基本スペック

駆動方式[4WD]/ミッション[5速]
初期馬力[110馬力]/カーナンバー:1496
マキシ2•3〜車種称号【家族車】
出現方法:TOYOTA-SUPRA 2.5GT TWIN TURBO R (JZA70)でシフトを『4-1-2-6』
あるいは、マキシ5DXでターミナルスクラッチ2枚目の景品。
(ターミナルスクラッチで入手した場合は、フルチューン状態で引き渡される)
全長:4,365mm/全幅:1,695mm/全高:1,470mm/最高速度:349km/h
プレイカテゴリー 称号
ST無敗 【最速アザーカー
ワンメイクバトル 【カローラキング】
エンジン形式バトル 【直4選手権】
期間限定TA•1 【伝説のカローラ】
期間限定TA•2 【パパのカローラ】

備考:4になって若干だが強化され、多少踏ん張りは効くようにはなったが、
相変わらずコーナーでの減速が激しくズルズル滑っていき、立ちあがりの加速も厳しいところがある。
最高速も伸びない上、ガリも今まで通り弱いのは変わらない。おまけにブーストも弱い。

そのような事情から、乱入対戦はもちろんのこと、「勝てる分身」を作ることもかなり苦戦させられる車である。
ただ車幅が狭くフロントオーバーハングが短いため、すり抜けなどのライン取りはかなり攻めることができるのは長所といえる。
対戦では小さなボディと5から多少よくなった旋回性能を最大限に生かして戦いたい。

だがやはり、ネタ車の域は出ないため使い続けるには愛が必要なクルマである。

選択可能カラー

カラー名 マキシ2•3〜色称号
スーパーホワイトII 【純白の/雪色の】
シルバーメタリック
グラファイト
【銀色の/白銀の】
シルバーマイカ
メタリック
【銀色の/白銀の】
ブラックマイカ 【黒い/漆黒の】
ボルドーマイカ 【褐色の/柿渋の】
ダークグリーン
マイカ
【緑の/深森の】

更新回数及び追加カラー

1 ライトレッド 21 ホワイト
2 オレンジ 22 ライトイエロー2
3 ダークブルー
メタリック
23 ライトシルバー
4 ライトブルー 24 ブラック
メタリック
5 ペールブルー 25 ワインレッド
メタリック
6 ライトパープル 26 ダークグリーン2
7 ダークパープル2 27 ライトブルー2
8 コーラル 28 ダークオレンジ2
9 ゴールド 29 ライムグリーン2
10 ペールグリーン 30 ピンク2
11 ベージュ
メタリック
31 ダークグリーン
メタリック
12 イエロー 32 パープル
メタリック
13 ピンク 33 ライトイエロー
メタリック
14 オリーブ 34 ダークピンク
メタリック
15 ライトブラウン
メタリック
35 スカイブルー
16 パープルブルー 36 グリーン4
メタリック
17 グリーン3
メタリック
37 ダークブルー2
18 ブルー
メタリック
38 ミントグリーン
19 パールホワイト 39 オリーブ
メタリック
20 ペールピンク 40 ライトブロンズ
メタリック

エアロセット

A:エボ3のような大型の開口部を持つかなり厳ついエアロ。ヘッドライト上部にアイラインが付く。

B:ミツオカなどを連想させられるクラシックルック。4ではフロントにもナンバーが付く。

C:ノーマルの印象を生かしたシンプルなエアロ。ウィング、リア周りも控えめ。

D:エアロAと比べるとフロントは大人しめだが、リアはかなりレーシーな造形。
まとまりや見栄えがよく、お薦め。

E:エアロCにフォグランプが付いた感じ。

F:フロントが、R32のエアロGみたいになる。

G:ノーマルの印象を比較的残していて、ヘッドライト上部にアイラインが入る。
リアはエアロからマフラーを出す洒落たデザイン。

H:フロントは比較的大人しめのデザインだが、リアは3D形状のウィングとディフューザーがつく。

I:

J:

K:

ボンネット

A:

カーボンボンネット(ダクト付き)1:

B:3×2でダクトが開く

C:JCESEのボンネットCのように大きなダクトが付く。ボンピン付き。

D:斜めにダクトが開くが面積は小さめ。ボンピン付き。

カーボンボンネット(ダクト付き)2:ボンネットDの両端とダクトがカーボン柄になる。

カーボンボンネット(ダクト付き)3:大小あわせて4つのダクトが開く。ボンピン付き。
ボディカラーとカーボン模様が混ざったような配色になる。

車種専用ウィング

A:チェイサーTRDエアロのウィング風。

B:FD3SのエアロFのウィングに似たようなウィング。

C:リップ形状のリアスポイラーにガーニーフラップを追加したような、少し変わった形状。
ボディカラーと同じ色のカーボン製。

エアロミラー

カーボントランク

ワークスステッカー

「TRD」ロゴが大きくボンネットとサイドに斜めに貼り付けられる。

サイドステッカー

雑記

  • 本作に収録されているのは、上級版である「G」の4WD仕様。5速MTとの組み合わせになるが、
実車では4速ATとのコンビしか用意されていない。言ってみれば「夢の仕様」である。

  • また3DX+までは1.8Lエンジン(1ZZ-FE)を搭載した「ラグゼール」として登場していたが、
4以降は1.5Lエンジン(1NZ-FE)にダウンサイズされている。
ちなみにディーゼル仕様も用意していた最後の国内専売カローラとしても知られている。

  • WMMT2ではハイエース同様ナムコカラーのみ。
しかも何故か駆動方式がFRと表記されていた(カローラの2WDモデルはFFのみ)。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月28日 10:32