基本性能
| 攻撃力 |
属性 |
ステータス補正 |
音色 |
斬れ味 斬れ味+1 斬れ味+2 |
会心 |
スロット |
| 280 |
雷22 |
無 |
♪♪♪ |
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
40% |
--- |
| llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
| lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
旋律
| ♪♪ |
11 |
自分強化 |
| ♪♪♪ |
131 |
体力回復【小】 |
| ♪♪♪♪ |
3212 |
会心率UP&体力回復【小】 |
| ♪♪♪♪ |
2231 |
聴覚保護【大】 |
特徴
XXで追加された二つ名モンスター、
青電主ライゼクスの素材で作られる狩猟笛。
青電主らしく、原種の笛
グルンリヒトフラップが青色に発光した見た目をしている。
明らかに先端のスピーカーから電子ギターのような音を出しているが笛と言ったら笛である。
XX追加の二つ名笛はどれも原種と音色が違い、役割が被らないのが嬉しいところで
この笛も
グルンリヒトフラップの青橙ではなく珍しい橙緑を持つ。
固有旋律の会心UPは攻撃力強化と共存できる火力旋律であり、聴覚保護を吹けるのも雷属性では唯一。
この時点であまりライバルはいないオンリーワンな性能をしていると言える。
物理性能も特徴的で、凄まじい素の会心率に会心UP旋律のため弱点特攻だけで100%をオーバーしてしまう。
何を置いても超会心を採用したいところ。
欠点といえば会心率UPが攻撃旋律と比べるとあまり優秀とは言えないところか。
素の会心が低いほどその効果は高まるが、上述の通りこの笛は弱特が多少無駄になるほどの会心率。
周りの強化として見ても、期待値に与える影響は4~6%程度といったところで
攻撃力強化【小】ですら15%上昇することを考えると少し物足りない。
笛が1人のPTではどうしても他の笛に活躍の場を譲ることが多くなるだろう。
逆に演奏会では、人気の
グルンリヒトフラップと共存して火力を更に上げられるので頻繁に担がれる。
ちなみに強化前の名前にある「ゼフィロ」とはイタリア語で西風、そよ風または
それを司る神のことであるが荒々しい青電主のイメージとはやや離れている感もある。
最終強化の「ジルヴォルト」は電圧のVoltのようだがジルの由来は謎。
製作工程
| ゼフィロフラップ Lv1 |
生産 |
青電主狩猟の証1 青電主の厚鱗 超高圧電甲 電竜の鋏刃尾 |
1 3 3 1 |
22500z |
| ↓ |
| ゼフィロフラップ Lv2 |
強化 |
青電主狩猟の証2 青電主の放電棘 青電主の超電膜 電竜素材(G級) |
1 2 3 10 |
30000z |
| ↓ |
| ゼフィロフラップアズ Lv3 |
強化 |
青電主狩猟の証3 異形の重骨 青電主素材(G級) |
1 3 10 |
45000z |
| ↓ |
| ゼフィロフラップアズ Lv4 |
限界 突破 |
青電主狩猟の証4 青電主の重棘殻 獰猛な帯電重殻 青電主素材(G級) |
1 2 2 15 |
60000z |
| ↓ |
| ジルヴォルトフラップ |
最終 強化 |
青電主狩猟の証5 青電主の放電棘 青電主の重棘殻 電竜の天鱗 |
1 3 5 2 |
75000z |
最終更新:2017年05月13日 16:20