坂戸本線 (さかどほんせん) とは、坂戸県津森市の津森駅から同県若菜市の若菜駅までを結ぶ、坂戸急行電鉄の路線である。
基本情報 | |
国 | 三永国 |
所在地 | 坂戸県 |
起点 | 津森駅 |
終点 | 若菜駅 |
駅数 | 73駅 |
路線記号 | SA (ゾーンカラーは後述の駅一覧で記載) |
開業 | 1955年5月1日 (天原駅~坂戸中央駅間) |
全通 | 1970年8月1日 (津森駅~天原駅間の開通と同時) |
所有者 | 坂戸急行電鉄 |
運営者 | 坂戸急行電鉄 |
車両基地 | 坂戸車両区、坂戸車両区天原支所、坂戸車両区谷津支所 |
路線諸元 | |
路線距離 | 105kmぐらい |
軌間 | 1,067mm (狭軌) |
線路数 | 複線 |
電化方式 | 直流1,500V 架空電車線方式 |
閉塞方式 | 自動閉塞式 |
保安装置 | ATS-H |
最高速度 | 120km/h |
概要
坂戸県の東西を貫く坂戸急行電鉄の主要路線である。県庁所在地である坂戸原市や天原市・谷津市の中心都市と、津森市・霧岡市・光葉市などの各都市を結んでいるため通勤・通学路線としての性格が強い。
駅ナンバリングに使用される路線記号はSAで、ラインカラーは概ね主要駅を境として7つに分割されている (後述の「駅一覧」を参照。) 。
歴史
- 1955年 (昭和30年) 5月 天原駅~坂戸中央駅間が開通。
- 1960年 (昭和35年) 6月 坂戸中央駅~茜原駅間が開通。
- 1965年 (昭和40年) 4月 茜原駅~若菜駅間が開通。
- 1970年 (昭和45年) 8月 津森駅~天原駅間が開通し、坂戸本線が全通。
- 1999年 (平成11年) 7月 全線がCTC化およびPRC化。
- 2010年 (平成22年) 4月 全線においてICカード「Sakaca」の使用を開始する。
- 2016年 (平成28年) 4月 全線において駅ナンバリングおよびラインカラーを導入。当路線の路線記号は「SA」で、ラインカラーは路線が長大であることから主要駅を境として7つに分けられた。
- 2024年 (令和6月) 2月 運行管理システムを更新。
- 2025年 (令和7年) 7月19日 白紙ダイヤ改正を実施。普通列車の主な運行パターンを津森駅~柳坂駅と空沼駅~若菜駅から、津森駅~若菜駅と空沼駅~柳坂駅に再編し1時間あたり3本ずつ運行するようになった。また同時に113系・115系が当路線から撤退。211系・313系・315系・1000系・1500系による運行が主体となり、最高速度が120km/hに引き上げられた。
駅一覧
この節では、坂戸本線の設置駅と接続路線・停車列車を一覧で示す。
停車駅の項では全旅客駅に停車する普通列車は記載せず、普通列車以上の種別 (区間快速・快速・新快速・特別快速) のみ記すこととする。〇が停車、↓が通過を示している。
なおゾーンカラー (ラインカラー) 内にある括弧内の英字・数字はそのカラーのカラーコードである。
駅番号 | ゾーンカラー | 駅名 | 区間快速 | 快速 | 新快速 | 特別快速 | 接続路線・備考 | 所在地 | |
SA 00 | リーフグリーン (#879d4e) | 津森駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 津森市 | ||
SA 01 | 東津森駅 | 〇 | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 02 | 広枝駅 | 〇 | ↓ | ↓ | ↓ | 霧岡市 | |||
SA 03 | 霧岡駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
SA 04 | 茂田駅 | 〇 | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 05 | 西津森駅 | 〇 | ↓ | ↓ | ↓ | 天原市 | |||
SA 06 SA 06 |
津森駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | SM 天原線・SH 幡部線 | |||
シアン (#219ddd) | |||||||||
SA 07 | 東津森駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 08 | 三郷野駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 09 | 稲川駅 | 〇 | 〇 | ↓ | ↓ | ||||
SA 10 | 八谷駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 11 | 西若江駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 若江市 | |||
SA 12 | 若江駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
SA 13 | 東若江駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 14 | 五ノ坂駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 15 | 真鶴原駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 16 | 西光葉駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 光葉市 | |||
SA 17 SA 17 |
光葉駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
琥珀色 (#ea930a) | |||||||||
SA 18 | 東光葉駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 19 | 矢浜駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 20 | 日羽駅 | 〇 | 〇 | 〇 | ↓ | ||||
SA 21 | 蒼浜駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 22 | 鳴石駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 23 | 芽登駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 24 | 西空沼駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 空沼市 | |||
SA 25 | 空沼駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
SA 26 | 東空沼駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 27 | 大井野駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 28 | 朝来駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 29 | 西美幸駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 美幸市 | |||
SA 30 SA 30 |
美幸駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
赤紫色 (#eb6ea5) | |||||||||
SA 31 | 東美幸駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 32 | 絹川駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 33 | 雁田駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 34 | 西稲倉駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 稲倉市 | |||
SA 35 | 稲倉駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
SA 36 | 東稲倉駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 37 | 宍倉駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 坂戸原市 | 西区 | ||
SA 38 | 真砂台駅 | 〇 | 〇 | 〇 | ↓ | ||||
SA 39 | 駒戸駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 中区 | |||
SA 40 | 西坂戸駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 41 SA 41 |
坂戸中央駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | SK 片橋線・SI 飯野線・SS 蘇原線・SO 大幡線 | |||
赤橙 (#f15a22) | |||||||||
SA 42 | 東坂戸駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 43 | 吉見原駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 44 | 木戸駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 45 | 花蓮駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 東区 | |||
SA 46 | 霜見駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 47 | 月丘駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 48 | 長町駅 | 〇 | 〇 | ↓ | ↓ | ||||
SA 49 | 西柳坂駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 柳坂市 | |||
SA 50 | 柳坂駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
SA 51 | 東柳坂駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 52 | 道生駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 53 | 甲瀬駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 谷津市 | |||
SA 54 | 大谷田駅 | 〇 | 〇 | 〇 | ↓ | ||||
SA 55 | 西谷津駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 56 SA 56 |
谷津駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | SY 谷津線・SU 上坂線 | |||
緑青 (#5bad92) | |||||||||
SA 57 | 東谷津駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 58 | 紅平駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 59 | 桃園駅 | 〇 | 〇 | 〇 | ↓ | ||||
SA 60 | 佐那駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 桑崎市 | |||
SA 61 | 西桑崎駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 62 | 桑崎駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
SA 63 | 東桑崎駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 64 | 若狭台駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 65 | 羽田原駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 66 | 西茜原駅 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 茜原市 | |||
SA 67 SA 67 |
茜原駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
弁柄色 (#8f2e14) | |||||||||
SA 68 | 東茜原駅 | 〇 | ↓ | ↓ | ↓ | ||||
SA 69 | 沢根駅 | 〇 | ↓ | ↓ | ↓ | 真鳥市 | |||
SA 70 | 真鳥駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
SA 71 | 西若菜駅 | 〇 | ↓ | ↓ | ↓ | 若菜市 | |||
SA 72 | 若菜駅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
駅番号 | ゾーンカラー | 駅名 | 区間快速 | 快速 | 新快速 | 特別快速 | 接続路線・備考 | 所在地 |