| タグ名 | 属性名 | 属性値 | 機能 | 種別 | Span | 備考 |
| a | href | リンク先のパス | ハイパーリンクにする | インライン | URLSpan | クリック時の動作はURLSpanのデフォルト |
| big | - | - | サイズを大きくする(基準の125%) | インライン | RelativeSizeSpan | - |
| blockquote | - | - | テキストを引用する | ブロック | QuoteSpan | ブロックの左側に線が引かれる |
| br | - | - | 改行する | インライン | - | 強制的に改行('\n')を挿入 |
| em, cite, dfn, i | - | - | 斜体にする | インライン | StyleSpan | Typeface.ITALICを使用 |
| font | color | 色※1 or リソース※2 | 文字色を変更する | インライン | ForegroundColorSpan or TextAppearanceSpan | 色の場合はForegroundColorSpan、リソースの場合はTextAppearanceSpanが使われる。 |
| font | face | 書体名 | 書体を変更する | インライン | TypefaceSpan | 属性値がそのままTypefaceSpanに渡される |
| h1 | - | - | サイズを大きくする(基準の150%)&太字にする | ブロック | RelativeSizeSpan and StyleSpan | Typeface.BOLDを使用 |
| h2 | - | - | サイズを大きくする(基準の140%)&太字にする | ブロック | RelativeSizeSpan and StyleSpan | Typeface.BOLDを使用 |
| h3 | - | - | サイズを大きくする(基準の130%)&太字にする | ブロック | RelativeSizeSpan and StyleSpan | Typeface.BOLDを使用 |
| h4 | - | - | サイズを大きくする(基準の120%)&太字にする | ブロック | RelativeSizeSpan and StyleSpan | Typeface.BOLDを使用 |
| h5 | - | - | サイズを大きくする(基準の110%)&太字にする | ブロック | RelativeSizeSpan and StyleSpan | Typeface.BOLDを使用 |
| h6 | - | - | サイズを大きくする(基準の100%)&太字にする | ブロック | RelativeSizeSpan and StyleSpan | Typeface.BOLDを使用 |
| img | src | 画像のパス | 画像を表示する | インライン | ImageSpan | Html.ImageGetterで画像のパスからDrawableを生成する処理を実装する必要あり。 画像が読み込めない場合はcom.android.internal.R.drawable.unknown_imageが表示される。 画像の表示可否に関わらずOBJECT REPLACEMENT CHARACTER(U+FFFC)が挿入される。 |
| p, div | - | - | 何もしないブロック要素 | ブロック | - | 改行('\n')を挿入するのみ |
| small | - | - | サイズを小さくする(基準の80%) | インライン | RelativeSizeSpan | - |
| strong, b | - | - | 太字にする | インライン | StyleSpan | Typeface.BOLDを使用 |
| sub | - | - | 下付きにする | インライン | SubscriptSpan | - |
| sup | - | - | 上付きにする | インライン | SuperscriptSpan | - |
| tt | - | - | 等幅フォントにする | インライン | TypefaceSpan | "monospace"を使用 |
| u | - | - | 下線を引く | インライン | UnderlineSpan | - |
| 上記以外 | - | - | - | - | - | Html.TagHandlerでハンドリング可能。上記以外のタグに限定されるため、 「新たにbgタグを作る」ことはできるが、「divタグにalign属性を追加する」ようなことはできない。 |
// NumberFormatのインスタンスを取得 NumberFormat nf = NumberFormat.getInstance(); // s = "1,234,567,890" String s = nf.format(1234567890);
// 桁数を多めにする場合 // s1 = "1.15GB"; String s1 = Formatter.formatFileSize(this, 1234567890); // 桁数を少なめにする場合 // s2 = "1.1GB"; String s2 = Formatter.formatShortFileSize(this, 1234567890);
// MyDataはSerializableなクラス
// これはできない
// MyData[] data = (MyData[])intent.getSerializableExtra("data");
// Object[]として取り出す
Object[] obj = (Object[])intent.getSerializableExtra("data");
// データの配列を生成する
MyData[] data = new MyData[obj.length];
// 配列に詰めなおす
for(int i=0; i<obj.length; i++)
{
data[i] = (MyData)obj[i];
}