覚の方が周りも戦いやすい
味方一人が大きくダメージ抱えて生き残った場合は
その本人が逃げと回復に務めている筈なので
その本人に回復を任せてしまえばいい
自分と味方の計2人が攻撃の手を止める必要は無い
かすり傷の回復は馬鹿にできない
「体力が満タンでないと大技で即死するので回復したい」
というのはガンナーが抱える弱点であるし
「一々回復しないでかすり傷を放置してしまう」
というのは近接が抱える弱点である
かすり傷を残すハンターは実際多い
割と見るっしょ研ぐだけ研いで回復しない奴
回復カスタムに頼って回復しない奴
回復薬グレート以下の傷を放置する奴、etc…
マルチ時の立ち回りの通り
マルチはソロより被弾しやすいゲームです
その点も踏まえて戦ってみましょう
- ピンチの味方にHP100/150も回復してた連続粉塵が、今はHP60/200な回復かぁ。そりゃピンチは救えないね -- (名無しさん) 2018-04-30 08:18:26
- 大粉塵になろうが野良じゃやっぱり誰も使わないね(笑) 回復量がーとか言って言い訳してた奴ら(笑) -- (名無しさん) 2019-09-22 02:58:13
最終更新:2021年04月23日 16:23