基本スペック
駆動方式:FR/ミッション:5速
初期馬力:230馬力/カーナンバー:2960
マキシ1•2では隠しカー扱い(S30に合わせて6-4-3)
マキシ2•3〜車種称号【魂】
全長:4,335mm/全幅:1,725mm/全高:1,295mm/最高速度:349km/h
プレイカテゴリー |
称号 |
ST無敗 |
【とびっきりの速さ】 |
ワンメイクバトル |
【Z31キング】 |
エンジン形式バトル |
【V6選手権】 |
期間限定TA•1 |
【伝説のZ】 |
期間限定TA•2 |
【俺のZ】 |
車種限定バトル |
【Zヒストリー】 |
解説
ストレートの安定性にやや欠けるものの、FR車の割にあまり滑らないのが特徴。
更に、Zシリーズの中ではS30に匹敵する程の回頭性、及びコーナリング中の安定性を誇る。
また3DX+において「セルシオより遅い」といわれた中速域の異常なまでのもたつきは
4になって改善され、5速車としては平均的な加速力になった。
ブーストは弱めだが、対接触性能はかなり強め。
また全幅も結構狭く、
擦り抜けは容易なほうなので、対戦ではそれらをフルに活用すると良いだろう。
但し、エアロDを除きフロントのオーバーハングが長い為、
ノーズの接触判定が他車に比べてかなりシビアである。
そのためコーナーでは攻め過ぎないように注意。
選択可能カラー
カラー名 |
マキシ2•3〜色称号 |
シルバー |
ツートン |
【銀色の/白銀の】 |
ワイン |
ツートン |
【褐色の/柿渋の】 |
レッド |
【赤い/真紅の】 |
シルバー |
【銀色の/白銀の】 |
更新回数及び追加カラー
1 |
ゴールド |
ブラック |
21 |
シルバー |
ブラック |
2 |
イエロー |
ブラック |
22 |
ワイン レッド |
ブラック |
3 |
オレンジ |
ブラック |
23 |
レッド2 |
4 |
ブルー グリーン |
ブラック |
24 |
ライトシルバー |
5 |
ペール ブルー2 |
ブラック |
25 |
グレーメタリック |
6 |
ライト パープル |
ブラック |
26 |
イエロー3 |
7 |
ダーク ピンク |
ブラック |
27 |
シルバー2 |
8 |
ブルーメタリック |
28 |
ライムグリーン2 |
9 |
ダークパープル2 |
29 |
ピンク2 |
10 |
ブラック メタリック |
30 |
ダークオレンジ2 メタリック |
11 |
ダーク ブルー |
シルバー |
31 |
ライトイエロー |
12 |
コーラル |
32 |
ブルー メタリック |
シルバー |
13 |
ブルー |
33 |
グリーン |
ブラック |
14 |
ホワイト |
34 |
ライトブロンズ メタリック |
15 |
ピンク |
ブラック メタリック |
35 |
ダーク レッド |
ライト ベージュ |
16 |
フロッググリーン |
36 |
オリーブ |
17 |
ワインレッド メタリック |
37 |
ミントグリーン |
18 |
パープルブルー |
38 |
ライトパープル メタリック |
19 |
ペールピンク |
39 |
オレンジ |
20 |
ガンメタル |
40 |
ピンク |
ホワイト |
エアロセット
A:通称「カミナリエアロ」。米国で人気だったエアロパーツが元ネタ。
リアのガーニッシュ追加につき、トランクのナンバーはバンパーに移る。
B:固定ライト化。モダンガレージ風のエアロ。
フロントにはノーズを覆う形状のライトカバーが、リアハッチには小ぶりのルーフスポイラーが装着される。
ウィングはインパルのZ32がモチーフ。
C:50th ANNIVERSARY(北米専売)モデルエアロ。(
ver.6にて削除)
D:固定ライト化。過去のシルビア/ガゼール(S12)やいすゞ・ピアッツァ、デロリアン・DMC-12を彷彿とさせる。
Z31とはお世辞にも言い難い、賛否両論なエアロ。
ノーズの大部分が切り落とされた形状になり、その分当たり判定が改善されるので
"ガチ勝負向き"と割り切ったほうが良い。
テールランプにはアイラインが装着される。
E:固定ライト化。純正の下回りを強調した形状になり、箱形のウィングが装着される。
F:かなり変なデザイン。ナンバーがオフセットになる。
このエアロのみツートンカラーが消え、単色になる。
G:丸い大型フォグランプやディフューザーが特徴的。
ウイングはトレノの
車種別Aを垂直にした感じ。
H:BORDER風のエアロ。小ぶりのダックテールが装着され、リアのエンブレムが隠れる。
また、リアガーニッシュから「300ZX」の文字が消える。
I:
J:
K:
ボンネット
A:Z31の2リッターモデル「200ZR」仕様のボンネット。300ZX用と違い、中央部に幅広のダクト。
カーボンボンネット(ダクト付)1:
B:2LV6モデル「200ZG」のボンネットに、小さめのエアダクトが二つ設けられる。
C:プラウディアのエアロボンネット風。
D:ルーバー形状
カーボンボンネット(ダクト付)2:
カーボンボンネット(ダクト付)3:
車種専用ウィング
A:カミナリエアロのウィング
B:Real SpeedのZ33用がモチーフのウィング
C:スタリオンの
車種別C同様、戦闘機の尾翼の様な形
エアロミラー
小型のミラー
カーボントランク
nismo仕様。
シルバーに赤黒ストライプ。元のボディカラーはロールケージを除き完全に隠れる。
雑記
- 本作で登場するのは前期型の2シーター。湾岸で原田が乗っているのはこの型。
アキオが悪魔のZ以前に乗っていたのは前期だが2by2であり、一回り長い。
- 搭載エンジンは当初V型6気筒SOHCターボのVG30ET/VG20ETのみだったが、
後に直列6気筒DOHCターボのRB20DETが追加され、後期型ではV型6気筒DOHCのVG30DEが登場した。
- このクルマが発売されていた80年代当時、RSヤマモトがRB20改2.4L・TO4S仕様のZ31を制作。
谷田部での最高速アタックで334,88km/hを記録し、日本初の200マイルオーバーを達成したのは余りにも有名な話。
- 追加カラー1回目のゴールド×ブラックのみ、前後バンパーとサイドモールがボディ同色になる。
- 2までは隠し車種だったせいか、フェアレディZシリーズ中ユーザー数が一番少ない傾向にある。
- AE86同様、カーボンボンネットを装着してもヘッドライトカバーの色が変わらない。
- Z31のヘッドライトは、厳密にはリトラクタブルヘッドライトではなく「パラレルライジングヘッドランプ」と呼ばれる。
(エアロB・D・Eでは固定される。)
最終更新:2025年04月09日 16:25