●限界システム
これは基本的変わらないと思うので編集は控えてください マルチ歿より
MPの限界値=640+(知力の限界値-180)×5
+(精神力の限界値-180)×3
+(精神力の限界値-180)×3
@戦闘後に限界が上昇する確率
S=力・生命力・知力・精神力・運・速さの限界値の総和
UP=乱数{(S-1000)÷10}
ただし、小数点以下は切り捨て。
ただし、小数点以下は切り捨て。
UP2=UP×UP
限界上昇が発生する確率は1/{UP2×B}となる。
Bは金の卵を装備している時 2/3
装備していない時 1となる。
装備していない時 1となる。
成長のフラグが立った時、1/20の確率で急成長が発生。
1/100の確率で覚醒が発生。どちらにも該当しなかった場合、通常の成長となる。
1/100の確率で覚醒が発生。どちらにも該当しなかった場合、通常の成長となる。
@修行
【説明】
熟練度を消費して限界値を上昇させることが可能。
限界が高まる程、修行に必要な熟練度は高くなる。
熟練度を消費して限界値を上昇させることが可能。
限界が高まる程、修行に必要な熟練度は高くなる。
@修行に必要な熟練度
S=力・生命力・知力・精神力・運・速さの限界値の総和
S=力・生命力・知力・精神力・運・速さの限界値の総和
UP=乱数{(S-950)÷15}
ただし、小数点以下は切り捨て。
ただし、小数点以下は切り捨て。
UP2=UP×UP
ただし、UP2は10000が最大。
ただし、UP2は10000が最大。
UP2が修行に必要な熟練度となる。
@修行時の急成長・覚醒の発生確率
修行した時、1/15の確率で急成長が発生。
1/100の確率で覚醒が発生。どちらにも該当しなかった場合、通常の成長となる。
修行した時、1/15の確率で急成長が発生。
1/100の確率で覚醒が発生。どちらにも該当しなかった場合、通常の成長となる。
@成長
【説明】
修行後、もしくは戦闘後に稀に発生。出来事表示無し。
以下の通り限界が上昇。
修行後、もしくは戦闘後に稀に発生。出来事表示無し。
以下の通り限界が上昇。
| 種類 | 職業 | 力 | 生命力 | 知力 | 精神力 | 運 | 速さ |
| 成長 | 剣術職 | 2 | 1 | - | - | 1 | - |
| 魔術職 | - | - | 2 | 1 | - | 1 | |
| 神術職 | - | 1 | 1 | 2 | - | - | |
| 弓術職 | 1 | - | - | - | 2 | 1 | |
| 体術職 | 1 | 2 | - | 1 | - | - | |
| 忍術職 | - | - | 1 | - | 1 | 2 |
@急成長
【説明】
修行後・戦闘後に稀に発生。出来事表示有り。
上昇する限界値は成長の5倍。
以下の通り限界が上昇。
修行後・戦闘後に稀に発生。出来事表示有り。
上昇する限界値は成長の5倍。
以下の通り限界が上昇。
種類 職業 力 生命力 知力 精神力 運 速さ
急成長 剣術職 10 5 - - 5 -
魔術職 - - 10 5 - 5
神術職 - 5 5 10 - -
弓術職 5 - - - 10 5
体術職 5 10 - 5 - -
忍術職 - - 5 - 5 10
急成長 剣術職 10 5 - - 5 -
魔術職 - - 10 5 - 5
神術職 - 5 5 10 - -
弓術職 5 - - - 10 5
体術職 5 10 - 5 - -
忍術職 - - 5 - 5 10
@覚醒
【説明】
修行後・戦闘後に稀に発生。『急成長』より低確率。出来事表示有り。
上昇する限界値は成長の15倍。
以下の通り限界が上昇。
修行後・戦闘後に稀に発生。『急成長』より低確率。出来事表示有り。
上昇する限界値は成長の15倍。
以下の通り限界が上昇。
種類 職業 力 生命力 知力 精神力 運 速さ
覚醒 剣術職 30 15 - - 15 -
魔術職 - - 30 15 - 15
神術職 - 15 15 30 - -
弓術職 15 - - - 30 15
体術職 15 30 - 15 - -
忍術職 - - 15 - 15 30
覚醒 剣術職 30 15 - - 15 -
魔術職 - - 30 15 - 15
神術職 - 15 15 30 - -
弓術職 15 - - - 30 15
体術職 15 30 - 15 - -
忍術職 - - 15 - 15 30