基本スペック
駆動方式:FR/ミッション:6速
初期馬力:250馬力/カーナンバー:1998
マキシ2・3車〜種称号【騎士】
全長:4,445m 全幅:1,695mm 全高:1,285mm
プレイカテゴリー |
称号 |
ST無敗 |
【首都高無敗】 |
ワンメイクバトル |
【S15キング】 |
エンジン形式バトル |
【直4選手権】 |
期間限定TA•1 |
【伝説のシルビア】 |
期間限定TA•2 |
【俺のシルビア】 |
車種限定バトル |
【しるえいてぃ】 |
解説
備考:5ナンバーサイズ車なので
擦り抜けは比較的容易。
3DX+から回頭性や最高速が改善し、対接触性能も若干強化され、扱い易い車種となった。
一方でFR車らしく滑り易い挙動を示し、コーナリングでは慎重かつ丁寧なアクセルワークが必要。
更に、直進安定性が悪いのか高速域ではややブレが強い傾向にある。
この様に癖はあるものの、慣れれば十分に初心者でも使える車種である。
選択可能カラー
カラー名 |
マキシ2•3〜色称号 |
ライトニング イエロー |
【山吹の/獅子色の】 |
スパークリング シルバー(M) |
【銀色の/白銀の】 |
ブリリアント ブルー(TPM) |
【群青の/藍色の】 |
スーパーレッド |
【赤い/真紅の】 |
パールホワイト |
【純白の/雪色の】 |
スーパーブラック |
【黒い/漆黒の】 |
更新回数及び追加カラー
1 |
グリーン |
21 |
イエロー3 |
2 |
ライトイエロー メタリック |
22 |
グレー メタリック |
3 |
ダークオレンジ |
23 |
ブルー メタリック |
4 |
ブルーグリーン メタリック |
24 |
レッド |
5 |
ペールブルー |
25 |
ホワイト2 |
6 |
ライトパープル |
26 |
ブラック |
7 |
ピンク |
27 |
ベージュ メタリック2 |
8 |
ダークピンク |
28 |
ライトシルバー |
9 |
ゴールド |
29 |
ダークオレンジ2 |
10 |
イエローグリーン メタリック |
30 |
ピンク2 |
11 |
ガンメタル |
31 |
オレンジイエロー メタリック |
12 |
ライトブルー |
32 |
ペールブルー2 メタリック |
13 |
ペールピンク |
33 |
パープル メタリック |
14 |
ダークパープル メタリック |
34 |
ワインレッド |
15 |
ミントグリーン |
35 |
ライムグリーン メタリック |
16 |
ライトブラウン メタリック |
36 |
パールホワイト |
17 |
パープルブルー |
37 |
ベージュ メタリック |
18 |
ダークグリーン |
38 |
オリーブ メタリック |
19 |
ペールグリーン |
39 |
スカイブルー |
20 |
ブロンズ メタリック |
40 |
グリーン4 メタリック |
エアロセット
A:D.speedのHELL CATに似ている。ウィングはC-WESTの180SX用「ハンマーシャーク」風。
B:オーテック純正エアロ仕様。但し、リアバンパーはノーマル。
ウイングはSpec-S Aero、及びSpec-R Aeroに標準装備されているものを使用
C:ドリ車風エアロ+フロントリップ。フロントバンパーはD-MAXのタイプ3に近い。
リアはT&EのVERTEX RIDGEのバンパーとリアウイング。
D:フロントはトライアルのトライフォースからダクトを無くした感じ。
ウイングはVeilsideの80スープラC1モデル風。
首都高バトル01の「ユウウツな天使」のエアロに似てなくもない。
E:フロントはM SPORTSのバンパーにカナードを付けたような形状。
リアはヤシオファクトリーのバンパーに似ている。
F:
6RRまで:フロントタイヤハウス前辺りはURAS TYPE-Sに似ている。
S15のルーフより高いハイマウントGTウイングが装着される。
三人称視点だと若干前が見づらくなる。
G:フロントはURAS TYPE-GTに似ている。
分厚いGTウイングが装着され、なんとセンターマフラー化される。
H:nismoエアロ。
I:
J:
K:
ボンネット
A:中央に大きなダクトが設けられる。
カーボンボンネット(ダクト付き)1:
B:三つ又の矛の様なダクトが開く。
C:中央に大型とその後方両端に小型。
D:V字に大型ダクトと後方に細長いダクト。
カーボンボンネット(ダクト付き)2:
カーボンボンネット(ダクト付き)3:
車種専用ウィング
A:nismoの大きなウィング風。
C:Aよりも低いウィング。
エアロミラー
砲弾型のエアロミラー。
カーボントランク
nismo仕様。元のボディーカラーは完全に隠れる。
雑記
S15は日産シルビア7代目且最終モデルであり、
初代から数えて約37年間作られ続けてきた日産シルビアの歴史はこのS15で幕を閉じた。
また、このS15は、90年代の走り屋ブームを巻き起こした5代モデルS13同様ボディサイズを
5ナンバーに戻したこと、走行性能もS14からさらに進化したこともあり、
シルビア人気回復と最後の輝きに大いに貢献した名車である。
全日本GT選手権(JGTC)には、GT300クラス初登場時から参戦し、
2001年にはドライバーズタイトルと
チームチャンピオンを獲得するなどレースでも活躍した。
通常、ロールバーの色は初期選択カラーと同じであるが、この車の一部のカラーで例外が生じる。
初期選択カラー ロールバーの色
スーパーレッド 青
スーパーブラック 赤
例、スーパーブラックを選択した場合
ミッション切り替え音: 「ヒュルルル」(バックタービン)
最終更新:2024年04月20日 00:38