概要
東横江駅(ひがしよこええき)とは、内池市横江区二見に位置する
内池急行の駅である。内池急行では数少ないホームから海の見える駅である。
駅データ
|
駅名 |
東横江 |
よみがな |
ひがしよこえ |
ローマ字 |
Higashiyokoe |
所属事業者(乗入路線) |
内池急行三峠線 |
ホーム |
2面2線地平駅 |
所属路線 |
三峠線 |
キロ程 |
24.6km(内池から25.9km) |
(1.7km)横江←東横江→片浜(1.6km) |
備考 |
|
駅構造
2面2線の相対式ホームを持つ地平駅。1番乗り場に三峠・美野電方面が、2番乗り場に内池方面が発着する。
駅は二見山の麓にあり1番乗り場の裏は崖、2番乗り場は崖の下は海である。
改札は片浜側の端に2ヶ所。ホーム間は跨線橋で連絡。正月には初日の出目当てに客が集まる。特急などでもこの辺りで案内放送をするなど三峠線のハイライトである。
乗り場 |
路線 |
行先 |
備考 |
1 |
三峠線 |
柏木・三峠・美野電方面 |
|
2 |
三峠線 |
横江・湯笹野・内池方面 |
|
駅周辺
東側には住宅地が広がる。
北改札
南改札
バス路線
東
横江駅前バス停と北に400mのところにある二見橋バス停が最寄りとなる。横江バスが運行。
東横江駅前バス停
26系統 片浜スカイプラザ前経由
片浜駅南口行/二見橋・
横江駅前・美貴町新通・横江営業所前・青海台1丁目経由青海台小学校前行
青海台小学校前ロータリーから横江営業所前・横江駅を経由して片浜を結ぶ。昼間毎時2本運行だが横江跨ぎをすることもありそこそこ客は乗っている。
29系統 二見橋・井寺公園前・
片浜駅北口・平良経由上平良団地前行
井寺公園前などを経由して片浜から平良団地を結ぶが本数は2時間に1本と少ない。片浜駅北口からでも毎時1本である。
二見橋バス停
22系統 横江区役所前・臨海公園口・横江本町6丁目・臨海公園口・横江区役所前・
横江駅前・美貴町新通経由横江営業所前行
24系統 横江ヒルズタウン前・横江病院前・
横江駅前・横江区役所前経由横江営業所前行
22・24系統はまとめて「横江循環線」と呼ばれている。市立横江病院や二見山臨海公園などを循環する系統である。双方昼間毎時3本ずつ運行。
26系統 東横江駅前・片浜スカイプラザ前経由
片浜駅南口行/
横江駅前・美貴町新通・横江営業所前・青海台1丁目経由青海台小学校前行
29系統 二見橋・井寺公園前・
片浜駅北口・平良経由上平良団地前行
31系統 井寺小学校前経由井寺台センター前行/井寺公園前・
片浜駅北口・平良経由上平良団地前行
片浜と平良団地、井寺台を結ぶ系統。これも利用客は少なく毎時1本。
32系統 横江ヒルズタウン・横江大学前・高見台中学校前経由
西横江駅前行/井寺公園前経由片浜駅北口行
横江バスの運行。島道121号を走破し西横江と片浜をショートカットする。横江大学の学生が多いが老若男女利用する。本数は昼間毎時6本と非常に多い。
歴史
1908年3月20日 横江鉄道横江~明日香崎間開通と同時に開業。当時は改札は1番乗り場側のみであった。
1960年6月1日 横江鉄道を含めた内池の鉄道会社9社統合により
内池急行に移管。
1980年2月10日 南改札開設。
隣の駅
三峠線
- ■特急・■横江・柏木ライナー・■快速急行・■急行
- ■快速・■準急・■普通
最終更新:2014年12月30日 16:31