ディムメビウス


表を行けば裏に出て、裏を進めば表に行く
それがメビウスの輪。"ねじれ"の具現。立体化した矛盾。
では、世界の表裏の存在が融合した『菫子(ヴィオラ)』は誰か?
裏か?表か?あるいは裏でも表でも無く、もしくは裏且つ表…?

…。

そもそも、裏か表かに意味はあるのか?どちらが裏でどちらが表か、それを決めるのは一体誰だ?
堂々巡りの思考の螺旋が、次元の境界に孔を穿つ。
次回、ディストメアーズ編STORY-7『土々留(どどめ)』。
…我々は二人でひとつ。比翼連理の"■■■■■(ひみつをあばくもの)"なり。

DIM.Möbius

「『封を紐解く混沌螺旋・ディムメビウス!』」

ディストメアーズの1人。
ストーリー中盤、蓬莱街に出現する。

源となった感情・夢は
宇佐見菫子
"自分が何者なのか知りたい"という心。

+ 殻となった"もの"は、実は…
殻となった悪人・悪神は
境界皇帝ヴィオラ』。
前作でミラクルパワーの大半を失ったヴィオラだが、次元の狭間に落ちた幻想町の住民たちの前に姿を現したことで、
その潜在意識に影を落とし、世界の裏側に"悪"として記録されるに至った。
オキナはそれを利用し、最も親和性の高かった菫子の擬似リヴァピースと組み合わせることでディストメアとして復活させることに成功した。

外見は菫子に瓜二つだが、トレードマークであるシルクハットとマントが鮮やかな紫色(スミレ色)であるほか、
最大の特徴としてマントの下、背中部分にパズルピース状の穴があり、そこから放射状に背中全体にひび割れが走っている。
穴とひび割れの向こうには、以前ヴィオラが開いていた『スキマ時空』とおぼしき空間が広がっている。

【表裏を入れ替える程度の能力】と、"表と裏側、正と負の二つの命"を持ち、これにより擬似的な不死能力を実現している。
(RPGに例えるなら、『ダメージによってHPがマイナスになれば、ゼロを下回った分回復して復活する』能力。)
加えて、菫子の発火能力や念動力、ESPに加えて、ヴィオラが使っていたスキマの力も普通に使用する。

必殺技は【ディストメア・メビウス・ケイオスパイラル】。
手をかざしてその先の空間の表裏を瞬時にひっくり返し、空間が復元する時に発生した"ねじれ"のエネルギーを暴走させて前方にドリル状に放って攻撃する技。

「『…私は…何者なの?」』
+ ...
(『これは夢。ただの(まぼろし)…』)
「…これは夢。ゆえに(うつつ)
「貴女が見た夢を私が喰らい、私が吐いた幻を貴女が呑む。夢幻鯨呑、幻夢蚕食(ゆめはまぼろしをのみ、まぼろしはゆめをはむ)。無限に続く、堂々巡り…」
『夢幻の境目を巧みに操る。それが"八雲"を名乗る者に許された特権であり、圧倒的な権力だ』
『いったい誰が逆らえようか。夢と幻の輪廻が終わることは無い』

+ 『……。」
『…死者のい血と』

「生者のい血は混ざり合い…」



『「桑の実(マルベリー)紫色に染まる…』」

+ タグ編集
  • タグ:
  • ディストメアーズ
  • 茶髪
  • サイキック
  • 不死身
  • スキマ
  • 我は汝、汝は我
  • 秘封倶楽部
  • 蓬莱街
  • マルベリー(紫)の花言葉=貴方より長く生き延びる
  • ミッドヴィリーム
  • Möbius=メビウスの輪
最終更新:2023年08月21日 07:43