基本スペック

駆動方式:4WD/ミッション:6速
初期馬力:308馬力/カーナンバー:19-94
全長:4415mm/全幅:1795mm/全高:1470~1475mm/最高速度
プレイカテゴリー 称号
ST無敗 【首都高無敗】
ワンメイクバトル 【GRBキング】
エンジン形式バトル 【ボクサー4選手権】
期間限定TA•1 【伝説のインプ】
期間限定TA•2 【俺のインプ】

解説

今作で登場する唯一無二のCセグメントホットハッチ車。
荷室部分が同社のレガシィTWやレヴォーグほど長くないのでステーションワゴンには入らない。

4からは大分性能が上がり、加速も少し良くなった事で更に速さに磨きが掛かり、乗り易くなった。
安定性はあるが、車重が重く感じる。
同世代のランエボ10と同じく全長はやや短いものの、全幅はやや広めなので、
余計な接触・擦り抜けには気を遣う必要がある。

ボクサーエンジン搭載車であるので、ボリューム設定を
余程大きくしていない限り、エンジン音が殆ど聞こえない。

マキシ4のRev.1.05アップデートで、対接触性能も若干強くなった。

選択可能カラー

ダークグレー
メタリック
WRブルーマイカ
ライトニング
レッド
ミッドナイト
ブルーパール
ピュアホワイト
スパークシルバー
メタリック

更新回数及び追加カラー

1 マルーン 21 グレー
メタリック
2 ダークオレンジ
メタリック
22 ブルー
メタリック
3 トパーズ
イエロー
23 レッド
4 ガンメタル 24 ダークパープル
5 カシミヤ
イエロー
25 ホワイト
6 ブルーグリーン
メタリック
26 シルバー
7 ピンク
メタリック
27 ベージュ
メタリック2
8 ゴールド 28 ペールグリーン2
メタリック
9 グリーン 29 ピンク2
10 パープル
シルバー
30 ダークオレンジ2
メタリック
11 ライトブラウン 31 イエロー
12 フロッグ
グリーン
32 オレンジ
13 ダークピンク
メタリック
33 ダークブルー
メタリック
14 ペールブルー
メタリック
34 ダークパープル
メタリック
15 グリーン3
メタリック
35 ライムグリーン
16 オリーブ 36 ワインレッド
メタリック
17 ライトパープル
メタリック
37 ミントグリーン
18 ペールピンク 38 ライトレッド
19 ベージュ
メタリック
39 ライトイエロー2
20 イエロー
グリーン
40 スカイブルー

エアロセット

A:派手だが全体的によくまとまった印象なエアロ。
テールランプ上部が少し覆われ、リアナンバーの周りとディフェーザーがカーボンになる。

B:固定式のフォグランプが付くが、ラリー用のものではない。
ウィングはフォードエスコートのようなデザインに。

C:車体下回りをFRP製スカートで覆った、全体的にのっぺりしたエアロ。
角度のきついウィングが付く。

D:ヘッドライトやフロントバンパーをカーボンで覆ったエアロ。

E:レガシィブリッツェンの様なエアロ。

F:フロントはRiderの様で、ライトに少しカバーが付く。
リアはsymsに似ている。ウィングはリアガラスを覆うような形に。

G:

H:

I:

J:

K:

ボンネット

A:純正のスクープが前寄りに配置され、セパレート両端付近に排気ダクトが設けられる。

カーボンボンネット(ダクト付)

B:

C:

D:

カーボンボンネット(ダクト付)2:

カーボンボンネット(ダクト付)3:

車種専用ウィング

A:往年のインプレッサのオマージュか。ハッチバック形状に形が合わせてある。

B:

C:

エアロミラー

他のラリー車同様、固定式のミニミラーになる。

カーボントランク

ワークスステッカー

他のスバル車と同様、PWRC仕様のスバルワークスステッカーが付く。

雑記

  • 初期カラー「ミッドナイトブルーパール」を選択すると、ロールケージがWRブルーのようになる。

  • 映画「秘密結社鷹の爪"私が愛した黒烏龍茶"」(2008)でスバルはスポンサーとして協力し、
作中にこのインプレッサGRB型が登場するシーンがある。

  • ミッション切り替え音シャーン(ブローオフ大気解放音)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年09月07日 23:36