モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト

Afina AN250B(Win9x系)

最終更新:

mobile_no_hdd

- view
だれでも歓迎! 編集

Afina AN250B

CF-512MB・WinMe(98liteで軽量化)

262 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 06:08 ID:iaRs9THc
 512MBCFにMeぶちこんだよ。ちょっと長いけど、リポートするYO。
 まぁ、Me入れたくなかったけど、やはりMeからしか対応していない
ノーパソだったもので(ちなみにクソーテックのAN250B)。
 まず、98lite Ver 4.5でHDDにクリーンインストール。
(98liteは英語モードでのみ動くので、config.sysの日本語関係をREMではずしておく)
 あの無駄に巨大なOSが157MBにまでダイエット可能。
 それでも、直接CFにインストールは、途中で、空き領域チェックでひっかかるので×。
 そこでHDDにインストールしたあと、/sスイッチでCFをフォーマット。
(ただし、Meには、/sモードはないので、95か98の起動ディスクを使用)
しかる後におもむろにHDDからCFへコピー。このあたりのやり方は、このスレで既に外出。
ごみ箱とスワップファイル、command.comだけは当然コピーしない。

 現在、OFFICE97(パワーポイント入り)とエディター、ノートンアンチウィルス 、
ペイントショッププロライトが入ってる。ちなみに、ネスケとメールソフトは、
PCカードスロットに192MBのCF入れて、そこから立ち上げ。
あと、OSとネスケのキャッシュおよびスワップファイルはラムディスクにぶちこみ、運用中。
バッテリー駆動時間は3,4割増し程度。無音とディスククラッシュを恐れなくてよいのは、
モバイルする上で想像以上に快適。あとは、寿命アラーム等があれば完璧なんだけど。
CF化して1週間経過したけど、以前はブルー画面がでまくっていたのに、今のところ1回もなし。
もっともこれは、CF化というより、98liteでの減量化の恩恵なんだけど。
OSとIEの分離、バックグラウンドで常にシステムの変化を監視するツール類、
ムービーメイカー、メディアプレイヤーの削除により、
極限までダイエットされたMeは、軽快で安定したOSに変身してびっくり。
起動時間35秒、リソース87%なり。

今度はどのぐらいで寿命になるのかのレポートきぼんぬ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー