殿の矜持:A (
レオニダス一世)
撤退戦、防衛戦などで有用な効果を発揮する。
宝具との組み合わせで、対軍宝具すら防ぎきる。
殿の矜持:B (
トマ=アレクサンドル・デュマ)
防衛戦、撤退戦など不利な状況であればあるほどに力を発揮する。
イザルコ川橋上にて寡兵で以て敵聯隊を破った奮戦はローマの守護者ホラティウス・コクレスに喩えられた。
殿の矜持:B (
夏目吉信)
撤退戦、防衛戦などで有用な効果を発揮する。
三州八幡合戦にて自軍が総崩れとなった際に殿を務め、国府に撤退するまでの間6度も踏み止まり生還した。
殿の矜持:C (
マルティン・モニス)
防衛戦などで有用な効果を発揮する。
敵陣への侵入経路である門をその身を呈して死守したとされる。
最終更新:2024年02月08日 07:18