モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト
X31
最終更新:
匿名ユーザー
ThinkPad X31
IR-CUBEの何か・2000 & XP & Me
382 :いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 17:58:11 ID:???0
今までOS起動を確認できたCFだけど、
虎30倍1G → 2000, XP SP1
虎80倍4G → (98ME, XP SP2)デュアルブート
バッファロー4G → (98ME, XP SP2)デュアルブート
アダプタはircube。ノートとデスクトップPCで運用しています。XPはnLiteで
削りまり&容量チェックを外した物を入れています。補助ソフトは、DriveImage、PartitionMagicを使用。
CFにOSをインストールする場合、マザーボードによってはインストール途中で停止したりするので、
その場合はHDDにインストールしてその後DriveImageでCFに移動させたりします。
余談だけど、XPでは虎CFはリムーバブルドライブになってしまって、
細かいところで使い勝手が悪いけど(デスクトップの自動整列のチェックを記録してくれないとか)、
バッファローは普通のローカルディスクとして認識してくれるので、普通のHDDと
変わらない運用が出来る。アダプタとかは全く一緒なのでCFに依存するみたいだ。
386 :382:2005/10/01(土) 19:02:29 ID:???0
>>382で試したノートはThinkpad X31です。
382のCFに入っているOSは問題なくブートできました。
ちなみにSDでは現状ブートできていません。
390 :382:2005/10/01(土) 21:28:19 ID:???0
>>388
>>382のトランセンド4Gとバッファロー4Gですが、もちろんXPのみのインストール、起動できます。
98MEは、Windows MEの書き間違いです。このMEはWin9xでしか動かないプログラムを動かすために
XPのみをインストールしたCFに後から追加でインストールした物です。
現在は、IR-ICF02Dでローカルドライブで認識されるバッファロー4Gをブートドライブ、
トランセンド4Gをデータドライブとして計8Gで、X31に入れて使っています。
Sandisk ExtremeⅢ 2GB×4(SD Card)・SDB25SD・WinXP
360 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/25(月) 23:22:36 ID:???0
SDB25SD人柱中
X31でCDからXPのインスコで最初のHDDへのチェック時にエラーが出て先に進めず
SDはExtremeIII 2GB×2。
割と相性がきついのかも。
378 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/02(火) 20:55:41 ID:???0
>>360
Trasendの150倍速2G 4枚で簡単に動きますた。
HDBench3.40Betaだとこんな感じ。
Century SD-RAID 4 8005MB-Striping
Read Write RRead RWrite Drive
58986 27408 34853 846 C:\100MB
ちなみに、アイオーの2GBSD(@多分中身A-DATA)はだめだった。
C-GUYSのこれ
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20050312/image/nirc3.html
が使われてるので、チップセットとの相性もあるかも。
とりあえず分かってるとこでは古いけどi440MXだとまず駄目。
406 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/18(木) 22:52:00 ID:???0
>>360だが軽く中間報告
あの後、nLiteで別なXP統合CDを作成たところインストールが通るようになった。
インストールが可能だと目処が立ったので、数日前にExtremeIII SD 2GB×4に強化。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Century SD-RAID 4 8126MB-Striping
Read Write RRead RWrite Drive
68586 37440 52138 10750 C:\100MB
ExtremeIIIはランダム書き込みがHDDと比べても遜色ないです
SDB35CFのExtremeIIIx4より速いです。
電源ONからWindowsXPのパスワード入力画面可能になるまで23秒。
内訳はBIOSで15秒、XP起動が8秒です。
515 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 16:39:05 ID:???0
>>でSDB25SDを使用し始めて一ヶ月、一通り環境を整備したので
現時点での起動速度を計ってみた。
ThinkPad X31 PentiumM-1.6GHz Memory 1.25G
XP SP2で現在Cドライブ 900MB消費
電源ONからログオン画面が出るまで30秒。それなりに時間がかかるようになったみたいです。
MSのBootVizで計測するとこんな感じです。
ttp://newsstation.info/up/img/ns18164.png
(実際の電源ONからの起動時間はBIOS分が+15秒されます)
この状態で最適化すると一秒だけ早くなりました。
なおSDB25SDは特に何もしないでBIOSから固定ディスクとして認識されます。
509 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/21(土) 23:49:38 ID:???0
SanDisk Extreme IVが4枚手元に来たので
本来の用途で使用する前にベンチマークをしてみました。
【PC型番】Thinkpad X31
【アダプタ型番】 IR-ICF02D DMA対応版 1枚差し
【SD/CF型番(容量)】 SanDisk Extreme IV 4G
【OS】 WindowsXP
【インストール方法】セカンダリにデータHDDとして繋げてNTFSフォーマット&計測
【ベンチマーク】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
セカンダリ IDE チャネル
SanDisk SDCFX4-4096
Read Write RRead RWrite Drive
40078 40410 36119 8657 F:\100MB
<おまけ>
このCFをデスクトップ用のSDB35CFで2枚、4枚と繋げた時の速度を計測
Extreme IV 2枚
Read Write RRead RWrite Drive
70742 54468 57636 11893 D:\100MB
Extreme IV 4枚
Read Write RRead RWrite Drive
74744 56888 62343 16176 D:\100MB
2枚以上はRWrite以外は頭打ちっぽいです。SDB35CFは>>493の会社製らしい
「優 ERI2」を搭載しているが、このチップの限界なのだろうか?
SDB25CFでどうなるか試してみたい気がしている・・・
534 名前: 509 [sage] 投稿日: 2007/07/23(月) 23:36:44 ID:???0
>>509、その後、懲りずにSDB25CFを買ってExtreme IVで1~3枚までをテストしてみました。
【PC型番】Thinkpad X31
【アダプタ型番】 SDB25CF
【SD/CF型番(容量)】 SanDisk Extreme IV 4G 1~3枚差し
【OS】 WindowsXP
【インストール方法】セカンダリにデータHDDとして繋げてNTFSフォーマット&計測
【ベンチマーク】
SDB25CF Extreme IV 4G 1枚
Read Write RRead RWrite Drive
35992 39158 33507 8498 F:\100MB
SDB25CF Extreme IV 4G 2枚
Read Write RRead RWrite Drive
68540 58082 55834 12288 F:\100MB
SDB25CF Extreme IV 4G 3枚
Read Write RRead RWrite Drive
69993 57079 54935 14776 F:\100MB
前回のSDB35CFの傾向と殆ど変わらない結果となりました。
ttp://www.medialogic.co.jp/labo/を見るとSATA版ならもう少し速度が出るようですが、
IDE版では駅4の場合ランダムライト以外は2枚で頭打ちになってしまう様です。
とりあえず駅4でどこまで性能が出るか見てみたかったのでスッキリしました。