ビーマ

【元ネタ】マハーバーラタ
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】ビーマ
【性別】男性
【身長・体重】191cm・90kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A+ 耐久A 敏捷A+ 魔力B 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:C

神性:B


【固有スキル】
ヴァースキの霊薬:A
 かつてビーマは彼を憎むカウラヴァたち(ドゥリーヨダナ)に毒を飲まされ、川に流されたことがあった。
 しかし彼は蛇の世界に辿り着き、蛇たちに噛まれた結果、体内で毒を中和して復活する。
 さらに蛇の王ヴァースキから「飲むと力が得られる」という霊薬を与えられ、それを飲み干して兄弟たちの元に戻ったという。

棍棒術:A
 クル族の武術師範ドローナ(アシュヴァッターマンの父)や英雄バララーマに学んだ棍棒術。
 剛力無双と謳われるビーマは、特に棍棒術にその才を示したという。
 俗にイメージされる「棍棒」に限定したものではなく、
 棒状の武器全般に対して適用可能な武術技能。
 そこらに生えている樹木でさえも、怪力のビーマにとっては立派な武器である。

ハヌマーン・ハウリング:EX
 猿神ハヌマーンの加護を受けた大咆哮。
 ハヌマーンも風神ヴァーユの子であり、すなわちビーマにとっては兄にあたる。
 妻ドラウパディーが求めた花を摘みに行ったビーマは、法螺貝や叫びなどで森に大音を生じさせた。
 それを聞いた森の動物たちは大混乱に陥ったが、眠っていたハヌマーンは欠伸をしただけで、さらに尻尾を動かしてビーマの音を掻き消すような大音を発した。
 その後、行く手を塞いでいたハヌマーンに、それと知らないビーマは道を譲るよう高圧的に要求する。
 ハヌマーンは「通りたければ尻尾を持ち上げて通れ」と答えたが、剛力無双のビーマであってもハヌマーンの尻尾は持ち上げられなかった。
 その後、ビーマは自らの驕りを恥じ、二人は良好な関係を結んだという。

【宝具】
『風神の子、此処に在り(マールティ・ヴァーユプトラ)』
ランク:B 種別:対人/対軍宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 マールティ・ヴァーユプトラ。意味はどちらも「風神の息子」。
 風神ヴァーユの持ち物である白き旗槍を媒介に、自らの身の内に宿る神性を活性化させる宝具。
 ヴァーユの暴風を巻き起こし、それを圧縮して身に纏う。
 筋力・敏捷のステータスが飛躍的に向上し、さらには飛び道具に対する強い防御性能を発揮する。
 ただでさえ剛力無双なビーマの肉体にヴァーユの風が纏われたならば、それはもはや単なる個の英雄ではなく、ひとりで一軍を壊滅させる兵器にも等しい。

 本来ならばその風を外に向けて放出することも可能なはずだが、不得意であるのか、あるいは意図的に封じているのか、あまり飛び道具的な使い方はされない。(肉弾攻撃の余波として風が届くことはある)
 ヴァーユの風はかつてヒマラヤの一部を吹き飛ばし、それが海に落ちてランカ島となったとも言われている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月19日 15:36