モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト

CF-R1

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

567 :いつでもどこでも名無しさん:2008/06/16(月) 22:55:27 ID:???0

   【PC型番】 Let's note CF-R1
   【チップセット】 440BX
   【アダプタ型番】 宇奈根 AR-IDEC2F442(世田谷電器)
   【SD/CF型番(容量)】SILICON POWER 200X 4G
   【OS】 WindowsXP SP2
   【転送モード】 U-DMA/66
   【ベンチマーク】
   --------------------------------------------------
   CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
   Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
   --------------------------------------------------
   Sequential Read : 22.972 MB/s
   Sequential Write : 1.203 MB/s
   Random Read 512KB : 23.107 MB/s
   Random Write 512KB : 1.657 MB/s
   Random Read 4KB : 6.023 MB/s
   Random Write 4KB : 0.034 MB/s
   重たいアプリ使わないから、これで使えてる。

569 :567:2008/06/16(月) 23:09:56 ID:???0
   もいっちょ。
   【PC型番】 Let's note CF-R1
   【チップセット】 440BX
   【アダプタ型番】 宇奈根 AR-IDEC2F442(世田谷電器)
   【SD/CF型番(容量)】PQI QCF12-16G (16GB)
   【転送モード】 U-DMA/66
   【ベンチマーク】
   --------------------------------------------------
   CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
   Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
   --------------------------------------------------
   Sequential Read : 23.691 MB/s
   Sequential Write : 10.090 MB/s
   Random Read 512KB : 23.601 MB/s
   Random Write 512KB : 1.759 MB/s
   Random Read 4KB : 5.666 MB/s
   Random Write 4KB : 0.016 MB/s
   インスコに手間取ったので、Dドライブでキャッシュ兼用。
   中古でディスクなし本体1万と、諸々で合わせて2万ちょい。
   まぁ、いいおもちゃですわ。 

242 名前:いつでもどこでも名無しさん [sage]: 2008/04/26(土) 21:09:48 ID:???0

8GのSSDが13,800円に値下がりしていたので入れ替えてみました。
高速、静穏、軽量、低消費電力でまさに良いこと尽くめです。
確かにこのきびきび感はベンチの数字だけでは図れないものがあります。

【PC型番】 松下CF-R1RC2S
【チップセット】 440MX
【アダプタ型番】 ―
【SD/CF型番(容量)】TS8GSSD25-S
【OS】Windows 2000 Pro
【転送モード】 UltraDMA Mode2
【インストール方法】外付けCD
【その他】完全に無音に。起動時間は約30秒
【ベンチマーク】 CrystalDiskMark 2.1.3
Sequential Read : 26 MB/s
Sequential Write : 18 MB/s
Random Read 512KB : 25 MB/s
Random Write 512KB : 12 MB/s
Random Read 4KB : 10 MB/s
Random Write 4KB : 1 MB/s 


Fujitek CF8GB130SM・IR-ICF02D&液晶工房アダプタ・WinXP

479 名前:441[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 04:32:56 ID:???0
>>470
チキンでスマソ,8GBモデルでヒトバシラー
\12780-ナリ,日本橋PC one'sにて
CF-R1RCXSでリカバリセットアップ、winXP,NTFS,IR-ICF02Dにて
そのままCF-IDE44,SHINTECH(液晶工房)のCF-IDEも試した。

検出はマルチワードDMAモード2
hdbenchにて
CF-R1RCXS+IR-ICF02D+FUJICF8GB130SM
Read    Write   RRead    RWrite
13074   2968   11436   1138
CF-R1RCXS+SHINTECH+FUJICF8GB130SM
Read    Write    RRead    RWrite
12424   2002   11604   1160

パッケージ右上の白いラベルに面白い情報がある。
CF本体のラベルは、写真のとおり。
FUJITEK CF8GB130SM     CF 8GB(X130)
Read 16973KB/Write 7225KB
SMI AD222+SAMSUNG K9LAG08U0Mx4/0701

「0」は「D」ではない。「O(オー)」かもしれない
刻印が荒いこともあり、判別不能

480 名前:479[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 04:49:33 ID:???0
しまった。肝心なところが抜けてる。
FUJITEK CF8GB130SMは固定ディスク(ローカルディスク)として認識。
リカバリインストールでそのまま起動しました。
アダプタとの加減か、速度が低いのがチトカナスィ
それで、セットアップや起動にやたら時間がかかった。

ベンダーコードとか、型番の情報とか、そういうドライブやこの場合CFがBIOSに送る情報を見るツールって、なにかないかな?
そういうツールがあれば、これは固定ドライブに認識されるからOKとか、そういうのが見えてくるかな?と思うのだが。

トランセンド CF 4GB(266倍速)・44-20-C・Win2000SP4

101 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 11:04:50 ID:???0
【PC型番】 Let'snote CF-R1RCXS(440MX)
【アダプタ型番】液晶工房DMA対応版
【SD/CF型番(容量)】Trancend x266 4GB
【OS】Windows2000SP4
【転送モード】U-DMA33
【インストール方法】純正HDDから、NortonGohstで引っ越し
【その他】
【ベンチマーク】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 696.97MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Silicon Motion Lynx3DM
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 261,612 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2007/06/10 10:45
Intel(r) 82440MX Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TRANSCEND
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 16762 15848 17658 4823 C:\100MB

HD Tune: TRANSCEND Benchmark
Transfer Rate Minimum : 1.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 16.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 16.1 MB/sec
Access Time : 0.6 ms
Burst Rate : 16.6 MB/sec
CPU Usage : 6.8%


9 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/09(日) 19:24:52 ID:???0

>>1乙 
さっそく玉砕報告 
CF-R1+PA-CF25+A-DATA8GBx266 
[[CF-A3]]+PA-CF25+GREENHOUSE4GBx133 両方起動できない。 
それぞれwinXPSP2,ほかのアダプタ(44-20-C,IR-ICF02D)でなら起動できる状態ではある。 
BIOS POST画面の後、LANブートに入るか、プロンプトで止まる。 
CF-R1+PA-CF25+FUJITEK8GBx130は起動できるが、遅い。 
「よりによって」という組み合わせの様子。てか、えかげんA-DATAあきらめる気にならんの かね?と言ってくれ。 
EWFのセットアップに失敗したので、 
CF-R1+IR-ICF02D+A-DATA8GBx266+FUJITEK8GBx130でMSSteadyStateをセットアップしてみるつもり 
使える組み合わせでセットアップしてみて使い方を考えるのが正道かねぇ?と 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー