Unihertz Atom
コンテンツ
概要
- 公式サイトから注文したものが届いたのでいろいろ設定中
- Amazon経由で国内販売が開始された
- 2019-07-30よりヨドバシカメラやビックカメラでも取り扱いを開始
Android 9.0アップデートでの変更点
- バグ
- ATOKが動作しなくなったという報告多数
- [解決済]ListViewを使った画面(だと思われる)を開くとフリーズする
- 機能削除
- 電源キーの2度押しでカメラを起動する機能が無くなった
- 一部のAPNがリストから削除された(OCNモバイルONEなど)
- 改善
- アシストアプリを変更しても反映されないバグが修正
- PTTキーに短押し、長押し、二度押しで別のアプリを設定可能になった
- PTTキーにスクリーンショットやフラッシュライトを割り当て可能になった
- Smart assistantに機能追加
- ステータスバーのアイコンがコンパクトになった(特に通信系)
- 変更
- 設定中のAPNがリセット(再設定可能)
- PTTの設定がリセット(再設定可能)
- スマートアシストがSmart assistantに変更
- DuraSpeedがデフォルトでオンになった(再設定可能)
- 右上の電池残量からパーセント表示が消えた
- システムUI調整ツールを強引に開くことで再表示可能
- パーセント表示が消える/システムUI調整ツールを直接開けないのはAndroid 9.0の仕様でありバグではない
- Xperiaなどで表示可能なのは独自に表示設定を追加しているため
- その他
- Battery Mixで一部の画面が開けなくなっていたがアプリの更新で解消
レビュー
ハードウェア
| 機能名 |
概要 |
備考 |
| 画面解像度 |
240x432 |
FWQVGA |
| メモリ |
4GB |
|
| ストレージ |
64GB |
|
| バッテリー |
2000mAh |
|
| SIMスロット |
nanoSIM×2 |
端末の内側がスロット1 |
| SDスロット |
なし |
|
| USBポート |
Type-C(右側面) |
|
| USB-OTG |
対応 |
U20CA-MFADTでキーボードが動作 |
| 通知LED |
あり |
充電中、着信、通知ありの時など設定可能 |
| イヤホンジャック |
搭載(上部) |
|
| ストラップホール |
搭載(下部) |
|
| 防水防塵性能 |
IP68 |
|
| 指紋認証 |
対応 |
|
| その他 |
PTTボタン |
任意のアプリを割り当て可能 |
特殊な操作
| 機能 |
手順 |
備考 |
| スクリーンショット※ |
電源+音量ダウン PTT |
電源は右側上部、音量ダウンは左側中央にある PTTを使う場合は割り当てが必要 |
| アプリ起動 |
PTT |
設定→Smart assistant→Shortcut settingsで設定 短押し、長押し、二度押しのそれぞれに別のアプリを割り当て可能 |
※カメラのシャッターやスクリーンショットの音量はSIMに依存
・SIMが入っていない場合は無音
・日本のSIMが入っていると大音量だったがアップデートでかなり小さくなった
設定
- Atom固有の設定は設定→Smart assistantから変更可能
| 項目名 |
概要 |
備考 |
| Physical key switch |
戻るキーとタスクキーを入れ替える |
オフの時に左側が戻るキー |
| Gradually increase incoming ring volume |
着信音をJOJOに大きくする |
WRYYY |
| Network manager |
アプリごとに通信させるか設定する |
モバイル/Wi-Fiを選択可 |
| Appblocker |
バックグラウンドアプリの通知を遅延/制限して実行中アプリを高速化 |
DuraSpeedと説明が同じ オフ推奨? |
| 指示ライト |
通知LEDの設定 |
なし/赤/緑/青から選択 |
| uCable |
? |
専用ケーブルが必要? |
| Shortcut settings |
側面のPTTボタンで起動するアプリを選択 |
短押し、長押し、二度押しに設定可能 |
| フリップしてミュートする |
? |
フリップとは? |
| ScreenCapture |
スクリーンキャプチャ |
- |
自分用の設定メモ
アプリのインストール
設定
- Wi-Fi
- Wi-Fi設定→オープンネットワークの通知:OFF
- モバイルネットワーク
- スマートアシスト
- Power save manager:OFF
- 省電力モード:OFF
- 指示ライト→未読の通知:OFF
- 電池
- バックグラウンドインテリジェントパワーセーブ:OFF
- バッテリーセーバー:OFF
- 音
- DuraSpeed:OFF
- システム
- 開発者向けオプションを追加
トラブルシューティング
あとでまとめるメモ
困ったこと
- 最小音量でも音が大きすぎてイヤホンを使うと耳が死ぬ
開発者向け
PTTキーの制御
- 設定→スマートアシスト→ショートカットキーで「Custom」を選択するとPTTキーを制御可能
- キーの操作で以下のIntent(Action)がブロードキャストされる
PTTキー押下時:
android.intent.action.PTT.down
PTTキー開放時:
android.intent.action.PTT.up
- ショートカットキーの設定に関わらず起動中のアプリはdispatchKeyEvent()でPTTキーをハンドリング可能
解像度の変更
縦横2倍(文字サイズそのまま)
adb shell wm size 480x864
adb shell wm density 240
縦横1.5倍(文字サイズそのまま)
adb shell wm size 360x648
adb shell wm density 180
最終更新:2019年08月28日 22:38